mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了節分 *鬼とお福の面づくり*

詳細

2008年01月24日 16:21 更新

毎年恒例、張り子のお面や土人形の、絵付け体験です。

体験料
面 ・・・(中)\1,000- (大)\2,000-
土人形 ・・・ \500-

岡山県観光物産センター
岡山市表町1丁目5−1 岡山シンフォニービル1F
TEL : 086-234-2270

道楽かん工房(備中張り子)の張り子は、日本で一番手間をかけて丁寧に作られています。
まず、型に和紙を貼ります。1枚目、2〜3cmにちぎった厚目の和紙を、5mmぐらいずつ重なるように、空気が入らないよう、しわが寄らないように貼っていきます。
次に、中ぐらいの厚さの和紙を同じように貼り、最後に薄く滑らかな和紙を同じように丁寧に貼っていきます。
貼り終わったら乾燥させ、薄めのニカワを塗り、乾燥させます。
次に、表側を、ニカワで溶いた胡粉(蛤や牡蠣の殻を、焼いて砕いた物)を刷毛を使い、まんべんなく塗り乾燥。裏を塗り乾燥。
二回目の表塗りをし、乾燥後、サンドペーパーを使い凸凹を削ります。
裏塗り・乾燥・表塗り・乾燥・削り。
最後に少し薄めの胡粉を、丁寧に仕上げ塗りして、真っ白いお面の出来上がりです。

正直、ここまでやると、時間がかかって数が作れず、儲かりません。
でも、たとえ儲からなくても、良いものを作る為には妥協しません。

是非、妥協無きお面達に、命を吹き込んであげて下さい。

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2008年01月27日 08:20

    イベント初日、思ったよりお客さんが少なく、11人。

    今日は、予約が3組入ってるんで、もうちょっと来てくれると思います。

    頑張ってきます。
  • [2] mixiユーザー

    2008年01月28日 13:28

    二日目、この日の朝にNHKが取材に来てくれて、昼のニュースで流してくれたおかげもあり、37人来てくれました。

    ありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年01月26日 (土) 26・27日 AM10:00~PM5:00
  • 岡山県 シンフォニービル1F 岡山県観光物産センター
  • 2008年01月26日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人