mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第二回フリーダイビング初心者向け講習会募集のお知らせ

詳細

2006年03月22日 09:40 更新

昨年行われたフリーダイビング初心者向け講習会。
多くのリクエストに答えて第二回が開催される事になりました。
主催のフォトグ@赤木さんに変わって、イベント作成させていただきます。
参加希望の方はこちらに登録した上で下記の連絡先に連絡してください。

★以下主催の赤木さんよりのメッセージです。★
第二回フリーダイビング初心者向け講習会の現時点での決定事項です。
日時...4月22日(土)〜23日(日)
場所...白崎海洋公園
集合現地朝9:30
足がない方は相談に応じます。(大阪駅や最寄の由良駅など等から)
費用45000円(税込)
現地宿泊(施設内LOGコテージ)
22日〜23日の4食含む。
募集人員...最大12名(最小催行人数8人)
参加資格は
洗面器などに顔をつけて1分程度息こらえができる方
マスク、シュノーケル、フィンの三点セットと
ウエットスーツをお持ちの方
18歳以上(保険の兼ね合いから)
すでに潜れる方は問題ありません(レベルに応じて個別にトレーニング内容を変えます)

内容概略
☆AED最新CPR装置の使用方法、フリーダイビングに適したレスキュー法、バディシステムの組み方(学科)

☆実際にプールにて(実技)
スタティック(静止状態での伏し浮き息こらえ)
フリーダイビングならではの呼吸法を伝授

☆呼吸方法によるからだの変化(ブラックアウトの兆候含む)
潜行時の基本フォーム、フィンワークなど(学科)

☆プールにてフリーイマージョン(ロープを伝っての潜行)
ジャックナイフ(ヘッドファースト)
パッキングなどレベルに合わせて指導(実技)

☆夜はその日撮影した各自のフォームチェックをビデオでクリニック
(僕が撮るよ...これだけでギャラはほんとは高いんだから...笑)

☆翌朝海洋に備えての学科講習後
プールトレーニング

☆ダイビングボートを貸しきっての海洋トレーニング

☆VTRを見ながら要点チェックと今後のトレーニング方法についてレクチャー。16:30から17時頃解散

募集は定員に達し次第締め切ります。
お申し込み、お問い合わせは
yih00105@nifty.com  (基本はこちらまで)
rio@sumoguri.com
までDMをお願いします。
ロケ等でご連絡ご返信が遅れるかもしれませんが
ご了承ください。

コメント(132)

  • [94] mixiユーザー

    2006年04月24日 10:05

    あーるさん
    ありがとうございました
    赤い車ばかり集まるとは
    思いませんでした。
    巷で見るとそんなに赤い車って走ってないのに...
    なんだか不思議。
    趣味に共通項があったのでしょうか?

    どうもありがとうございました。
  • [96] mixiユーザー

    2006年04月24日 11:43

    >河童童子さん

    わずか2日しかないのですべてをお伝えすることが
    出来ないのですが、
    セーフティーは強化できていませんよ
    人数が増えている分むしろヒヤヒヤものです。
    前回参加いただいた海河童さん
    今回サポートしていただいた
    MAGYさん、チャーリーさんはあくまでも個人のボランティアスタッフです。
    某2団体とは?これ勘違いかもよ。

    他の面で
    前回の参加者に基本的なこと伝わっていなかったのかと
    ちょっとがっかりしたのは事実です。
  • [97] mixiユーザー

    2006年04月24日 11:47

    >前回の参加者に基本的なこと伝わっていなかったのかと
    ちょっとがっかりしたのは事実です。

    あらら…
    なにがあったんでしょう?
    反省から得られるものも多いと思います、問題点があったのであれば、それも聴きたかったりします。

    なにはともあれ、ご苦労様でした。
  • [98] mixiユーザー

    2006年04月24日 11:53

    講習会に参加された皆さん、お疲れさまでした!
    わたしにとっては新しいことだらけで、とてもとても実になる講習会でした。
    丁寧な講習をしていただいたおかげで、スタティックのタイムが伸びて、
    自分でもかなり驚きました。
    垂直潜水も目標の10m達成!でほんとうに嬉しかった!
    フリーダイビング大好きになりました。
    そして水と関わる楽しさがまた増えたように思っています。

    これも今回主催者の赤木さん、講師のRIOくん、サポートしてくださったN田さん、GULLさん、チャーリーさん、MAGYさん、そして半講習生半スタッフのあーこちゃんのおかげだと思っています。
    かなりの労力だったと思いますが、わたしにとってはすごく充実した2日間を過ごすことができました。
    ありがとうございます。

    一緒に受講したみなさん、この縁を大切にしたいです。
    またどこかの海でご一緒させてくださいね♪
    これからもよろしくお願いします!

    御蔵行くときは声かけてね〜^^
  • [99] mixiユーザー

    2006年04月24日 12:15

    講習会へ参加の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
    最後は車で一人寂しく帰りましたが、2日間楽しく過ごさせてもらいました。

    色々あったのでなかなか書ききれませんが、osakanadoriさんのおっしゃるように、今回の縁は大切にして欲しいと思います。まだまだ仲間の少ない世界ですから。
    今回習ったことを色々試してみたいだろうとは思いますが、一人で練習することだけはないようにお願いします。

    僕なんかでも協力出来ることはあると思いますので、気軽に声を掛けて下さい。
    ではまた。
  • [100] mixiユーザー

    2006年04月24日 12:20

    >★ぎょさん
    こんちは
    今回の参加者にも間違った考えが起こらないように
    簡単に箇条書き
    1..潜行ラインを入れているのは
    目標がわかりやすくするのもありますが、これを正面に見据えて潜行浮上するのはラインから離れてしまうとバディーを含めてロストする可能性が高まること

    2...個人アテンプト(自己記録を作りたい)
    という場合でもラインを設定している下に行ってどこまでいけるかということは絶対にやってはいけない
    目標にあわせたラインを設定しているわけですから。

    3...バディーシステムの重要性
    バディーがいない状態で水面で呼吸を整えながら単独浮遊
    何のためにブイを潜行ライン上に加えて
    もう一つ浮かせているのか考えてほしい
    サポートのチャーリーさんが注意してくれなかったらと思うと
    ...
    ラインで潜っている人中心に注視している
    僕たちが気が付きません。
    水面に帰ってから反射的にOkサインを出していても
    その後BOしてしまうこともあると講習内容に含めています。
    今回もRio君が何度も強調...

    前回僕は水中から撮影することがサービスと思ってましたが
    今回は素潜りで潜る側に回りました。
    結果的に正解だったと思っていますが、
    僕自身の反省点としては
    安全潜水管理者として主催者として
    毅然とした態度で断る勇気も必要だということです。
    友達になったからある程度はとか
    まあいいだろうという点が少しあった点は自分でも反省しています。
    足の骨折部位の診断書をきちんと取り付けなかったこと
    (何ともなかったわけですが、症状を自己申告だけで受け取るというのはまずかったなあと...それが原因で事故に繋がっていたら僕の責任ですから)

    海洋実習後のプールワーク補講時、ダイナミックはぶいて
    潜行ロープ見据える練習に切り替えたのは
    そのことを改めて気付かせてくれた
    河童童子さんのおかげですが...
    このあたりご理解いただけないといけないかと
    あえて辛口書き込みです。
  • [101] mixiユーザー

    2006年04月24日 12:32

    >osakanadoriさん
    写真談議あんまりできなかったですね
    機会を設けてまた...
    水中に溶け込んでいく姿きれいでしたよ

    >MAGYさん
    帰路車の中で、あるいはいろんなところで(ジャグジーとか)
    女性たちからMAGYさんの話題結構出てましたよ
    独身やろかとか
    ええ感じの人やねとか
    これってお世辞ではなく事実ですから...(にやり)
  • [103] mixiユーザー

    2006年04月24日 18:50

    主催者の赤木さん、並びに講師・サポートの皆様いろいろありがとうございました。
    また参加者の皆様いろいろ世話になりました。
    とても内容の充実した楽しい2日間を過ごすことができました。
    今後の課題と自分の目標が出来たと思います。

    また、同じ趣旨を持つたくさんの方と知り合いになれたので
    今後も皆さん宜しくお願い致します。

  • [105] mixiユーザー

    2006年04月24日 22:13

    遅ればせながら…

    初めての経験ばかりの2日間。楽しかったの一言!
    GULLさんに頂いたポスターを眺めつつ、
    これでイルカと泳げる日が少しでも近くなったような…

    全ては安全面に気を使って頂いたスタッフの皆様のおかげです。
    赤木さん、RIOくん、サポートして下さった99さん、
    チャーリーさん、MAGYさん、GULLさん、
    女性スタッフあーこちゃん、充実の2日間を有り難うございました。

    そして一緒に受講した参加者の皆様にも大変お世話になりました。
    頼りない私とバディを組んでくれたOSAKANADORIちゃん、
    ウエットスーツを着せて頂いた皆様(笑)、有り難う。
    素敵な出会いに感謝!

    またお会い出来る日を楽しみにしていますね!
  • [106] mixiユーザー

    2006年04月24日 22:15

    講習生の方々、そしてスタッフの方々、
    2日間の講習どうもお疲れ様でした。

    サポートスタッフ役として参加したにも関わらず、
    2日目の海洋実習ではどの様な形で実習を行うかの
    説明を受けていながら、事前準備や準備確認を
    しっかり行わないまま出発してしまい、船上で
    ご迷惑をお掛けしたことなど、多々至らない点が
    ありましたことをお詫び致します。

    今後、講習で習ったことを実践し、水中での滞在時間を
    延ばしたり、より深みを目指す方がおられることと思います。
    同時にリスクも高くなっていきますので
    練習を行う際はバディを伴い、安全管理や練習方法内容、
    緊急時の手順などの潜水計画を必ず行って下さい。
    海洋で練習する場合は天候、気温、水温、潮時、
    練習地の地形や潮流、また、ダイブサービスを利用しない場合
    では緊急搬送先のチェックも必要です。

    これらを行うことは、より安心・リラックスして練習できる
    ことに繋がるはずです。

    上記方法等について具体的によく判らないようでしたら
    練習会を行っているグループへの参加をオススメします。
    (本企画関係ではMAGY君@無限、私@PFD受講メンバー)


    心せよ 亡霊を装いて戯れなば 亡霊となるべし
                      「カバラ戒律」


    それではまたお会いできる日を楽しみにしています。
  • [107] mixiユーザー

    2006年04月24日 22:21

    みなさまのコメントを読んで、無事に・実り多いイベントであったようで、喜ばしいことだと思います。
    講習の中身にも大いに興味あるところですが、人とのご縁を結ぶというのも大変に良いことだなあ、と思うので…

    行きたかった〜!

    3回目はないだろうというのと(グスン)、あっても白崎はわたしにとっては遠すぎるので、たぶん行くのは難しいかなと思うのですが、ホント参加できなかったのは残念です(>_<)!

    また、別の機会に、新しいご縁を結ぶ機会があるといいなと思います。
  • [108] mixiユーザー

    2006年04月24日 23:01

    >たけさん
    帰路赤い彗星号がちょっと元気になりすぎまして
    途中からアクセル踏めって...
    今後ともよろしくお願いします。

    >YUKOさん
    僕もかなりのヘビースモーカーでした
    ゆえに気持ちはわかるのですよ
    僕も精神的に落ち着くという一理を
    信じて吸ってましたがやめてみると
    車の渋滞時などいらいらしていたのは禁断症状?
    と思うようになりました。
    また年とって味覚が変わったのかもしれませんが
    白身魚の味
    日本酒の微妙な違い
    などタバコを吸ってるときにはまったくわからなかった
    味がわかるようになりましたよ

    すし屋とかでの楽しみが倍増!
    味は絶対変わります。
    ぜひ禁煙目指してください!

    >花ゴンベさん
    きっと海がみんなをまた繋いでくれますよ

    >チャーリーさん
    お疲れ様でした
    本当に助かりました
    今後ともよろしく!
    シュノーケリングの展開ご協力できることがあれば
    やりますよ(媒体利用とか)

    >ねないこだれださん
    海は繋がってますから
    どこかであえますよ
    再びね...
  • [109] mixiユーザー

    2006年04月25日 00:51

    楽しい2日間を過ごさせていただきました。
    (無事、昨日の内に東京まで辿り付くことができました)

    講師の皆さん、参加者の皆さんありがとうございました!
    (皆さんの帰りを急がせてしまったみたいで恐縮です)

    書ききれないので、ざっくりいかせていただきますと、
    講習は、安全管理に重点を置いていたかと思うのですがとても勉強になりました。
    沢山のフィンの履き比べも、とても面白かったです。
    潜る目的やレベルによって感想も違ってくるかと思うのですが、普段、素潜りとドルフィンスイムでミュー(ハード)を使っている自分にはロングフィンは要らないと思っていました。
    でも、バラクーダを試して、もう少し深く潜れるようになったらこれもありかな?と思いました。それぐらいストレスなくロングフィンが履けたのは驚きでした(作った人、天才!)

    ねないこだれだ。さん>
    東京からの参加でしたが、
    金曜日の仕事終わりで新幹線に飛び乗り前泊。
    日曜日の帰りは新大阪まで送ってもらい最終前の新幹線乗車。
    で何とかなりましたよ。(ダイビングシーズンは、かなり危険そうですが…)

    いーぴんさんご夫妻>
    わざわざ新大阪まで迎えに来て頂いた上、宿泊までさせていただきありがとうございました。…また、よろしくお願いします!

    たけさん>
    帰り道では、赤木さんをぶち抜くくらい急いでくれてありがとうございました!おかげで新幹線には余裕で間に合いました。
    (ETCの威力をまざまざと見せていただきました)

    あーこちゃん>
    こんなおっさんと2日間バディを組んでくれてありがとうございました。初日のスタティックで負けそうになった時は、もう少しで泣き崩れるとこでしたよ。

    ただ今回想定範囲外だったのは、水中映像祭でマンディの潜っている姿を撮った赤木さんの映像を見て「この海で潜りたい!」と意を決して東京から参加したのですが……初心者コースは、潜る場所違ったし!!
    いつか上手くなってからリベンジします。

    あと東京から参加したから私を関東人と思っている皆さん!(いるのか?)
    実は実家は大阪(富田林)の関西人です。
    (osakanadoriさんには帰りの車でバレちゃいましたね)

    皆さんありがとうごさいました。とても楽しかったです。
    またどこかで潜りましょう!(次は御蔵ですかね?)
    感謝!!
  • [112] mixiユーザー

    2006年04月25日 23:59

    > かなぶんさん
    > 自分の前に自己紹介をしたチャーリー様の口からLilly博士
    > の名前が出たときおもわず興奮してしまいました(反省)。 

    実は自分も結構サブカル好きなんですよ〜。
    ティモシー・リアリーやラム・ダスなんかも好きです。
    またの機会には熱く語り合いたいです!

    97年、東京で行われたICERC主催のイルカクジラ会議に
    参加、プレゼンテイターとして参加していたリリィ博士に
    通訳を通して、
    「僕はイルカへの興味からあなたの著作を読んでとても
    影響を受けて、人生が大きく変わり始めた気がします。
    この後そのまま御蔵島に行って初めてドルフィンスイムを
    体験しに行ってきます」
    と伝えると、
    ジッと真っ直ぐ私の目を見つめ、ニコッと微笑んで
    力強く握手をしてくれてただ一言、「Good」。
    (面倒臭かったっぽい)

    かなりヨボヨボで移動はほとんど車椅子、タバコを吸う手も
    少し震えていたりしていましたが、
    漂う雰囲気は只者ではない・・・何か悟りでもひらいた
    ような・・・導師とかってこんな感じ?みたいな。
    Miami Dolphins のベースボールキャップを被ってたのが
    妙にかっちょ良かったです。

    氏は2001年に永眠されました。

    ジョン・C・リリィ博士の公式HP(英語)
    http://www.johnclilly.com/
    ICERC Japan
    http://www.icerc.org/
  • [113] mixiユーザー

    2006年04月26日 00:00

    どうでもいい話かもしれませんが、大阪駅に集合した車、4台中3台が赤かったこと。実は僕のマーチ(改)も購入の際、赤を強く希望していました。ところが購入の少し前のマイナーチェンジでラインナップから「赤」がなくなってしまいました。新しく出たのはメタルのワインレッドといった感じで、希望していた赤ではなかったので、仕方なく黒にした訳です。
    もしそうでなければ全部赤に・・・。何か共通する感覚があるんでしょうか。

    さて、
    >たけさん
    どうやら5年ぶりくらいの顔合わせだったようで。
    またこれを機によろしくお願いします。

    >花ゴンベさん
    なぞやしきでお会いしたときにはフリーダイビングに興味があるとは思いませんでした。興味があるのはドルフィンスイムかもしれませんけど。そのうち御蔵島企画があるかな?

    >チャーリーさん
    大変お疲れ様でした。ここでは書き尽くせないのでまたどこかでじっくり語り合いましょう。

    >カワモさん
    僕は関東の人かと思っていましたよ。騙された〜。
    東京からのご参加、お疲れ様でした。

    >かなぶんさん
    そうそう、AEDを実際に見られたのは、僕もすごくありがたかったです。
    安心が一つ増えました。
    C4を手放すのはもったいないですよ。そのうち是非使ってみて下さい。

    >わだかなさん
    陸(?)では全然お話しできませんでしたね。
    講習会は楽しめたようでなによりです。わだかなさんの運動神経をもってすればフリーダイビングの技術もすぐに上達しますよ。

    >河童童子さん
    実は僕も河童童子さんの動きは気になっていました。しかし、ラインに沿っての潜行、浮上は河童童子さんに限らず、他の方もなかなか上手くいかなかったようで、こちらも技術的に指導が必要なことだと良く分かりました。
    バディや船から離れていた事などは残念ですが、これも結局はレスキュー側の責任でもあります。特に僕は気にしていながらも声をかけておらず、チャーリーさんに余計な手間をかけてしまいました。

    >赤木さん
    安全に対する意識はなかなか1度や2度聞いたくらいでは身に付きません。特に「自分自身で認識している安全」と「他人から見た安全」の違いを理解するのは最初はなかなか難しいものです。
    この点も含めてフォローすることがスタッフ側としては理想だったのかもしれません。
    馴れ合ってくると「注意」もしにくくなってくる事は重々承知してたにも関わらず、河童童子さんをフォロー出来なかったことは強く反省しています。
  • [114] mixiユーザー

    2006年04月27日 01:35

    皆様、大変お疲れ様でした。

    赤木さん、Rioさん、チャーリーさん、マギーさん、ど素人の私に一生懸命ご指導頂き有り難うございました。とても勉強になりました。これを機会にFree Divingを極めて行きたいと考えています。先ず、課題となる耳抜き(汗)、頭から潜るとどうしても抜けなくて。。。ジムのプールで泳ぐ時にも耳抜きの練習などしてみようかと、考えています。

     今回、実技だけでなく、その裏付けとなる理論や安全面のことなど、実に盛り沢山で、とても有意義なものでした。今後は、安全面に配慮し、無理の無いトレーニングを積んで行こうと考えています。映像祭のビデオ上映会で、皆さんとお会い出来るのを楽しみにしています。
  • [115] mixiユーザー

    2006年04月28日 00:49

    > iwanosevichさん
    視覚的に確認できる他のスキルとは違って、
    耳抜きは本人でしか具合が判らないのがどうにも難儀です。
    コツを掴めば意外と簡単だと思うんですが。。。
    耳抜きの上達については現在のところ、講習で習った内容
    以外に良い方法はわからないので・・・
    地道に努力して下さいとしかアドバイスできません。。。

    ダイバーにとって耳は大事なので
    練習する際は体調を整えた上で慎重に行って下さいね。
  • [116] mixiユーザー

    2006年04月29日 08:58

    皆さんありがとうございました
    参加者の皆さんのご協力で
    無事、事故もなく楽しく過ごせたと感謝です!
    白崎で言ってました
    東京水中映像祭のトップバッター映像
    「人間は水棲哺乳類になれるであろうか...マンディ.レイ.クリュイックシャンク」
    を大阪でみんなで見ようという企画ですが
    当初こじんまりと「和み屋」という映画好きが集まる
    レトロな喫茶でプロジェクターでお見せしようと思ってたのですが
    どうやら多くの方が見てみたいという
    書き込みや御意見いただいてるので、
    去年秋にスライド&トークを行なった
    HID大阪ショールームでやろうかと
    思ってます。
    ここなら椅子無しで座り込みスタイルなら
    40〜50人ぐらいは入れるはずです。
    画面もそこそこ大きいし..

    まずは参加者の方々の希望をばお聞きしますが
    5月の最終週の土曜か日曜夜7時スタートを
    考えてますが、どっちがいいでしょう?
    現場の都合でここが空いてて借りれそうです
    費用はワンドリンク付き
    600円ぐらいかな

    ここで聞いてから日記に書き込みます。
    平日希望者はこじんまりと
    「和み屋」でというのも別にありかな。
    こちらはワンドリンク付き800円(お店だからね、貸しきらないと)
    HIDの方は2日目プールで撮ってた映像も流しますね。

    PFDJ講習時のテレビ番組(毎日放送、サンテレビ、テレビ和歌山)
    の上映もやってもいいよね。
  • [118] mixiユーザー

    2006年04月29日 09:58

    調整ご苦労様です。
    最終週の土日ですが、私の都合を勝手に言いますと
    土曜日は仕事なので19時30分スタートのほうが有り難いです。
    日曜日は突発的な仕事がない限り何時からでもOKです!
    宜しくお願いします。
    「和み屋」さんもちょっと気になりますが。。。
  • [119] mixiユーザー

    2006年04月29日 16:21

    赤木さん

    練習会参加できなくてとても残念でした。
    上映会、行きたいです。でも私は土日は都合がつきにくいため、
    できたら「平日夜にこじんまり」組でお願いしたいです。
    すみませんがよろしくお願いします。
  • [121] mixiユーザー

    2006年04月29日 17:20

    こんにちは。
    上映会、どちらでもいけますが土曜日希望です。日曜ならちょっと遅れての参加です。
  • [122] mixiユーザー

    2006年04月29日 20:08

    こんばんは
    できれば土曜日希望です。日曜だと途中退場かも、、
  • [123] mixiユーザー

    2006年04月30日 12:17

    MAGYです。
    話は変わりますが、先日の白崎での忘れ物についてです。
    実は僕のマスク3種がないことに気が付きました。
    1日目に会議室で出した後、回収した記憶がありません。

    どなたか何か覚えあります?

    どれも使っていなかったマスク、しかも全部もらい物なので、深刻ではないんですが・・・。
  • [124] mixiユーザー

    2006年04月30日 20:30

    初日終わった時点でこれはMAGYさんのかな
    と回収してたんですが...
    RIOくんチャーリーさんと話してたので
    MAGYさんの手元に渡ってるものだと思ってました。
    明日白崎に電話してみます。
  • [125] mixiユーザー

    2006年04月30日 21:24

    こんばんは、iwanosevichです。
    上映会第一希望は土曜日ですが、日曜日でも参加します。
    皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
  • [126] mixiユーザー

    2006年04月30日 21:48

    MAGYです。
    すみません、忘れ物の件ですが、僕の勘違いでした!
    今日ぜんぶ見つかりました。
    お騒がせしました。

    歳とって物忘れが・・・
  • [127] mixiユーザー

    2006年05月02日 20:45

    今日は隠岐でクレッシーサブの営業さんと呑んでます。新しい情報いろいろ入手しようっとo(^-^)o
  • [128] mixiユーザー

    2006年05月04日 03:44

    いまのところ、最終週の土曜日が濃厚ですね。この日で調整開始しますね!
  • [129] mixiユーザー

    2006年05月04日 11:23

    楽しみ〜 HIDの大阪ショウルームって
    まえやったところですよね
    神社の横の?
  • [130] mixiユーザー

    2006年05月04日 13:57

    そうです。難波神社横。夜七時から七時半スタートかな。
  • [131] mixiユーザー

    2006年07月16日 01:02

    なるほど!!ちかくであるお時には是非!!
  • [132] mixiユーザー

    2006年07月16日 20:34

    ひでさん
    残念ながら関東で行う予定はもう無いです。
    映像をお見せするのは一番早く品川駅前
    エプソンステラボールで水中映像祭が3月に開催された際
    すでに上映済みですから...

    来年の水中映像祭は、また全く違う切り口で
    水中映像をお見せします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年04月22日 (土) 4月22日23日の一泊二日
  • 和歌山県 白崎海洋公園
  • 2006年04月18日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人