mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[募集終了] 1/12(月・祝)夕 君はムールヴェードル(モナストレル)を知っているか?!【ロケット・ブロック&クリオ他】

詳細

2009年01月11日 12:15 更新

危険・警告ワイン会に参加登録するには、参加権を保有していなければなりません。参加権を保有していない方が「参加する」ボタンをクリックしても無効ですので、よろしくお願いいたします。参加権および参加権の取得については、下記をご覧ください。

▼▼ワイン会参加等のルール(参加権とキャンセル料について)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36261390&comm_id=1720969

▼▼【参加権の保有・更新状況】(2008年保有履歴)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36416436&comm_id=1720969




ワインの世界、いやワイン愛好家の世界にはいろいろと偏りというか、差別というか、関心が薄いないし誤解されているものがいろいろとありますが、ムールヴェードルという葡萄もまたそういう無関心で放置されている葡萄のひとつでしょう。

ムールヴェードルはフランス語で、原産地はスペインのレヴァンテ地方のMourvedre村とされています。スペインではモナストレルと呼ばれ、近年良質なワインができることから注目され、生産量も伸ばしつつありますが、知っている人は一部に留まっているのではないでしょうか。

しかしこのムールヴェードル。たいへん柔らかくてふくよか、そしてしなやかにドライブするワインになる葡萄で、偉大な葡萄に名を連ねることのできる資質をもっています。

ムールヴェードル100%のワインというのは、残念ながらまだあまり造られていませんが、ムールヴェードルを使った偉大なワインの代表選手は、南ローヌはおろか、フランス最高峰のワインのひとつである、シャトー・ド・ボーカステルが造るシャトーヌフ・デュ・パプの特別キュヴェ『オマージュ・ア・ジャック・ペラン』でしょう。

『オマージュ・ア・ジャック・ペラン』はムールヴェードルが60%使われているのですが、シャトー・ド・ボーカステルのワイン造りの3大哲学の中に、「ブレンド中のムルヴェードルの比率は、格段に高くしなければならない」というのがあります。これは、ムールヴェードルが非常に高い能力をもつ葡萄であることを示唆する好例のエピソードかと思います。

しかし、ムールヴェードルを紹介する入門編的なワイン会で4万円ほどする『オマージュ・ア・ジャック・ペラン』を出すのは無理がありますので、『オマージュ・ア・ジャック・ペラン』以外でムールヴェードルの良さが味わえるワインを集めてみました。

私が3つ星(最高)評価をした数少ない赤ワインのひとつ、サクサムの『ロケット・ブロック』も入れています。めちゃウマです! 

それに匹敵する美味しさのガルディエの『ラ・トーレ』に、スペインのプレミアムワイン『クリオ』まで投入するこのワイン会。

今月のワイン会としては、ニコラ・ルナールの白ワイン会は別格として、このムールヴェードルの会はピカいちのワイン会です。

このワイン会は来ないと損をしますよ! 少なくともローヌ系が好きな人は!!



■名称:神戸いちごワイン会 vol.
     君はムールヴェードル(モナストレル)を知っているか?!【ロケット・ブロック&クリオ他】

■日時:1月12日(月)午後5時〜

■会場:MJワインスタジオ(神戸市中央区下山手通2−16−2 ITビル6F)

※MJは、ワイン会専用に賃借した禁煙禁煙部屋です。1階は『brasserie FU-CA style』さん。モエ・エ・シャンドンのジェロボアムサイズの大きなシャンパンボトルがディスプレイされ、夜の営業日は、モエ・エ・シャンドンのロゴマーク入りの大きなアンブレラが店の前に置かれているのですぐに見つけられると思います。そのビル(マンション)の6階。601号室です。

■会費:ひとり8000円(ワイン代+料理代)

■募集人数:6名

◆参加決定者(6名)
優先登録:こばぴーさん(081029-2-2)
一般登録:もるさん、アヤコさん、Dinocさん、茉莉花さん、ta-tataさん(i-i-iさん代打)

◆キャンセル待ち(繰上げ順位順)(現在0名):


■ワイン:以下6本


(1) Bodegas Castano, Yecla DO Monastrell "Hecula" 2004【スペイン・イェクラ】
⇒モナストレル100%。
スペイン無名の産地イエクラの名を世界に知らしめた偉大なボデガス・カスターニョ。エクラは5年連続パーカー90点以上の庶民のためのモンスターワイン。
2004年はシングルヴィンヤード・セレクションで一部100歳の樹齢の木を含む平均樹齢40年のモナストレル100%。50%がタンク、50%がフレンチオーク樽熟成です。
ワイン・アドヴォケイト誌91点。


(2) Bodega Luzon, Jumilla DO "Finca Luzon" 2005【スペイン・フミーリャ】
⇒モナストレル65%、シラー35%。
ブドウ畑は海抜700mにあり、夏は40度に達する暑さ、一方、冬は氷点下になる寒さ。年間3000時間もの日照に対して、降雨量はわずかに300ミリと乾燥し、非常に厳しい自然環境下にある地中海地方の産地。それが、ムールヴェードルの故郷フミーリャです。
ボデガ・ルソンは1916年設立の古参ワイナリー。
ワイン・アドヴォケイト誌88点。


(3) Bodegas El Nido, Jumilla DO "Clio" 2005【スペイン・フミーリャ】 カメラ
⇒モナストレル70%、カベルネ・ソーヴィニヨン30%
パーカーが何度も100点満点評価しているオーストラリアのカルト・シラーズ「Three Rivers Shiraz」の造り手クリス・リングランドが、スペインで2002年から造るワイン。
2005年ヴィンテージが120本のみ日本初上陸!
収量10-12hl/ha。生産本数13500本。フレンチ・アメリカンオーク(新樽100%)で26ヶ月熟成。
「クリオ」の上級キュヴェになるファーストラベルの「エル・ニド」は信じがたいような重量瓶に入っていますが、セカンドラベルのこの「クリオ」でさえ、シェーファーの「ヒルサイド・セレクト」やボデガス・ランの「クルメン」とほぼ同じ超重量瓶に入っています。エチケットもめちゃめちゃ格好いいです。
すいませんが、このボトルは私がもらってしまいます♪
ワイン・アドヴォケイト誌95点。


(4)Domaine Gardies, Cotes du Roussillon Villages "La Torre" 2001【フランス・ルーション】 カメラ
⇒ムールヴェードル(70%)、グルナッシュ(20%)、カリニャン(10%)。
私にムールベードルの素晴らしさを気づかせてくれた、小躍りしたくなるぐらい美味しいワイン。
コート・ド・ルーションはフランスのスペインの国境近く、ピレネー山脈につながる自然の厳しい地域です。ドメーヌ・ガルディエはすり鉢状に山に囲まれた標高の高い小さな村にあります「この地域は昔からワイン生産地ですが、どちらかというと甘めのものや日常消費用のワインなどが多く、自分の家でもそういったものを造っていました。でも、このテロワールで自分達のワインがどこまで市場に認められるかやってみたいのです」。どガルディエはやはりこの地域のトップ生産者ゴビを含む友人とルーションの評価を高めるべくも栽培、醸造に情熱を注いでいます。
そして、その努力に呼応するようにワイン誌などで高い評価を得ており、ワイン・スペクテーターでもルーションの新しい生産者の一人として紹介されています。また、2002年のギ・ド・アシェットではクープ・ド・クール(三ッ星ラベル付き掲載の最優良ワイン)として「毎年このドメーヌの素晴らしいワインについて話題にできるのではないだろうか?」とコメントされています。
ガルディエはテロワールの違いを尊重しながら葡萄を厳しく栽培し、最良の醸造技術を選択してワイン造りにあたっていました。しかし学校などで醸造を学んだ訳ではなく、全て独学です。「醸造はクリエイティブで芸術的仕事です。技術を学ぶと理屈が多くなり、リスクもとらなくなってしまう。そして何よりも技術的ではない自然の従ったワインを造りたいのです」。とガルディエは自分の醸造哲学を話していました。
クラスマン誌9.5点(10点満点)。


(5) Domaine de La Terre Rouge, Plymouth "Tete-a-Tete" 2005【米国・カリフォルニア】 カメラ
⇒シラー56%、ムールヴェードル28%、グルナッシュ16%。
サンフランシスコで20年余りワインの小売業をしていたビル・イーストンは、ローヌと南仏ワインの魅力に虜となり、自らのワイン造るべく、ワイン80年代半ばにアマドール・カウンティ、シェナンドア・ヴァレーにドメーヌ・ド・ラ・テール・ルージュを立ち上げました。
ワイナリーとヴィンヤードは、シェラ・ネバダ山脈麓近くにあり、周辺一帯が赤土の火山性土壌であることから、それがワイナリー名となっています。
ヴィンヤードはプレイサー、エル・ドラド、シェナンドーア、カルカヴェラスと、シェラ・フットヒルズ内の4つの地区にまたがり、多くの畑はオーガニックにより育成されています。またイーストンは、ワイナリーの電力をソーラーシステムにより稼動させるな
ど、地域環境保全型事業にも深く関わっています。
ワインのラインナップのほとんどは年産600ケース以下の少量生産で、樹齢30年以上の畑を所有しています。ワインは野性的な果実味に富み、バランスのとれた調和的な味わいが特徴です。
『Tete a Tete』は「意思疎通」、「以心伝心」の意味。


(6) Saxum, James Berry Vineyard Paso Robles "Rocket Block" 2003【米国・カリフォルニア】
⇒グルナッシュ50%、ムールヴェードル40%、シラー10%。
ワイン・スペクテイター誌において、カリフォルニアで最も素晴らしいシラーを造るワインメーカーの一人として評された30代前半のジャスティン・スミス。
パソ・ロブレスの西側のヒルサイドという最高の場所にある、65エーカー程の『ジェームズ・ベリー・ヴィンヤード(ジャスティン氏の父が所有)』で、カリフォルニア中のワイナリーから喉から手が出るほど欲しがるブドウを造り続けていましたが、自分のブランドとして、この「サクサム」を造り始めました。
日本の入荷数の少ないワインですが、特にこの『ロケット・ブロック』の人気はすさまじく、楽天では売り出されたら瞬時で売り切れてしまいます。
私が最も好きな赤ワインのひとつ。軽やかで切ないぐらいに甘く、飲んだ瞬間空に舞い上がる気分になります。
ワイン・アドヴォケイト誌98点。
ちなみに2005年はセパージュが変り、グルナッシュ93%になっていて先ごろ飲みましたが、それはそれは強烈にあま〜い素晴しいワインでした。

コメント(24)

  • [1] mixiユーザー

    2008年11月24日 13:29

    こんにちは。
    前回のワイン会でおすすめいただいたの忘れてませんよー。

    よく行く立ち飲みバルで、モナストレルのワイン会行くかも、と行ったら、
    「そんなマニアックなワイン会あるんかぁ」と呆れたように感心されました。
    楽しみにしてます♪
  • [2] mixiユーザー

    2008年11月24日 20:09

    ハートもるさん

    ありがとう! よくぞ覚えていてくださいました。
    呆れられるような企画ですが、美味るんるん&幸福ハート達(複数ハート)は保証します。
    来年ですが楽しみに待っててくださいね!ウインク
  • [3] mixiユーザー

    2009年01月08日 01:39

    これも参加者がぜんぜん集まってませんねぇ。新年で最良の企画だというのに、残念ですが、3人でも決行します! どなたか、あとおひとりでも、参加される方はいらっしゃいませんかぁ?! クリオ飲みましょう!!!わーい(嬉しい顔)
  • [5] mixiユーザー

    2009年01月09日 00:40

     ムールヴェードル(モナストレル)興味あります。
     ちょっと当日の夕方に京都で用事があるので、行けるのが18〜19時頃になってしまうかもしれないんですが、それでも大丈夫でしょうか?19時とかいったらもう会が終わってそうですが・・。
  • [6] mixiユーザー

    2009年01月09日 01:10

    参加しますわーい(嬉しい顔)手(パー)
    楽しみでするんるん
  • [7] mixiユーザー

    2009年01月09日 01:11

    参加させてください。
    よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
  • [8] mixiユーザー

    2009年01月09日 01:35

    いったい何があったんだと嬉しい悲鳴を上げていますが。。。うれしい顔うれしい顔うれしい顔


    ハートアヤコさん

    OKです。だって参加者が集まらなくて困ってたんだもの。期待しててください!わーい(嬉しい顔)


    スペードDinocさん

    ゆっくりとやっているので大丈夫です。指でOK
    むしろ美味しくなっているかもしれません。とくにクリオ。。。ウインク


    ハート茉莉花さん

    どもです! よろしくお願いしま〜す。揺れるハート
    ぜったい美味しいから!ペンギン


    ハートi-i-iさん

    茉莉花さんのコメントと秒違いぐらいだったのかしら?!ブタ
    大歓迎です!揺れるハート
    i-i-iさん向けに、念入りに事前準備しておきますね。ウインク
  • [9] mixiユーザー

    2009年01月09日 07:58

    >poz♪さん
     了解です。では参加させて頂きます。ポチッとな。
  • [10] mixiユーザー

    2009年01月09日 08:16

    いつのまにか、たくさんの人になりましたね〜。楽しみです。
    当日は遅れるかもしれません。よろしくお願いします。
  • [11] mixiユーザー

    2009年01月09日 09:25

    スペードDinocさん

    ありがとうございます!わーい(嬉しい顔)
  • [12] mixiユーザー

    2009年01月09日 09:26

    ハートこばぴーさん

    いやぁ、よかったよかった。クリオもロケット・ブロックも飲める。ハート達(複数ハート)
    ぼちぼちはじめてますので、ごゆっくりお越しください。ウインク
  • [13] mixiユーザー

    2009年01月09日 12:13

    こんにちは。
    よかった。参加一人のままかと思ってました。
    念力が通じたようです。

    poz♪さん、みなさん、楽しみにしておりますのでよろしくお願いいたします♪
  • [14] mixiユーザー

    2009年01月10日 01:29

    ハートもるさん

    すごい念力ですね!わーい(嬉しい顔) ありがたやありがたや。ひよこ
  • [15] mixiユーザー

    2009年01月11日 12:06

    すみません。当日急用ができたので私に変わって
    ta-tataさんに代打をお願いしました。よろしくお願いしますたらーっ(汗)
  • [16] mixiユーザー

    2009年01月11日 12:14

    ハートi-i-iさん

    とっても残念ですが、承知しました!わーい(嬉しい顔)
  • [17] mixiユーザー

    2009年01月12日 00:51

    代打を申し付けられましたta-tataです。
    最近、すっかり定着した
    一本を二順して楽しめるワイン会をムールヴェードルでできるなんて素敵ですね
  • [19] mixiユーザー

    2009年01月13日 17:20

    ハートアヤコさん

    よい気分でお帰りいただけたようでなによりです!わーい(嬉しい顔)
    また遊びに来てくださいね。指でOK
  • [20] mixiユーザー

    2009年01月13日 23:53

     昨日はご馳走様でした。poz♪さんとこでは普段出来ないもんを色々飲ませて頂いて勉強になります。モナストレル、美味しかったです。総じて個人的なイメージは深紅の大きな香り立つ花。チューリップの形と大きさのバラとでも言えばいいのか・・。そして甘〜い花の蜜。そんな感じです。
    クリオはやはり別格でしたね。舌の上で花がプワーッと開いたような感じでしたぴかぴか(新しい)
  • [21] mixiユーザー

    2009年01月14日 01:06

    こんばんは。
    昨日は参加させていただきましてありがとうございました。

    個人的な感想ですが、日記に書かせていただきましたのでよろしければご覧ください。
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1051745170&owner_id=1700239

    皆さんと楽しいお話をしつつ、じっくりとワインを味わえたのは本当に楽しかったです。
    香りがいいワインだったので、匂いを嗅ぐのに必死でした(笑)

    poz♪さん、本当にお世話になりました。
    お肉美味しかったです★(所詮肉食)
    あ、3月のローヌ会、ぜひぜひアップしてくださいね♪

    >アヤコさん
    加古川メイトが加古川メイドに見えました・・・なんだか焦りました(笑)
    また、お会いしましょう。同じ匂いがしましたから(笑)
  • [22] mixiユーザー

    2009年01月14日 01:33

    スペードDinocさん

    いつも遠いところをありがとうございまする。わーい(嬉しい顔)
    そうですね。親しみやすい美しさと自然な甘さの蜜ということで、紫がかった赤いチューリップが一番しっくりくるかもしれません。
    チューリップ好きやし。チューリップ
  • [23] mixiユーザー

    2009年01月14日 08:42

    モナストレルの会ありがとうございました。
    私の好みが発見したワインでかなりの充実感。
    いつもは、ワイン会でなにがよかったのかわすれがちになるんですが、皆さんの素敵な感想とともに記憶します。
  • [24] mixiユーザー

    2009年02月10日 22:43

    三国物語のムールヴェードル会、どのブドウにも日光が良くふりそそいだイメージのワイン達でしたね。
    好みは2順目のLa Torre、だいぶ落ち着いてきて、灯りをおとしたMJの壁にある優しい灯りのようでした。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年01月12日 (月) 午後5時〜
  • 兵庫県 神戸市中央区 生田神社西 MJ(ワインスタジオ)
  • 2009年01月12日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人