mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[残席1] 9/4(金)神の雫ワイン会(イタリア赤ワイン編)

詳細

2009年09月04日 01:24 更新

日を改めて再々チャレンジです。
美味しいワイン目白押し!
なにしろ『神の雫』保証付ですからね!ウインク


■名称:神の雫ワイン会(イタリア赤ワイン編)

■日時:9月4日(金)?19:00〜

■会場:MJ(チキンジョージ西)
     http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36263270

    危険・警告bucato cafe(栄町)から変更しました。

■募集:6名(5名確定:ぴのねろさん、ぽちさん、ぶらいあんさん、○都さん、ジャスミンさん⇒残席1)

■会費:7,500円(ワイン代+料理代)

■ワイン:下記6本

(1)《4巻》コントラーダ・ディ・コンチェニーゴ コッリ・ディ・コネリアーノ・ロッソ 2005
⇒『神の雫』<フランス対イタリア>ワイン対決でフランスワインに勝利したワイン。
⇒コンチェニーゴ地区という古い地名に由来するこの赤ワイン。ステンレスタンクで15〜18日間マセラシオンしながら発酵させ、バリックで18ヶ月熟成させることで、ワインに複雑で芳醇な香と味わいを与えています。ルビー色。ラズベリーやさくらんぼのニュアンスとエーテルの香りのバランスが良く、繊細なすみれの香が広がります。辛口でまろやか。調和が取れ、しっかりとした構成があり、芳醇な味わいにわずかな草の香りが感じられます。しっかりしたボディになめらかなタンニンと酸のバランスのよい、重厚な赤ワインです。


(2)《4巻》ロッソ・ビチェーノ・スペリオーレ・ロッジョ・デル・フィラーレ - エルコレ・ヴェレノージ 2004
⇒『神の雫』<フランス対イタリア>ワイン対決で主人公に黄昏の向日葵畑にようにやさしがあると印象的に評価されていた。
⇒2004年は非常にすばらしいヴィンテージで、ガンベロロッソ誌、ドゥエミラヴィーニ誌、ヴェロネッリ誌等によってすべて最高評価されています。
⇒ロッソ・ピチェーノはマルケ州の広い範囲で造られますが、アブルッツォとの州境付近の限られたエリアだけが「スペリオーレ」の指定地区になっています。このエリアは、モンテプルチアーノとサンジョヴェーゼの2つのブドウに最適な土壌と言われ、ロッソ・ピチェーノの中の「クリュ」と呼ばれています。そんな最高の条件を持つ畑に栽培されたモンテプルチアーノとサンジョヴェーゼを、日射の強い時間帯を避けて手詰みで収穫。そしてステンレスタンクで発酵後、バリックで2年間熟成させます。ブドウが持つ成分を十分に引き出し、かつまろやかな味わいを重視した醸造によって造られたこのワインは、イキイキとした深いルビー色を持ち、凝縮した果実とスパイシーなニュアンスがふんだんな香りを楽しむことができます。そして、なんと言っても素晴らしいのがその味わい!厚みのある果実感、自然で力強いタンニン。フルボディーでまろやかなコクのある味わい。どっしりとした重みのある飲み心地ですが、全く疲れさせず、おだやかな気持ちにさせるワイン。


(3)《8巻》BBグラーツ,カザマッタ 2006
⇒『神の雫』で「どのヴィンテージも大きく外れたことのないコスパの高いサンジョヴェーゼ100%のワインなんだよ」「カシューナッツとカカオの芳香、それに分厚い黒い果実。うーんトリュフもあるな。」と評価されたワイン。
⇒2000年ヴィンテージがセンセーショナルなデビューを果たしたスーパートスカーナ、BBグラーツの『テスタマッタ』。ワイナート誌で「初ヴィンテージからワイン界の話題を独占する衝撃の味」という大見出しで紹介されました。『カザマッタ』はその末弟で、買い付けた葡萄から作られた“ミニ・テスタマッタ”です。


(4)《8巻》モンテヴェルティーネ,“レ・ペルゴーレ・トルテ” 2004
⇒『神の雫』で「このワインはモナ・リザである」という第2の使徒ワインを表現する記述から、イタリア長助こと本間長助が、「モナ・リザ」という言葉に反応して第2の使徒として予想して持ち出してきたワインが、モンテヴェルティーネのペルゴーレ・トルテ。毎年エチケットラベルの絵が変わるのですが、いずれも女性の絵なので本間は単純に反応したのですが、スーパートスカーナと呼ばれるイタリアを代表する高級ワインの1本です。
⇒サンジョベーゼ100%。年をとるにしたがって深まるフルで澄んだブーケがあり、スミレ、ラズベリー、ハーブを思わせる香りを放ちます。
⇒偉大な2004年ヴィンテージのワイン・アドヴォケイト誌の評価は94点。


(5)《19巻》ファルネーゼ,モンテプルチアーノ・ダブルッツオ“カサーレ・ヴェッキオ” 2007
⇒『神の雫』で中華料理とマッチするワインの切り札として用意されたワインで、16000円の高級ボルドーと比較して遜色なく、「ラッフルズ・ホテルのよう」というゴージャスな形容がされました。「ま、イタリアの『モンペラ』ってところです」(モンペラは、神の雫に取り上げられて爆発的なヒットとなったクラシック・モダンな高級ワイン並みの味わいのワイン)。
⇒ファルネーゼは、イタリアのワイン評論家ルカ・マローニによって3年連続で最優秀生産者に選出されている、その実力は保証付の生産者で、カサーレ・ヴェッキオは、普通はぶどうの樹に8房程度つけて育てるのですが、2房のみに絞って丁寧に育てた高品質の葡萄で仕込まれたもの。干しぶどうや完熟プラムを思わせる芳醇な香りとコクのある果実味があり、凝縮感とコクのあるワインです。


(6)《20巻》チェレット,モンソルド 2006
⇒『神の雫』で奈良・明日香村のとあるワインバーで出された、高級ワインのバローロやバルバレスコにも見劣りしないワインとして紹介されました。
⇒現在、モンソルド畑には、メルロ・シラー・カベルネソーヴィニヨン・ネッビオーロの4種のブドウが栽培されている。収穫に関してはそれぞれの品種の成熟が違う為、上記の順番で収穫しメルローの収穫から最後のネッビオーロの収穫まで約1ヶ月の時間を必要としている。中でも暑い土地でのイメージの強いシラーについては、アルプスを挟んで同緯度にあるコートデュローヌの繊細なシラーをイメージして欲しいとの事。いつも同じスタイルを維持したいとの事からヴィンテージによって混醸比率を変えている。品種の個性から使用する樽はボルドー用の樽を使用。それぞれの品種ごとにステンレスタンクで発酵、その後バリックに移しかえてマロラクティック発酵、ブレンドと続く。16〜18ヵ月間樽熟のあと、瓶詰めされる。深いルビー色をたたえ、ほんのりバニラとスパイスの風味を感じさせる香り、口中に広がる豊かで凝縮味のある味わい。きめ細かくなめらかなタンニンと熟した酸、まろやかな果実味、贅沢な樽香が見事に調和した名品です。



初心者も玄人も大歓迎です!
お気軽にご参加ください。わーい(嬉しい顔)

コメント(38)

  • [10] mixiユーザー

    2009年06月23日 21:17

    仕切りなおして7月17日に開催します!
    よろしくお願いいたします。m(_ _)m
  • [11] mixiユーザー

    2009年06月23日 22:01

    はじめまして。
    なかなか面白そうなワイン会ですね。
    でも、その日はすでに先約が…
  • [12] mixiユーザー

    2009年06月23日 22:49

    スペードぶらいあんさん

    はじめまして!わーい(嬉しい顔)
    先約ありですかぁ。残念!泣き顔
    神の雫ワイン会、2ヶ月に1回ぐらいしていきたいと思っていますので、またチェックしてやってください。
    よろしくお願いいたします。ブタ
  • [15] mixiユーザー

    2009年06月24日 19:03

    ハートまぐさん

    こちらにも参加してくださるんですか!
    うれしいぃですねぇ。目がハート
    よろしくお願いいたします。蟹座
  • [17] mixiユーザー

    2009年06月26日 23:39

    仕事で少し遅れそうなのですが、
    参加しても、イイですか??
  • [18] mixiユーザー

    2009年06月27日 12:17

    スペードぽちさん

    もちろんいいですよ!
    お待ちしています!!わーい(嬉しい顔)
  • [22] mixiユーザー

    2009年07月16日 19:21

    ハートまぐさん

    放置プレイですいません。m(_ _)m
    40度って、すごい高熱ですね。
    お嬢様のご看病、してあげてください。



    スペードぴのねろさん
    スペードぽちさん

    3名になっちゃいました。げっそり
    そして実は私も風邪をひいております。泣き顔
    とくにぴのねろさんには再三で恐縮なのですが、延期させていただいて再度仕切りなおしをしてもよろしいでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

  • [23] mixiユーザー

    2009年07月16日 19:59

    Poz♪さん

    ボクも、少し遅くなりそうなので、仕切り直しの方が
    ありがたいですね〜指でOK

    それにコンディションが良い方が、オイシイでしょワイングラス
  • [25] mixiユーザー

    2009年07月17日 00:27

    スペードぽちさん
    ハートまぐさん

    ありがとうございます。
    では仕切りなおしということで。
    ぴのねろさんには別途メッセさせていただきます。
    日程調整はあらためてお願いいたします。m(_ _)m
  • [26] mixiユーザー

    2009年07月17日 01:51

    お楽しみは後に取っておいた方がいいもんです。
    次回は定員一杯になることを祈りつつ
    神の雫を読み返して妄想を膨らませます。
    みなさんとお会いできる日を楽しみにしています。

    Poz♪さん
    調整大変だと思いますがよろしくお願いします。
  • [27] mixiユーザー

    2009年08月04日 23:47

    仕切りなおしの日が決まりました。
    9/4(金)開催です。
    『神の雫』保証付ワイン(?あっかんべー)ばかり。
    ぜひよろしくお願いします。m(_ _)m
  • [31] mixiユーザー

    2009年09月01日 22:00

    久しぶりのイタリアワイン会です。
    参加者募集していますので、よろしくお願いします!
  • [32] mixiユーザー

    2009年09月01日 23:25

    (1)《4巻》コントラーダ・ディ・コンチェニーゴ コッリ・ディ・コネリアーノ・ロッソ 2005
    ⇒『神の雫』<フランス対イタリア>ワイン対決でフランスワインに勝利したワイン。
    ⇒コンチェニーゴ地区という古い地名に由来するこの赤ワイン。ステンレスタンクで15〜18日間マセラシオンしながら発酵させ、バリックで18ヶ月熟成させることで、ワインに複雑で芳醇な香と味わいを与えています。ルビー色。ラズベリーやさくらんぼのニュアンスとエーテルの香りのバランスが良く、繊細なすみれの香が広がります。辛口でまろやか。調和が取れ、しっかりとした構成があり、芳醇な味わいにわずかな草の香りが感じられます。しっかりしたボディになめらかなタンニンと酸のバランスのよい、重厚な赤ワインです。


    (2)《4巻》ロッソ・ビチェーノ・スペリオーレ・ロッジョ・デル・フィラーレ - エルコレ・ヴェレノージ 2004
    ⇒『神の雫』<フランス対イタリア>ワイン対決で主人公に黄昏の向日葵畑にようにやさしがあると印象的に評価されていた。
    ⇒2004年は非常にすばらしいヴィンテージで、ガンベロロッソ誌、ドゥエミラヴィーニ誌、ヴェロネッリ誌等によってすべて最高評価されています。
    ⇒ロッソ・ピチェーノはマルケ州の広い範囲で造られますが、アブルッツォとの州境付近の限られたエリアだけが「スペリオーレ」の指定地区になっています。このエリアは、モンテプルチアーノとサンジョヴェーゼの2つのブドウに最適な土壌と言われ、ロッソ・ピチェーノの中の「クリュ」と呼ばれています。そんな最高の条件を持つ畑に栽培されたモンテプルチアーノとサンジョヴェーゼを、日射の強い時間帯を避けて手詰みで収穫。そしてステンレスタンクで発酵後、バリックで2年間熟成させます。ブドウが持つ成分を十分に引き出し、かつまろやかな味わいを重視した醸造によって造られたこのワインは、イキイキとした深いルビー色を持ち、凝縮した果実とスパイシーなニュアンスがふんだんな香りを楽しむことができます。そして、なんと言っても素晴らしいのがその味わい!厚みのある果実感、自然で力強いタンニン。フルボディーでまろやかなコクのある味わい。どっしりとした重みのある飲み心地ですが、全く疲れさせず、おだやかな気持ちにさせるワイン。


    (3)《8巻》BBグラーツ,カザマッタ 2006
    ⇒『神の雫』で「どのヴィンテージも大きく外れたことのないコスパの高いサンジョヴェーゼ100%のワインなんだよ」「カシューナッツとカカオの芳香、それに分厚い黒い果実。うーんトリュフもあるな。」と評価されたワイン。
    ⇒2000年ヴィンテージがセンセーショナルなデビューを果たしたスーパートスカーナ、BBグラーツの『テスタマッタ』。ワイナート誌で「初ヴィンテージからワイン界の話題を独占する衝撃の味」という大見出しで紹介されました。『カザマッタ』はその末弟で、買い付けた葡萄から作られた“ミニ・テスタマッタ”です。
  • [33] mixiユーザー

    2009年09月01日 23:25



    (4)《8巻》モンテヴェルティーネ,“レ・ペルゴーレ・トルテ” 2004
    ⇒『神の雫』で「このワインはモナ・リザである」という第2の使徒ワインを表現する記述から、イタリア長助こと本間長助が、「モナ・リザ」という言葉に反応して第2の使徒として予想して持ち出してきたワインが、モンテヴェルティーネのペルゴーレ・トルテ。毎年エチケットラベルの絵が変わるのですが、いずれも女性の絵なので本間は単純に反応したのですが、スーパートスカーナと呼ばれるイタリアを代表する高級ワインの1本です。
    ⇒サンジョベーゼ100%。年をとるにしたがって深まるフルで澄んだブーケがあり、スミレ、ラズベリー、ハーブを思わせる香りを放ちます。
    ⇒偉大な2004年ヴィンテージのワイン・アドヴォケイト誌の評価は94点。


    (5)《19巻》ファルネーゼ,モンテプルチアーノ・ダブルッツオ“カサーレ・ヴェッキオ” 2007
    ⇒『神の雫』で中華料理とマッチするワインの切り札として用意されたワインで、16000円の高級ボルドーと比較して遜色なく、「ラッフルズ・ホテルのよう」というゴージャスな形容がされました。「ま、イタリアの『モンペラ』ってところです」(モンペラは、神の雫に取り上げられて爆発的なヒットとなったクラシック・モダンな高級ワイン並みの味わいのワイン)。
    ⇒ファルネーゼは、イタリアのワイン評論家ルカ・マローニによって3年連続で最優秀生産者に選出されている、その実力は保証付の生産者で、カサーレ・ヴェッキオは、普通はぶどうの樹に8房程度つけて育てるのですが、2房のみに絞って丁寧に育てた高品質の葡萄で仕込まれたもの。干しぶどうや完熟プラムを思わせる芳醇な香りとコクのある果実味があり、凝縮感とコクのあるワインです。


    (6)《20巻》チェレット,モンソルド 2006
    ⇒『神の雫』で奈良・明日香村のとあるワインバーで出された、高級ワインのバローロやバルバレスコにも見劣りしないワインとして紹介されました。
    ⇒現在、モンソルド畑には、メルロ・シラー・カベルネソーヴィニヨン・ネッビオーロの4種のブドウが栽培されている。収穫に関してはそれぞれの品種の成熟が違う為、上記の順番で収穫しメルローの収穫から最後のネッビオーロの収穫まで約1ヶ月の時間を必要としている。中でも暑い土地でのイメージの強いシラーについては、アルプスを挟んで同緯度にあるコートデュローヌの繊細なシラーをイメージして欲しいとの事。いつも同じスタイルを維持したいとの事からヴィンテージによって混醸比率を変えている。品種の個性から使用する樽はボルドー用の樽を使用。それぞれの品種ごとにステンレスタンクで発酵、その後バリックに移しかえてマロラクティック発酵、ブレンドと続く。16〜18ヵ月間樽熟のあと、瓶詰めされる。深いルビー色をたたえ、ほんのりバニラとスパイスの風味を感じさせる香り、口中に広がる豊かで凝縮味のある味わい。きめ細かくなめらかなタンニンと熟した酸、まろやかな果実味、贅沢な樽香が見事に調和した名品です。
  • [34] mixiユーザー

    2009年09月03日 01:29

    ぽちっとな人差し指(下)
    イタリアとあらば、私の出番か?(笑)
  • [35] mixiユーザー

    2009年09月03日 23:45

    スペードぶらいあんさん

    待ってました!
    出番ですょ。
    よろしくお願いします!わーい(嬉しい顔)
  • [36] mixiユーザー

    2009年09月04日 01:26

    ありがたや!わーい(嬉しい顔)
    あと1席となりました。
    直前参加表明でもいいので、残席1。
    よろしくお願いします。m(_ _)m
  • [37] mixiユーザー

    2009年09月04日 08:58

    前日ギリギリにメールしてすみません。
    今日はよろしくお願い致します。
  • [38] mixiユーザー

    2009年09月04日 09:57

    ハートジャスミンさん

    いえいえ。姫さまのドタ参加、とても喜んでおりますよ。目がハート
    お待ちしています!ウインク
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月04日 (金) 19:00〜
  • 兵庫県 神戸市中央区 生田神社西 MJ(ワインスタジオ)
  • 2009年09月04日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人