mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6/16 『放射能から子どもとびわ湖を守る集会』 at 近江八幡市文化会館

詳細

2012年06月15日 23:26 更新


管理人様、こちらにも書き込みを失礼します。



こんにちは。 先日、大変な話を聞き、びっくり憤慨しました…。
なんと、冨士谷市長が、放射能で汚染されている可能性のあるがれきの受け入れを行おうとしているとのことです。しかも、琵琶湖に近い、水茎町の一般処分場に埋め立てるとのことです。

国際法でも「放射能汚染は広げずに一箇所に留める」ということが取り決められており、一般常識となっているにも関わらず、一体これはどういうことでしょう…北九州でも先日報道がありましたが、政府がなぜこんな放射能の拡散行動を行っているか全く理解できません…。

そして、京阪神の水がめとなっている琵琶湖の近くで埋め立てとなると、放射性物質は琵琶湖や周辺地域を汚染する可能性が十分あります…。。琵琶湖を抱える滋賀県民、そして、近江八幡市民として、責任を持って発言、行動する必要があると思います。

放射性物質の危険性は、まだまだ十分わかっていない部分があります。「微量だから大丈夫」「薄まるから大丈夫」、という楽観的な判断では、後に大きな過ちにつながる危険性が十分あります。

アメリカのペンシルバニア州、キャノンスバーグという町では、原子力爆弾をテストしていた際の放射性廃棄物を、当時危険性がよくわかっていなかったために埋め立てを受け入れ、数十年たった今、その地域の甲状腺異常やガン発症率が異様に高くなっていることが報告されています。


近江八幡での瓦礫受け入れに反対して、一生懸命活動されている方々がいらっしゃいます。 

ブログはこちら→  http://gareki8.shiga-saku.net/

本日、下記の集会が開かれるようです。ミクシーでの広報がなされていなかったので、転載させていただきます。(転載元URL:http://gareki8.shiga-saku.net/index_2.html) できるだけ多くの方が、興味を持って参加し、発言、行動してくださることを祈っています。。。これは、他の地域やテレビの中のことではなく、私たちの近江八幡市で起こっていることなのです…。



私たちの土壌を、水を、そして未来の子供たちを守るためにも、みなさん、どうぞよろしくお願いいたします!



===============================================================
放射能から子どもとびわ湖を守る集会
                                          
あかん!震災がれき焼却灰埋め立て
===============================================================


近江八幡のみなさん、びわ湖を愛するみなさんへ
  いま冨士谷市長は、放射能や有害物質で汚染されている可能性の高い震災がれき焼却灰
1万トンを、市内水茎町にある一般廃棄物処理場に埋め立てることを検討しています。                       
  この処分場は近畿の水源であるびわ湖から1.5?しか離れていません。焼却灰の浸透、
飛散によるびわ湖、広大な農地の放射能や有害物質による汚染が心配です。

日 時: 6月16日(土) 13:30〜16:00
場 所: 近江八幡市文化会館 小ホール 
        近江八幡駅北口より徒歩で約8分 ? 0748-33-8111
参加費:  おひとり 500円
            託児はありません。お子様とご一緒にご参加ください。  

第1部
◎報告 科学者からの警告 〜 震災がれき広域処理の問題点 〜 
 講師:畑 明郎さん (日本科学者会議滋賀支部)

◎基調講演 −「放射能内部被ばく」による健康障害について− 
 講師:橋本 百合香さん (小児科医師)
    講師紹介
2011年3月、東京で被災。6月より福島県の他、東北、関東の子ども達と両親の健康相談、
診察を行っており、日本で最も多く福島原発事故後の子どもたちの健康状態を診察している。

第2部
◎焼却灰受け入れ問題と本当の被災地支援  
      青田 勝彦さん  福島からの訴え(南相馬市の被災者)
      山梶 英子さん  被災地支援の取り組み(暮らしを考える会)
      八木 美砂子さん 被災者支援の取り組み(保養キャンプ)

   ◎止めようがれき・守ろうびわ湖・今私たちにできること

主 催:がれきの放射能から子どもを守る会・はちまん
賛 同:日本科学者会議滋賀支部、暮らしを考える会、よつ葉ホームデリバリー京滋、
         おんぶひもの会、ネットワークあすのわ・がれきをちゃんと考えるプロジェクト

お申し込み・お問い合わせ
Eメール:hachimangarekinet@yahoo.co.jp
ブログ :http://gareki8.shiga-saku.net/
Tel :080−6129−0814


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年06月16日 (土) 13:30〜16:00
  • 滋賀県 近江八幡市文化会館 小ホール
  • 2012年06月16日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人