mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了またレコーディングしよう!

詳細

2005年12月26日 21:55 更新

この横好き会の発足のきっかけとなったはレコーディングの練習をするためでした。 
一回目のレコーディングは平成17年2月。 曲はパッヘルベルのカノンでした。
3人の輪唱ですが、レコーディングは一人ずつ、1畳ほどの防音の小部屋の中で演奏しました。
ハイテク機器による音程修正、うまくいかなかった部分だけのやり直しの部分修正など、ステージでの発表会とは違った面白さがありますね。 その分出来栄えも、本物よりちょっとだけ上手に聞こえます(^_^)。。

1年目の18年2月に、セカンドCDを作ろうと思います。
曲も参加者もこれからです。
ご意見よろしくお願いします。

写真は『1stシングル』(*^^*) のカノンです。

コメント(12)

  • [2] mixiユーザー

    2005年09月25日 00:47

    京ちゃん、やりましょう!
    早く、曲決めて練習始めないとね!
  • [3] mixiユーザー

    2005年12月26日 13:46

    今、やってる合奏曲や・カノン、ラルゴ、G線上のアリア、ベートーベンのメヌエット、アリオーソ、アベ・ベルム・コルプス ガボット、慰問の時の日本の歌曲・・・・。
    他に何か候補ありますか?

    合奏曲のほかに、ソロ、デュオなどでの、単独出演もあると、賑やかなCDになりそうですよねぇ
  • [4] mixiユーザー

    2005年12月26日 16:24

    状況にもよりますが、参考までに・・・

    旦那曰く、大勢の参加であれば一人ずつレコーディングするのは時間がかかるので、どこか会場かりてみんなで一緒にとるほうがいいといってました。
    その方が合奏の雰囲気はでますよね。
    みんなで一緒にとる場合は、ピッチ編集なしで〜す(笑)

    1作目のカノンは3人で一日がかりの作業でしたからね〜。

    あと、フロッピーの音源がなければ、旦那が伴奏音源つくるか、各パートのメンバー集めてのレコーディングになると思います。

    小人数であれば、前回同様にフロッピーの音源で、一人ずつブースに閉じこもってのレコーディングになると思います!

  • [5] mixiユーザー

    2005年12月26日 18:36

    ぜひ参加したいです!
    曲はなんでも!パートはどこでも!!
    楽器はマラカス!タンバリン!!口笛でも!!!
    ジャケット写真のシャッターも押しますよ!!!!


    大人数で一緒に演奏するなら、優秀な指揮者が必要ですね♪
    どこかにいないでしょうかねぇ?
    ☆コンダクター☆をしてくださる御方は!?
    「横好き会」から「横好き楽団」に進化する日も近そうです
  • [6] mixiユーザー

    2005年12月26日 18:54

    横好き会の皆さんこんにちは☆僕はファーストCDの左側に写ってる人です。おぉ!いよいよセカンドCDですね!
    いつも横好き会に行く?Aって行っていつもカートに行ってしまって横好き会の方に時間を作れなくてすみません(>_<)
    来年はシリーズ参戦をするのでもっと行けないかもです…

    それは置いといて、レコーディングやりたいです!またあの感動を味わいたいです!
  • [7] mixiユーザー

    2005年12月26日 20:24

    レコーディングなんてしたことないよー。できるのかなぁ。でも、挑戦してみたいです。
     
        募集期限の年が2005年になっていますよー。
  • [8] mixiユーザー

    2005年12月27日 20:42

    参加させていただきます。(^^)
    閉所恐怖症の私としましては、おこもりレコーディングは、気合二乗必要って感じですが、パート毎の複数レコーディングなら息苦しくないかな・・・?
    やっぱり、1曲じゃなくて数曲入ったCDがいいなあ・・・。
    指揮者はもちろん混濁たー様、弦楽合奏団は普通、コンマスはファーストバイオリンだけど、混濁たーさんなら、バイオリンのみならずビオラでも、チェロでもこなしながらタクト代わりの弓ふっていそうー・・・(^^)
    考えただけでニコニコしちゃいます。
    横好き会だけど芸名かんがえないとかなあ・・・???
  • [9] mixiユーザー

    2006年01月09日 19:52

    参加しまーす。ひとりずつではなくて、みんなで、録音しようよ。緊張しちゃうけど、きっとできると思う。でも、そうなると2月というのは無理な気がするの。例えば、夏の合宿の時にレコーディングをすることってできないですか?何曲か、曲もパートも決めておいて。泊まりがけならなんとかできないかしら。どうですか。そーねぇ様。
  • [10] mixiユーザー

    2006年01月10日 19:31

    そうですねぇ、去年のようなレコーディング(ブースにひとりずつ入ってそれぞれのパート別に録音)なら、2月でもできるんだろうけど、みんなでの合奏を生で録音となると、修正もしにくくなるだろうから、仕上げの練習は必要ですね。

    夏の合宿の時にレコーディングするっていうのはいいですねぇ。
    失敗すれば何回でもやり直しできるし、レコーディングするための仕上げとなると、テンションの高い、中身の濃い練習がでそうですね。

    CDという製品を作るというより、CDを作るまでのプロセスを楽しむ方が大事だし楽しいことですもんね。

    『レコーディング合宿』はやりましょう!!

    それとは別に、個人的でも、少人数で何かレコーディングしたい人がいたら、やりましょう。。
  • [11] mixiユーザー

    2006年01月10日 21:25

    レコーディング。。素敵です。。
    もしももしも、レコーディングのお日取りまでに
    私が上手になっていたら。。是非参加させてください!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年02月22日 (水) 仮の日程です。
  • 都道府県未定
  • 2006年01月31日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人