mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了KUMARU EXPO meets SONIG night

詳細

2010年10月24日 13:52 更新

KUMARU EXPO meets SONIG night

11/4(木) 時間 20:00 open/start

前売¥2,000 inc.1drink 当日¥2,500 inc.1drink 
前売はチケットぴあ (0570-02-9999/0570-02-9966、Pコード: 121-028)
ローソンチケット (ローソンLoppi、Lコード:55137)にて10/2 より発売
※前売発売場所:ぴあカウンター、セブンイレブン、サークルKサンクス、ローソン
※予約メールアドレス→ticket@metro.ne.jpで受付ております。
 公演日、お名前と枚数を明記してメールして下さい。


Live >

Baleine 3000 (Sun OK Papi K.O. + DJ Afrojaws + MC イルリメ)
Sun OK Papi K.O. (SCRATCH PET LAND,sonig) from Belgium
LAKILAKI was 真保☆タイディスコ
shabushabu


Dj>
DJ Afrojaws (sonig) from France
DJ Frank Dommert (sonig) from Germany
OORUTAICHI
BIOMAN
DJ自炊

VJ>
Hidekazu Tanaka

Deco>
マーマレードボーイズ(NEOTAO&てじ)&ひなこ☆machinpronoise

Food>
ハイミ食堂


Baleine 3000 (Sun OK Papi K.O. + DJ Afrojaws + MC イルリメ):
2008年のイルリメヨーロッパツアー時に結成された、プロデューサーSun OK Papi K.O.、DJ Afrojaws、日本が誇る奇才MCイルリメの3人によって構成されるビッグサウンドシステム。Baile Funk, Angola Beat, Miami old school bass から Reggaeまで, 129 BPM〜140 BPMの南国フレーバーを感じさせる材料を実験し、個性的な音を作り出し、ドイツのSONIGレーベルより「TOUR MANAGER E.P.」を発売中。今回が京都発ライブとなります。

http://www.myspace.com/baleine3000
http://www.youtube.com/watch?v=1OQp335K0vw 
Baleine 3000 live & on tour in Germany
http://www.youtube.com/watch?v=4q5CitCI7W8&feature=related


Sun OK Papi K.O. :
Scratch Pet Landでのほんわか壊れ電子音楽、ゲームボーイをいち早く取り入れたファン・クラブ・オーケストラでの活動で知られるロホン・ボードゥー=Sun OK Papi K.O.!sonigからのアルバム"ORCHESTRE PHILHARMONOK" (sonig53CD)(日本が誇る奇才イルリメが4曲もMCで参加!)も好調。

http://www.youtube.com/watch?v=HnAU2bwVh7U&feature=related


Dj Afrojaws :
フランスのアーティスト集団Qubo Gasの1員。まるで絵を描いているかのようなDjスタイル。Hip Hop to Rock'n'Roll. Last Dubstop to Brooklyn、ターンテーブルによる彼の大冒険が始まる。

http://www.myspace.com/afrojaws


Frank Dommert:
Mouse on marsのリリースで知られるドイツの名門レーベルSONIGのオーナーであり、ドイツはケルンの名物実験音楽ショップA-Musikの名物スタッフとしてヨーロッパのアンダーグラウンドシーンの超重要人物。90年代初期よりDJ, 音楽研究家, 自身のレーベルSONIGとentenpfuhl (jim o'rourkeやschlammpeitzigerの初期リリースで知られる)よりの膨大なリリース群のプロデューサーとして活動を続けている。Djセットではジャズから現代エレクトロニクスまで様々なスタイルがスピンされる。


sonig mixtape
http://soundcloud.com/entenpfuhl/sonig-mixtape 


OORUTAICHI:
1999年ドアーズ、レジデンツ、エイフェックス・ツインなどから受けた影響の元、即興的エッセンスを取り入れたスタイルでオオルタイチとして活動を開始。その後脈々と無意識下で錬られていた破天荒なメロディーセンス、衝動・突発的な非言語によるヴォーカルスタイルがダンスホールレゲエとの出会いにより爆発。打ち込みのトラックの上に"歌"をのせるスタイルへ変化した。2003年に正式な1stアルバムとなる『Yori Yoyo』をリリース。そのジャンル分け不可能な祝祭的なサウンドが話題を呼び、当時無名にして数々のメディアに取り上げられ、クレイジーケンバンド・横山剣、ボアダムズ・EYE、など数多くの先鋭的なミュージシャンからの支持を得た。
また国外でも精力的に活動中。音源のリリースの他ライブツアーも積極的に行う。昨年全30公演を越えるアメリカ、ヨーロッパツアーを成功させ、テキサスでの大型フェスティバルSXSW’09への出演や、アルゼンチンの歌姫、ファナ・モリーナのオープニングアクトに抜擢されるなど、海外の聴衆にも喝采を持って迎え入れられた。
今年5月にはシドニービエンナーレでのパフォーマンスも果たした。
その活動の幅はトクマル・シューゴ、I am robot and proud など他ミュージシャンへのリミックス提供から舞台、演劇への楽曲提供、さらには役者など幅広い活動を展開している。
今年末、三年ぶりとなる待望のニューアルバムのリリースを控えている。

http://www.okimirecords.com/ 


LAKILAKI was 真保☆タイディスコ:
タイディスコを中心としたDJをしたのち、2010年より名前をLAKILAKIに変えタイディスコにとらわれない活動を開始、最近は自曲によるDJを行っている。全てオリジナルのテクノトラックによるDJMIXを含むセカンドアルバム ”FUTURISTIC HANDIWORK”をKUMARU RECORDSより近日発表予定、亜熱帯感増量し真骨頂!
http://www.myspace.com/djmahothaidisco



shabushabu:
鼻歌ビートはほいほいと、つかんで投げれば花咲か森。京都生まれのトラックメーカー、ボーカリスト、パフォーマー。高校生時代につくったデモテープがそのままSUBHEAD(UK)のレーベルよりリリースされることより始まる、そのプロデュース作品群は遊び感溢れる変則ビートに変体ボーカル&メロディーというスタイルで、アンダーグラウンドシーンを荒らした後、
OORUTAICHIとの出会い”オバケジャー”作品群の中でよりポップ&エキゾチックなスタイルとして深化していく。2008年真保☆タイディスコとの出会い”KUMARU”によりさらに無国籍鼻歌お祭りサウンドへと無意識化に進化を遂げており、2009年9月9日ニューアルバム[SONO FX]をリリース。同年ヨーロッパツアーを行い、2010年にはneco眠るドラムス岡本右左無とのユニット”AGYOU”のアルバムをリリースしたばかりである。

http://www.myspace.com/djshabushabu


BIOMAN:
DJ、neco眠るのシンセ。卵・豆・蕎麦・猫アレルギー。蓄膿症。尾てい骨骨折放置中。最近「HYPER NEKTAR」というMIXを発表しました。」

DJ自炊 a.k.a.RENAISSANCE MAN(psychic power planet/KU-NERU-ASOBU-SINU):
森羅万象の音世界を聴き漁りたくてレコードの海の中を旅して過ごしているうち、いつしかトロピカル夢幻界にさ迷い込んでいる事に気付き、新たな覚醒を求め精神革命を起こす為、一見どうにもお互い矛盾していそうな響きの音盤達との格闘を続ける日々。突発的奇形音楽祭psychic power planet主催。大阪・地下一階を拠点とする、高濃度パーティーBIO常連。威力Produce波浪計画、BONNOUNOMUKRO主催エクスタシ−ヘヴン、SHABUSHABU主催の数々の変態パーティー他、多数参加。


HIDEKAZU TANAKA:
京都在住、ペインター。 2002年 shabushabu, karakulと共に、視覚と聴覚による感覚確変実験、ライブペインティングを開始。2005年より絵を描くツールの一つとしてVJを始める。
11月13日まで児玉画廊京都にて展覧会を開催中。


マーマレードボーイズ(NEOTAO&てじ)&ひなこ☆machinpronoise:
「NEOTAO
大阪発ものづくりふたりぐみ。人形・アクセサリー・ZINE制作。西に東にひょっこりトリプルアクセル!!!
NEO http://maikake.exblog.jp/ (きつねテレパシー)
TAO http://web.me.com/tao88/(TAO XIANG UOO)

くんてじ http://yaplog.jp/tejionegaigoto/
主に絵、物、服ブランド名(おねがいごと)を行う。虹色ファニーに行きたいな。

3人によるお部屋飾り付け隊」



ひなこ☆machinpronoise

化けたり、喰ったり、巣食ったり。ひなこです。www.artburt.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月04日 (木)
  • 京都府 metro
  • 2010年11月04日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人