mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アラブの肖像を求めて〜映像の人類学@京都

詳細

2008年03月18日 22:22 更新

管理人様、告知を失礼いたします。

国際シンポジウム
アラブの肖像を求めて〜映像の人類学

アラブのメディアを巡る“庶民派”カフェ・トークイベント。
2つのセッションにわたり、アラブ諸国の女性メディアプロフェッショナル(テレビアナウンサー、ドキュメンタリー監督など)による、アラブメディアの情勢から見える「今のアラブ人」や「アラブ思想の現在」についてのトークライブを展開します。
ゲストの関わるメディアも映像上映を通して紹介します(日本語字幕つき)。

【日時】2008年3月23日(日)
    13:15〜16:30

【会場】京大会館
    http://www.kyodaikaikan.jp/access.html
    京都市左京区吉田河原町15-9
    TEL 075-751-8311

【料金】無料

【第一部】13:15〜15:15 ドキュメンタリー映像の人類学
ファドワ・エルギンディ(映像人類学者、ドキュメンタリー監督)
サンドラ・マーディ(女優、ドキュメンタリー監督)

【第二部】15:00〜16:30 ニュース番組の人類学
マリアム・アル=バッサーム(「New TV」アナウンサー)
ジゼール・クーリ(「アルアラビーヤ」アナウンサー)

●ファドワ・エルギンディ
エジプト系アメリカ人の人類学者、ドキュメンタリー映画監督。
アメリカ人類学協会にて中東部元部長、映像人類学部元部長。

●サンドラ・マーディ
メディアの様々な分野にて多数の賞を受賞してきた多才の若手メディア人。
彼女の最新作である“Full Bloom”はエリート映画祭であるドイツのライプチヒ国際ドキュメンタリー映画祭にて上映。
次のドキュメンタリーの脚本は、アルアラビーヤテレビのドキュメンタリーワークショップにてシナリオ賞を受賞。

●マリアム・アル=バッサーム
“New TV”(レバノン)にてニュース部長。
2006年の夏、32日間にわたったイスラエル軍とレバノンのヒズボラ間の激しい戦いは「イスラエルの初の軍事的な敗北」にたどり着いたと言われ、イスラエルの第一の敵になったヒズボラの最高指導者ハサン・ナスルッラーの居場所は対立以来極秘情報となりました。
戦闘終了の直後にナスルッラーに会い、世界の注目を浴びたインタビューを行ったのはアル=バッサーム氏でした。

●ジゼール・クーリ
「アルアラビーヤ」テレビ(UAE)のアナウンサー。
政治家の長時間インタビュー番組「一期一会」のプレゼンター。
その番組ではアラブ諸国の大統領数人を始め、アラブ世界のあらゆる分野の指導者達がインタビューされました。
2005年に暗殺された夫、ジャーナリストの故サミール・カスィール氏の足跡を後世に残す「サミール・カスィール財団」の代表としてアラブ世界でのジャーナリズムの自由を支援する活動を続けています。
タイム誌の「世界トップ10の女性メディア人」に選出されました。

さらに詳しい情報は下記まで…。
http://www.arabfestival.net/

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月23日 (日)
  • 京都府 京大会館
  • 2008年03月23日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人