mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ママディ・ケイタ&モネット&ユール&アマラ@神戸

詳細

2007年08月10日 22:06 更新

質問が多いようなので詳しくお知らせさせていただきます。
今年もママディが神戸にやってくる!
【Summer African Workshop & Party in KOBE】

ママディ・ケイタ[Mamady KEITA]
1950年ギニア・シギリ生まれ。幼少の頃から彼の叩く太鼓の音に人々は驚き、ママディ・ナン・カマン(申し子)と呼ばれる程であった。7歳にしてハリー・べラフォンテの映画『アフリカン・ダンス』で脚光浴び、14歳で唯一
国立ジョリバ舞踏団の中心奏者に選ばれ、以来20年間、世界各国をコンサートツアーでまわる日々を送る。'67年アグリジェント世界伝統音楽祭、パンアフリカン・フェスティバルで金賞を受賞。欧米、日本など世界各国で公演。'87年渡欧、ベルギーでパーカッションの学校『TAMTAM MANDINGUE』を設立。音楽グループ『Sewa Kan』結成。'91年映画『ジャンベ・フォラ〜聖なる帰郷』主演。'94年の日本ツアーは衛星放送でも流れるなどかなりの反響を呼んだ。主演映画のビデオや数々のCD,DVD,教則DVD,教則本もリリースしている。現在は、世界中に『TTM』が開設されている。 '95年以来、毎年日本でYOULとアフリカンサマーワークショップを続けている

モネット・マリノ・ケイタ[Monette Marino Keita]
9歳からドラムを始める。ジェンベ、ドゥンドゥン、コンガなどの西アフリカ、キューバ、
ブラジル、韓国の伝統リズムを20年以上学ぶマルチパーカッションニストである。現在は、
『TAMTAM MANDINGUE』サンディエゴ校の校長でママディ婦人。

ラミン"ユール"ジャバテ[Lamine"YOUL"Diabate]
1962年ギニア・コナクリでグリオ(吟遊詩人)の家系に生まれる。'87年にセネガルに移住、ジェンベ奏者として本格的に活動を始める。『ゴレ・パーカッション』のリーダーとして活動する傍ら、ヨーロッパのTVや映画に出演。'92年日本初のジェンベ奏者として来日後、東京でジャンベとダンスの教室も主催、'94年には日本初の西アフリカ伝統音楽舞踏団『YOUL & WARABA』(CD”TAM TAM MAGIC、”DIMEBABA”"KELE MAGNIN")'95年にアフリカン・レゲエ・バンド『SABOU』を結成。ラジオ・TV・CFにも出演(NHK教育TV『みんなの広場だ!わんパーク』等)。'97年、'99年に祭り『DON DOKO DON』を主催。その収益でギニアの衣料基金の為の寄付をする活動を続けている。ママディとは'94年、'96年日本やヨーロッパ公演で共演。また、楽器製作者、砂絵を主とする画家としても活躍し、'96年、'98年、2001年に個展も行う。2001年より、母国ギニアに文化センターの建設を開始。世界初の弦楽器『WARA BOLON』も発明、現在は沖縄・那覇を拠点とし、全国・世界各地で活躍している。

アマラ・カマラ[Amara Camara]
10才より舞踏団に入りプロダンサーとして本格的に伝統的な音楽、ダンス について学び始める。
成長とともに数々の舞台を経験する。1980セネガルに本拠地を移す。舞踏団『バレエ・ブガラブ・ド・ダカール』に
入籍。1984『バレエ・アフリック・ノアール』に移籍。ヨーロッパ、アフリカ各地で公演をする。1994日本を本拠地
とする。国内外のアーティストとの演奏活動。(西アフリカのパーカッショングループ『WARABA』のメンバー
)。その他にも、レコーディング参加、全国の数々のフェスティバルに参加、テレビ出演など活動の幅も広がって
いく。パーカッショングループ『アフリカン・エキスプレス』を結成。今は『アフリカン・ソゲー』として活動を
行っている。アフリカンダンスクラスを恵比寿に開講。1995夏に第1回目のサマーワークショップを開催。以後だい
たい毎夏に開催。1997アフリカンフュージョンミュージック『クレオール・キッズ』活動開始。1998『クレオール・
キッズ』のライブ活動を開始。1999『クレオール キッズ』の1st.アルバム「DESTIN」完成。

= Mamady Keita Welcome Party = 
8月22日(wed)Open 18:30〜 Start 19:00〜  
adv¥2500- door¥3000-(1drink・フード付)
 cafe fish! (神戸・メリケンパーク)
ママディを皆さんで歓迎しましょう!
GEST
【GRIOT】
YOULが西アフリカの音楽だけにとらわれず、同じルーツをもつアメリカンブラックのメンバーによるジャズ
やブルースなどの要素と融合。ジェンベは、もちろん、サックス、キーボードなどの楽器がおりなすワールドミュージックバンド。
【N A T A 】(DIDGERIDOO/CENTER OF MUSIC)
【K G C】(Kansai Girls Club)
【ナオコ・ルクミニー】南インド古典舞踊

Mamady & Monette & Youl & Amara workshop in Kobe
8/23(水)〜27日(月)
【講 師】
★ジェンベ(オープン・経験者・フリーソロ)→ママディ・ケイタ
★ドゥンドゥン →モネット・ケイタ
★ダンス(オープン・経験)→アマラ・カマラ

【スケジュール】
●8/23(木)[フィッシュ練習場(大1)神戸・メリケンパーク]
【A】16:00〜17:30ジェンベフリーソロ 【B】18:00〜19:30ジェンベオープン【C】20:15〜21:45ドゥンドゥン
●8/24(金)[フィッシュ練習場(大1)神戸・メリケンパーク]
【D】16:00〜17:30ジェンベフリーソロ 【E】18:00〜19:30ジェンベオープン【F】20:15〜21:45ドゥンドゥン
●8/25(土)[アートビレッジセンター(スタジオ1)神戸・新開地]
【G】11:00〜12:30ジェンベオープン【H】13:30〜15:00ダンスオープン【I】16:00〜17:30ジェンベ経験者
【J】18:00〜19:30ジェンベソロ【K】20:00〜21:30ダンス経験者
●8/26(日)[兵庫県立文化体育館(研修室A)神戸・西代]
【L】11:00〜12:30ジェンベオープン【M】12:45〜14:15ダンスオープン【N】15:15〜16:45ジェンベ経験者
【O】17:00〜18:30ジェンベソロ【P19:00〜20:30ダンス経験者
●8/27(月)[フィッシュ練習場(大1)神戸・メリケンパーク]
【Q】16:00〜17:30ジェンベフリーソロ 【R】18:00〜19:30ジェンベオープン【S】20:15〜21:45ダンスオープン

※オープンクラス(ジェンベ・ダンス)→初級クラス フリーソロ(ジェンベ)→フリーソロのパートクラス
 経験者クラス(ジェンベ・ダンス)→2年以上の経験レベルのクラス 
ドゥンドゥンクラス→ケンケニ・サンバン・ドゥンドゥンのパートクラス(やりたい楽器をお持ちください)
★場所によって狭いスタジオもあり定員人数が違っております。
★毎日、時間帯・場所が変わっています。くれぐれもお間違えの無いように!!!

予約・申し込み方法
?メットリーまで申し込み用紙と現金を添えて申し込む
?WARA.BAに申込み用紙を記入の上FAX(098-831-7956)又は,メールし、振込をする。
入金確認後、予約完了です。

お問合せ・申込み
メットリー
神戸市中央区雲井通2-1-25
?:078-241-1307
fax:078-241-1335
e-mail:metri@nifty.com

WARA.BA office
Tel:090-1053-7957
FAX:098-831-7956

★今回のママディ・ケイタのNEWCD【Mandeng Djara】には、
motette婦人が沢山【ソロジャンベ、ドゥンドゥン】等のパートで参加していますよ

★金額や詳細は、上の画像をクリックして下さい。又は,クリックした物を印刷してください。
それでも見にくい場合は,↓で確認ください。
http://the-djembe.web.infoseek.co.jp/mamady-inkobe-2007.html
こちらからもフライヤー、申込み用紙の出力が出来ます。

コメント(2)

  • [2] mixiユーザー

    2007年08月10日 22:11

    ママディさん神戸の後は、
    →28日浜松→29日静岡の予定だそうです。
    関東方面 今年は,残念ながら大使館だけでワークショップは、無さそうです。
    ★熱狂的なママディファンは、神戸まで、盛だくさんですよ!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年08月27日 (月) 22日(水)〜27日(月)
  • 兵庫県 神戸
  • 2007年08月27日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人