mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了集会:スマートメーターは要らない!(電磁波問題市民研究会主催)

詳細

2016年02月03日 12:53 更新

2016年2月27日(土)に文京シビックセンターにてスマートメーター集会があります。
チラシにCS,ESに配慮した文言も追記していただきました。

電磁波問題市民研究会
http://dennjiha.org/?p=10797

日  時 2016年2月27日(土)13時45分〜16時半(開場13時15分)
場  所 文京シビックセンター4階シルバーホール

文京シビックセンターは 文京区役所も入っているビルです。
東京メトロ後楽園駅4a・5番出口から徒歩1分。
都営地下鉄春日駅文京シビックセンター連絡口から徒歩1分。
JR水道橋駅東口から徒歩9分

内容・報告者(敬称略)
 「スマートメーターとは何か、その問題点」 網代太郎(電磁波問題市民研究会事務局)
 「スマートメーターの電磁波測定結果」 鮎川哲也(電磁波問題市民研究会事務局)
 「スマートメーターによる健康被害を受けて」 東麻衣子(アナログメーターの存続を望む会)
 「スマートメーターを設置した東電との闘い」 渡邊幸之助(電磁波問題市民研究会会員)

主  催 電磁波問題市民研究会
協  賛 NPO法人市民科学研究室
参加申込 不要(当日直接会場にお越しください)
資料代  1000円
問い合わせ 大久保(電話047−406−6608) またはメールで

■開催趣旨
 国は全ての電気メーターを2020年代の早い時期までにスマートメーターへ交換する方針です。
ほとんどのスマートメーターは電波(電磁波)によって通信します。
携帯電話からの電波など、国の基準を下回る強さの電波を浴び続けることで、がんになるかもし
れないと「国際がん研究機関」は表明しています。
米国などでは、スマートメーターによる健康被害の訴えが多く出ています。
 また、30分ごとの電気使用量データが知られることはプライバシーの侵害であり、この情報が
漏れたら空き巣などの犯罪にも巻き込まれかねません。
 電力自由化により小売業者を変更する場合は「スマートメーターの設置が必要」と説明されます。
しかし、小売業者変更のためにスマートメーターが必要になる技術的な理由はなく、政策上の理由
から小売業者変更に乗じて押し付けているだけです。
スマートメーターとは何か、そして、その問題点を考えてみませんか?
改善した電磁波過敏症がスマートメーター設置後に悪化した東さんが、大阪からお越しくださる
予定です。お誘い合わせのうえ、ご参加ください。

■お願い
 当日は電磁波・化学物質過敏症の方々が参加されます。
 会場内および周辺では携帯電話等の電波が出る装置の電源をオフにしてください。
 また、以下はお控えください。

・香りが強い化粧品・香水等の使用
・香りが強い洗剤・柔軟剤を使った衣服の着用
・防虫剤のにおいが強い衣服の着用

コメント(20)

  • [2] mixiユーザー

    2016年02月28日 18:25

    >>[1]
    来てくださったんですか?!
    ありがとうございます。
    ぱぴ太さんにお会いしたかったです(*^_^*)
  • [11] mixiユーザー

    2016年03月01日 14:05


    夏樹さん ぱぴ太さん

    お疲れ様でしたm(_ _)m


    私も行きたかったのですが用事が出来たので諦めました


    差し支えなければ講演内容を教えていただければ助かりまするんるん


    我が家にもガスのスマートメーター付けられて


    耳なりが酷くて…


    ただ家離れても耳なりがするので飛んでるいろんな電磁波かな?と


    空気の共鳴というか地球が鳴ってる気も…


    地震くるのかな?


    イライラして不眠になると地震来ます


    西日本に旅行すると治まるので放射能かしら?


    とあれこれ考えたりします


    かかりつけの近所の先生に最近電磁波どう?と聞かれ西に行くと楽になること、東京駅に着いたとたん酷い電磁波と耳なりに襲われた と話しましたら


    僕も学会で大阪行ったらなんとなく楽だったよ!東京は電磁波ゴチャゴチャ飛ばし過ぎだからねぇーと話してたので普通の人でも感じるのかな?


    と思いましたね


    皆さん、スマホ使い過ぎだしふらふら
  • [12] mixiユーザー

    2016年03月04日 15:25

    >>[8]
    大変でしたね。
    窓側の向かいに携帯基地局が見えました。
    私も窓側の方が体感的に辛く、発表する時の場所を変えてもらいました。
    自宅に帰っても、一時的に携帯基地局への感受性が高くなってしまい、その日はふらふらでしたよ。
  • [13] mixiユーザー

    2016年03月04日 15:30

    >>[4]
    ありがとうございます。
    スマートメーター集会の参加者は81名で、関心の高さがうかがわれました。

    スマートメーター集会に参加して改めて感じのは、電磁波過敏症は存在するということです。
    会場の窓側の向かいには携帯基地局が複数あり、何人もの方が体調不良を訴えていました。
    私も窓側の方が体感的に辛く、発表する時の場所を変えてもらってくらいです。

    アナログメーター存続や学校Wi-Fi、携帯基地局問題は枝葉にすぎず、大元は電磁波が与える
    健康被害と電磁波過敏症という疾患が存在することを国に認めてもらわなくてはいけないと実感しました。
    電磁波過敏症は確かに存在するのに、検査法が確立されていないため詐病やノイローゼと誤認
    されている現状を憂いています。
  • [14] mixiユーザー

    2016年03月04日 15:31

    >>[11]
    ありがとうございます。

    集会の内容は

    ・スマートメーターの詳しい仕組み
    ・スマートメーターとアナログメーターの高周波電磁波、低周波電磁波の測定結果
    ・スマートメーターからアナログメーターに戻すまでの経緯(関電バージョン、東電バージョン)

    質疑応答で新たにコンセントレーターの問題が浮上しました。
    数百から数千のスマートメーターから出てくるデータを1つの「コンセントレーター」(集信装置)がまとめ、
    コンセントレーターがブロードバンド経由で電力会社の料金計算システムにデータを送るものです。
    携帯基地局に似た問題に発展すると懸念しています。
  • [15] mixiユーザー

    2016年03月04日 15:35

    >>[11]

    ガススマートメーター、辛いですね。
    電気だけでなく、ガス、水道もスマートメーター化されていくので本当に恐ろしいです。
    アナログのガスメーターに戻すことはできないのでしょうか。
    消費者センターや電磁波問題市民研究会に相談すれば、何かよい解決策が見つかるかもしれません。
  • [17] mixiユーザー

    2016年03月05日 14:37

    >>[015]

    お疲れさまでした!

    詳しく書き込んでいただきありがとうございます


    電力会社からはそのうち全部スマートメーターになるとは聞かされてましたが…

    まさか水道までですか


    メーターを見て歩くのが手間なのと人件費削減ですかねたらーっ(汗)


    JRも自動改札あたりの磁場強いですよね(待ち合わせするとキツイ)子供の頃は切符切りの駅員さんいました


    ピープルツリー代表のサフィア・ミニーの言葉で「機械より人の手に仕事を!」その通りだと思います


    確かに機械で生産すればコストは安いし早いですけどその分 人の仕事が確実に減ってるんですよね


    駅のホームに駅員さん居ないから人が落ちても直ぐ助けられないし…


    便利な世の中ですが何かが違うと思います
  • [18] mixiユーザー

    2016年03月05日 18:16

    >>[016]

    耳なりに気が付いたのは震災後、ここ3〜4年くらい前です

    スカイツリーが比較的よく見える荒川土手の近くに住んでいるのも不安です


    スカイツリーが出来て内心イヤイヤながら付き合いで近くまで見学に行ったら頭痛がひどかったです

    父親が通っている病院の側に東京タワーがあり、地下鉄降りて外出たとたん頭の中でボン!って音がして振り返ると東京タワーがありました


    先日のインドネシア?の地震の時は高音の耳なりと低音の耳なりがダブル!


    地震ちょっと前には右の鼓膜が針刺したような痛みでした


    去年、神戸元町と愛知県日賀間島に旅行に行った際は耳なりはおさまってました
  • [19] mixiユーザー

    2016年03月05日 18:24


    島は電磁波的には楽でした


    島を歩いて1周しました(2時間弱くらい)


    意外と島民はダウラーが多く、洗濯物が臭かったです


    皆さん、移動はバイクで加え煙草でノーヘルでした


    田舎のほうが喫煙マナーが悪いようですね


    カフェにも当然灰皿が置いてあり、店員も煙草を吸いながら仕事してました


    島への移住は無理だと思った次第です
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年02月27日 (土) 13時45分〜16時半(開場13時15分)
  • 東京都 文京シビックセンター4階シルバーホール
  • 2016年02月27日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人