mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了理想の介護事業所を立ち上げた映画★鑑賞会企画(^∇^)ノ

詳細

2010年05月13日 00:26 更新

介護現場の若手スタッフによる、自分たちの理想の介護事業所を立ち上げた過程を追った、話題のドキュメンタリー映画が上映されます揺れるハートわーい(嬉しい顔)

大阪では、阪急・十三駅近くの名画映画館「第七芸術劇場」のみでの上映です。
映画館ホームページ
http://www.nanagei.com/access/access.html

交流会メンバーで、みんなで鑑賞会&感想わいわい懇親会企画をやろうと、話しが持ち上がっています指でOKダッシュ(走り出す様)
参加されたい方がおられましたら、大歓迎ですあっかんべー

予定日は、5/22(土)14:35分上映の回をみんなで見て、その後近くのお店で感想わいわい&懇親会ってパターンですバー

現在、10名くらいの程度の参加者があります。
もちろん、初めての方も全然OKですほっとした顔
介護関係の映画を観て、わいわいしゃべろう、という気軽な企画ですので、どなたでもどうぞウインク
参加希望の方は、コメントor直メールでよろしくですーグッド(上向き矢印)


ーー「以下、映画情報」ーーーーーーーーーーー

〜介護の「春」 もう、そこまできています。
映画タイトル「ただいま それぞれの居場所」

●2000年4月1日の介護保険制度開始以降、介護サービスの数は急激に増えまし
た。しかしその一方で、介護を必要としながらも、制度の枠組から漏れてしまう
人々も多くいる現状があります。そうした中、現在の画一的な介護サービスの在
り方にジレンマを感じ、自ら理想とする介護を実現させようと施設・事業所を立
ち上げた人たちがいます。
ドキュメンタリー映画『ただいま それぞれの居場所』では、設立から23年にな
る民間福祉施設と、新たに、若者によって設立された三つの施設を取材。人手不
足や低賃金などの問題ばかりが取り上げられがちな介護の現場ですが、映画は、
利用者やその家族と深くかかわることを望み、日夜奮闘する施設のスタッフたち
の姿を映しだしていきます。そして、いくつもの人生の最後の季節、生と死のあ
わいに向き合い続ける日々が、スタッフそれぞれの哲学を育んでいきます。

●仕事を引退した事を忘れて出かけてしまうおじいさん、夢と現実の区別がつか
ずにスタッフを叩くおばあさん。個性的で、ときに一筋縄ではいかない人たち
が、ここでは「普通」に生活しています。「一律に決められた“やらされる介
護”はしたくない、一人一人に相応しい介護を見つけていきたい」そう語ってく
れたのは、ある施設の園長さんでした。制度とシステム、医療と介護、家族と社
会。その挟間をさまよい続け、ようやく見つけたそれぞれの居場所。そこには
きっと、大切な誰かと、ともに生きるためのヒントがあるはずです。

映画ホームページ
http://www.tadaima2010.com/index.html

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年05月22日 (土) 14:35
  • 大阪府 阪急・十三駅近くの映画館
  • 2010年05月22日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人