mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了鎌倉探訪シリーズ第5回  日本刀・円覚寺(国宝・舎利殿)など

詳細

2009年05月31日 09:42 更新

「刀は武士の魂である」といわれますが、武士の町、鎌倉にとって、最も大事な日本文化の一つである「日本刀」を学びます。また、円覚寺舎利殿(国宝)は、鎌倉仏教建築の最高の建物で11月に1度だけ一般公開されますが、他は非公開です。今回は、当研修会のために、特別拝観の許可をいただきました。日本刀、建築、いずれも、最も精通している講師から学びます。
また、こうした研修を踏まえ、7月13日の研究会では、秋以降の実施に向け、具体的なツアーづくりを検討します。

◆主催:NPO日本文化体験交流塾・鎌倉研究会        

◆ 7月6日(月)
会費5,600円(一般)、4,500円(NPO日本文化体験交流塾会員)  ※ 円覚寺特別拝観料込み、昼食代は入りません。
定員25名 (一般申し込み受付は、6月1日から)
      
◆集合 
鎌倉生涯学習センター和室集合
(住所 〒248-0006 鎌倉市小町1-10-5 JR鎌倉駅東口徒歩3分)

第1部 9時30分〜11時30分
  「刀剣学習会」 日本刀にまつわるお話と、古今の名刀をご覧いただき、居合いの技・武道の精神をお見せします。
講師 本阿弥光次氏紹介

第2部  13時30分〜16時
 集合 北鎌倉駅円覚寺入り口・階段手前(写真の場所)
円覚寺(舎利殿、方丈、書院など)を視察して、鎌倉の建築様式を学びます
講師:鈴木亘氏(鎌倉市文化財専門委員、建築家)

◆申し込み方法 
日本文化体験交流塾のホームページhttp://www.ijcee.com/から、お申し込みください。
お問合せは、info@ijcee.com または、090-1607-5099(米原)、080-3313-1107(菊地)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月06日 (月)
  • 神奈川県
  • 2009年07月05日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人