mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了権座水郷コンサート

詳細

2006年10月07日 01:44 更新

ワンコインで「近江八幡の水郷」の自然・文化・音楽が満喫できます。
11月3日は、ご家族・ご近所・ご友人総出で、ぜひ「ごんざ」にお越しください!!


            <以下、転送大歓迎!!>
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

   “湖上の田んぼ”で、五感に響くコンサートを聴こう!!

      国の重要文化的景観の選定第1号となった
     「近江八幡の水郷」に響きわたる音楽とともに、
       地域の人びとが育んできた美しい風景と
       独特の農・漁文化を心ゆくまで体感し、
    その地の水・風・空の恵みをゆったり味わい尽くす。

      そんな、贅沢な秋の一日はいかがですか?


       〜「座と市」プロジェクト2006〜
       権 座 水 郷 コ ン サ ー ト
          GONZA SUIGO CONCERT

            参加申込受付中!!
           http://gonza.xii.jp



〜・〜・〜・〜・〜・〜  【基本情報】  〜・〜・〜・〜・〜・〜

◇日時:2006年11月3日(金・祝)11:00〜16:00
    ※雨天の場合はプログラムを一部変更して実施します。

◇会場:西の湖に浮かぶ島状の飛び地「権座(ごんざ)」
    (滋賀県近江八幡市白王町)

◇開催協力金:一口500円(当日)

◇申込方法:【事前申込が必要です!!】
    電話、Eメール、ウェブサイトのいずれかの方法でお申し
    込みください。その際、「お名前、人数、電話番号・メー
    ルアドレス・住所、交通手段」をお知らせ下さい。

◇申込先:権座水郷コンサート実行委員会(申込受付係)
     <ウェブサイト> http://gonza.xii.jp/
     <Eメール> koma@gonza.xii.jp
     <電話> 090-5061-4452または090-9548-8923



〜・〜・〜・〜・〜・〜  【内  容】  〜・〜・〜・〜・〜・〜

 地元・島学区地域の歴史を題材にした音楽絵巻、演奏家・講談師
 と小学生・幼稚園児の共演など、オモシロ&ユウガなコンサート。 
 リラックスしてお楽しみください。  

[三部構成] 総合演出:中野順哉(日本テレマン協会)

 第一部 木管五重奏 〜小学生とともに〜  12:00〜12:30
       演奏:ターフェル・クインテット、島小学校の児童
 
 第二部 講 談 〜幼稚園児も出演!?〜   13:30〜14:00
       講談:旭堂南左衛門、島幼稚園の園児

 第三部 音楽絵巻 〜創作講談×音楽演奏〜 14:30〜15:30
       作:中野順哉 講談:旭堂南左衛門 
       演奏:ターフェル・クインテット



〜・〜・〜・〜・〜・〜  【同時開催】  〜・〜・〜・〜・〜・〜

 ★物産バザール
    飲食物や農産物などを島学区住民・農家自らが権座の上で
    販売する屋台&市場(バザール)です。
    権座でとれた新米ごはん、権座特製のたこ焼き・豚汁・炊
    き込みご飯、などなど。大中の新鮮野菜や琵琶湖の湖漁な
    ど地元特産品も販売。地域のオイシサを丸ごと味わおう!

 ★体感ワークショップ
    水郷ならではの農・漁文化を目で、耳で、肌で直接体感で
    きるプログラムを用意しています。
    ○田舟の艪こぎ体験 
    ○西の湖の漁体験 
    ○農文化体験 
    ○ヨシ文化体験

 ★五感ウォークラリー
    マップ片手に「権座」のなかを探検しながら、あなたの五
    感を研ぎ澄ましてみましょう。今まで感じなかったものを
    感じられる快感を!!

 ...他にも、当日お楽しみ企画アリ!!



〜・〜・〜・〜・〜・〜  【特別企画】  〜・〜・〜・〜・〜・〜

 ★水郷めぐり【特別便】
    地元・観光和船業者が運航する「水郷めぐり・特別便」に
    乗って、会場まで来ませんか?自然の懐にすっぽり包まれ
    る魅惑の空間をゆっくり通って、会場の権座に上陸します。
    (申込時にお問合せください)



〜・〜・〜・〜・〜・〜  【開催主旨】  〜・〜・〜・〜・〜・〜

今年1月、国の重要文化的景観の全国第1号に認定された「近江八
幡の水郷」には、日本の原風景とも言えるヨシ地、複雑な水路、水
田、集落、そして里山へと連なる美しい風景が広がっています。

かつて、人びとは、田舟でもって漁をし、田へと行き交っていまし
た。かえって現在、内湖の干拓、琵琶湖沿岸の造成などにより、水
郷一帯は地続きとなり、人びとの日常の足は、田舟から車へと姿を
かえてきました。

この度、近江八幡市島学区をフィールドに、ひと・もの・ことが集
まり、にぎわう場=「座と市」づくりを目指して「権座水郷コンサ
ート実行委員会」が発足し、その第一歩として、11月3日に『権
座水郷コンサート』を開催する運びとなりました。

会場となるのは、いまもなお田舟でしかいくことができない田が存
在する、西の湖に浮かぶ島状の飛び地「権座(ごんざ)」。古くは
ヨシ地を開墾した水田であり、いまなお田舟を用いた稲作が受け継
がれています。水郷景観を象徴する権座で、地元住民と地元外から
の人びとが出会い、交流することで生まれる「楽しみ」を今後の持
続可能な地域再生の「活力」へ転化していくことが大きな目的です。

なお、今回のメインプログラムは、日本のバロック音楽シーンで活
躍する日本テレマン協会(代表・音楽監督:延原武春)から作家・
中野順哉を総合演出にむかえ、島学区の歴史から題材を得た『音楽
絵巻』を上演します。また、島学区の住民・農家による「物産バザ
ール」や、農・漁・ヨシ文化を体験する「体感ワークショップ」も
同時開催されます。

時代の移り変わりの中で、漁業の衰退、農業の混迷など、多くの課
題に直面しながらもなお、古き良き湖国の文化を綿々と受け継ぎな
がら存在する水郷の地。地域の宝である「近江八幡の水郷」が将来
にわたり守られていくよう、そこでの営みをより多くの人びととも
に再発見・共有し、持続可能な取り組みへとつなげていくために、
皆様のご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。



〜・〜・〜・〜・〜・〜  【開 催 者】  〜・〜・〜・〜・〜・〜

◇主催:権座水郷コンサート実行委員会
    ひょうたんからKO-MA (おうみ未来塾7期生地域研究G)

◇後援:滋賀県 近江八幡市 近江八幡市教育委員会 
    近江八幡商工会議所 近江八幡観光物産協会 
    近江八幡ケーブルネットワーク株式会社
    島学区自治連合会 円山町 白王町 
    淡海ネットワークセンター 

◇協力:白王町営農組合 島小学校 島幼稚園 島公民館 
    ヨシ博物館 奥田修三 八幡山の景観を良くする会 
    まるやま水郷めぐり観光 島真珠水郷観光船部
    NPO法人(設立認証申請中)五環生活 
    協同組合HIP滋賀 おうみ未来塾 

◇平成18年度県民文化活動チャレンジ企画補助事業



  ☆ スタッフ一同、皆様と「権座」でお逢いできるのを ☆
     ☆ 心よりお待ち申し上げております!! ☆



◎メルマガ配信中!! 権座の最新状況を週一程度でお伝えします。
 ぜひご利用ください。
  → http://gonza.xii.jp/ から登録できます♪


◎10/22(日)9:00〜
 プレ企画『権座水郷クリーン大作戦』をやります!!
 ひと足先に権座に渡り、はびこるセイタカアワダチソウなど
 の草刈・除草ボランティア作業をします。
 こちらも、ご都合つく方はぜひご参加ください♪
 詳しくはコチラ→ http://gonza.xii.jp/contents.htm#pre

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月03日 (金) 11:00〜16:00
  • 滋賀県 近江八幡市白王町 西の湖に浮かぶ小島「権座」
  • 2006年11月03日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人