mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[残席3]9/13(木)フランス名産地一周いろいろ白ワイン会

詳細

2012年09月12日 22:37 更新

今回のご案内は、フランスのワイン名産地から産地を代表するすばらしいワインを集めた白ワイン会です。

とくに絶対に体験していただきたいのは、ベリヴィエールのジャニエール。ロワールのシュナン・ブランがどれだけ偉大なブドウであるかを示す超傑作で、個人的にこれまで飲んだ白ワインのベスト5に入ります。今回は、その感動したのとまったく同じ産地・生産者・ヴィンテージのワインのご案内となります。

その他、ブルゴーニュ屈指の高級ワイン、ムルソーでブルゴーニュのシャルドネがどれほど妖艶かを、かつてはブルゴーニュでもっとも高価な白ワインより高い値段で取り引きされていたエルミタージュの白で、ローヌの白がどれだけ馥郁としてみずみずしいかも確かめてみてください。

今回はちょっと気合い入れて郷土料理もご用意するつもりです。

ぜひお誘い合わせてご参加ください。

よろしくお願いいたします!



■フランス名産地一周いろいろ白ワイン会

■日時:9月13日(木)午後7時〜10時半

■会場:MJワインスタジオ( http://goo.gl/Q5k0N )(神戸市中央区下山手通2-16-2 ITビル6階) ※禁煙

■募集人数:6名 ※先着順です。 ※ミクシィ以外でも募集しています。

※最新の参集状況はGoogle Calender(http://goo.gl/JAlrU)で確認・チェックできます。

■会費:8000円(ワイン代+食事代) ※当日払い(お釣りのないようにお願いします)

■ワイン:下記(参加者数によって調整しますが、ひとり頭1本弱飲みます)

(1) Gardet, Champagne AOC Brut Selected Reserve NV【シャンパーニュ】
⇒ワインスペクテーター誌92点(ルイ・ロデレール社のクリスタル2002年や天才ジャック・セロスのイニシャルと同点評価!)。それもそのはず、モンターニュ・ド・ランスとコート・デ・ブランの特級畑と1級畑のみのブドウを使用し、しかもこのワインはオーク樽で12〜24ヶ月熟成した2000年物と2001年物のブレンド。そして瓶内熟成期間は72ヶ月(法定では15ヶ月以上の熟成でいいので、およそ5倍の熟成ですね。熟成期間が長いと、泡がきわめて細かくクリーミーになります)と規格外の手のかけようです。ピノ・ノワール40%、シャルドネ40%、ピノ・ムニエ20%。


(2) Chateau Filhot, Sauternes AOC 2001【ボルドー・貴腐(極甘口)】
⇒ロバート・パーカー90点。ソーテルヌ格付第2級の偉大なシャトーのデザートワインです。2001年は近年でもとびっきりの優良年で、1996年〜2009年の14年間でもっとも出来が良かったグレート・ヴィンテージ!。食前酒として半分、食後酒として残りの半分を飲みます。パーカー曰く『ソーヴィニョン・ブランの割合が比較的多く、新樽を3分の1しか使用しないために、よりスケールの大きい他のソーテルヌのワインに比べると、果実味とアロマが強く、軽い。』そうなので、重たくはなく、快適に楽しめると思います。セミヨン60%、ソーヴィニヨン・ブラン36%、ミュスカデル4%。


(3) Gerard Schueller, Alsace AOC Gewurztraminer "Cuvee Particuliere" 2009【アルザス】
⇒アルザスの天才ビオディナミ生産者のひとりです。スキンコンタクトをしている模様。きっと茶目っ気たっぷりのワインでしょう。ワインの香水ともいうべきブドウ、ゲヴルツトラミネール100%。


(4) Domaine des Martinelles, Hermitage AOC 2004【ローヌ】
⇒ワインスペクテータ誌92点。ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ等の優秀な生産者にしか分けてもらえない貴重なフランソワ・フレール社の600リットルの新樽で6ヶ月〜12ヶ月熟成されます。マルサンヌ95%、ルーサンヌ5%。


(5) Coche Bizeard, Meursault Premier Cru AOC "Goutte d'Or" 2005【ブルゴーニュ】
⇒樹齢80年を超える「黄金の雫」と名付けられたムルソーの1級畑。所有面積はわずか0.18ha。畑の高低差のある丘陵の東北東に向いた斜面、石灰を多く含んだ土壌で、豊かで粘性に富み、アフターの長い、うまく熟成するワインが生まれる。造り手は、ブルゴーニュでもっとも高価な白ワインを造るコシュ・デュリの親戚筋。「最後に収穫し、最後に瓶詰めする」を信念とし、コント・ラフォン同様に収穫が遅く、発酵から熟成まで小樽で行う名手です。シャルドネ100%。


(6) Domaine de Belliviere, Jasnieres AOC "Calligrame" 2004【ロワール】
⇒非常に厳しい評価で有名なクラスマン誌10点満点。100年で3度フランスで最高のワインができるとされている非常に小さな産地がジャニエール。著名評論家だけでなく、このワインの美しさは私個人も請け合います。個人的にこれまで飲んだ白ワインの5本指に入れられる素晴らしいワインなんです。カラフルでパチパチするとびっきりのミネラル感で溢れています。シュナン・ブラン100%。

コメント(5)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年09月13日 (木) 午後7時〜
  • 兵庫県 神戸市中央区・三宮(生田神社西)
  • 2012年09月13日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人