mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了崩壊の翌日 -The next day of collapse-

詳細

2011年05月17日 20:38 更新

崩壊の翌日
-The next day of collapse-
■東区民文化センター
2011.8.6&8.7
<オープンプラザシアター>
http://blog.livedoor.jp/k_yoshimatsu-collapse/

※ギタリストのユウのソロでの出演になります

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2011年05月24日 22:40

    ----------------------
    ■広島市東区民文化センター 2011.8.6〜8.7 <オープンプラザシアター>
    --------------------------------------------------------------------
    <<ギャラリー イベント>>

    アート作品&DJ/ライヴパフォーマンス
    『The next day of collapse -崩壊の翌日- 』
    2011.8.6〜8.7

    ■アート作品展示(8/6〜8/7) 9:00〜20:00
    テーマは「過去」でも「未来」でも無く、我々の足元に横たわる「崩壊の翌日」
    今、世界中で既存の価値観がゆらぎ、さまざまな問題が露呈する中、
    古いシステムが崩壊した後の世界からスタートする「再生への道」を模索する

    【出品アーティスト】

    ▼NOBU

    ▼春山恵美

    ▼宇高沙織
    1982年生まれ。 頭の中で拡がる景色をアウトプット。
    写真を撮ったり文章を書いたりすること、きっとそれが不器用な私の表現方法。
    「人生って素晴らしい。」 だから、心は崩壊しない。

    ▼加藤照康
    QMFの展覧会では、写真・CG・映画・お笑いを展開。今回は3日3晩迷った末、
    「アニマル系3DーCG」で勝負を賭けることを決意。
    夏以降は、演劇女優さんが出演する短編映画を展開する予定。

    ▼石野荷子
    1985年産まれ。広大附属歯科技工士学校卒。熱海、東京などを経て現広島在住。
    東京、広島で個展多数。日々愛など恋など野宿などしながら絵を描き活動しています。
    チャームポイントはセーラー服です。http://blog.livedoor.jp/aocoo/

    ▼原賢司
    1987年生まれ。比治山大学美術短大メディア表現一期卒。
    好きな言葉は「繰り返し」欲しいものは「子どもの笑顔」
    アニメに恋する男の子。アートアニメからドット絵まで、
    動くものは全て恋愛対象です。

    ▼スエオタカヒロ
    昆虫ぬいぐるみ(造形)
    ■ ギャラリーDJ/ライヴパフォーマンス(8/6) 【出演アーティスト】

    ▼津田マイク(DJ) 14:00〜随時インターバル
    CANTINA所属。20才の時にターンテーブルを買う。05年、初めて人前でDJをする。
    同年より、演劇の音響スタッフ、宣伝美術などもし始める。
    音楽ユニットCANTINA SHOWCASEとしても活動中。

    ▼Oido(Jazztronica) 15:00〜
    HALOのk_y(Guitar/Prog/VJ)によるジャズ系打ち込みのソロ・プロジェクト。
    電化マイルス・デイビスのファンとして、思いつきといい加減さをベースに
    趣味的フリーダムミュージックを展開。

    ▼EXIT FOR EVES 16:00〜
    ごく個人的な強迫観念から生まれる、奇妙に美しく、おぞましい幻覚
    流れ落ちる意識の淵、無意識の辺土にはオーロラ、底の見えない大穴
    そこで拾い集めた貝殻と、流木と、亡骸とで音を紡ぎ編んでいく

    ▼本間遊(from VOLKIN) 17:00〜
    13歳よりギターを始める。20歳の時パーカッション&シーケンサーでVOLKINに加入。
    2007年より本職であるギタリストに転向。ハードコアやメタルといったラウド
    ミュージック以外にもエレクトロニカ、民族音楽、ダブ等にも精通する。
    ジャンル問わず様々な現場で吸収してきた知識と独自の感性でVOLKINの屋台骨を支える。

    ▼kneeeeee(Electronica) 18:00〜
    エレクトライブ、テノリオン、シンセサイザー等を用いて宅録をはじめ
    インターネット上に音源を細々と公開していたところ、ふとしたきっかけで
    ライブ活動を始めることになる。メランコルンというユニットとしても活動している。

    ▼メランコルン(Electronica/Female Vocal)19:00〜
    2010年10月、ニイタクト、タケダナオミ(ゆるりる)により結成された電子ポップユニット。
    広島市内のライブハウスやカフェ等を中心にゆったりとしたペースで活動中。
    http://melancoln.web.fc2.com/

    --------------------------------------------------------------------
  • [2] mixiユーザー

    2011年05月24日 22:43

    -----------------------------------------------------------
    <<中庭・スタジオ2 イベント>>

    ライヴ
    『 THE SONGS OF DISTANT EARTH -遥かなる地球(ほし)の歌-』
    2011.8.7 17:00〜

    複数のバンド/ユニットによる、インサイド(屋内・スタジオ2)と
    アウトサイド(屋外・中庭)の境界線上で、昼と夜の時間の狭間に表現する、
    映像と歌によるアクロス・ボーダー(境界越え)な音楽ライヴ。【出演バンド】

    ▼Manan(Solo Female Vocal) 17:00〜
    1994生 広島生まれ・高校二年生・
    幼少期からダンス、歌やギターを始める。
    現在はライブやレッスン、曲作りや学業に励んでます。

    ▼Flor del Sol(Post Rock・Electronica/Female Vocal)17:30〜
    HALOのk_y(Guitar/Prog/VJ)とYurino(Vo.)による実験的音楽プロジェクト。
    ポストロック・エレクトロニカをベースにオリジナル曲と映像・舞台演出の
    相乗表現を模索する。被爆建物・旧日銀などでギャラリーライヴを行なう。
    http://blog.livedoor.jp/k_yoshimatsu/

    ▼Castillo de Andes(カスティージョ・デ・アンデス)18:20〜
    広島市内のアンデス館を拠点に活動するフォルクローレ(南米民族音楽)演奏グループ。
    ケーナ、サンポーニャ、チャランゴ、ギター、ボンボ(太鼓)による現代フォルクローレ
    の演奏が、雄大で魅力ある南米アンデスの世界へとご招待します。
    http://www.geocities.jp/castilloandes/

    ▼春秋分点(Progressive Rock/Female Vocal) 19:10〜
    打ち込みをベースにオールドロック、オリジナル楽曲、電子音楽を演奏する実験音楽ユニット。
    近年は多チャンネル再生による作品や映像を取り入れ、アートイベントにも積極的に参加
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月06日 (土)
  • 広島県
  • 2011年08月06日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人