mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了シンポジウム「森林バイオマスの島づくり」

詳細

2005年09月03日 16:01 更新

はじめまして。
小寺昭彦さんからのお誘いで、私自身行けるか調整をしているところなのですが、今月連休の初日、木質バイオマスに関連したシンポジウムが佐渡島にて開催されます。ご興味とご都合の付く方は、この機会にどうぞ。

9/17(土)シンポジウム「森林バイオマスの島づくり」
   (13:00〜16:00 佐和田地区アミューズメント佐渡 小ホール)
 〜佐渡産木質エネルギーの可能性をさぐる〜
 世界中で、そして日本でいま、木材をエネルギー源として利用することが急速
に広まっています。
 このふるくて新しい”木質バイオマスエネルギー”とは、一体どんなものでし
ょうか?そして佐渡における可能性とは?明日の世代のために ぜひ、ご一緒に考
えてみませんか。
 ?講演
  熊崎實氏(岐阜県立森林アカデミー学長 筑波大名誉教授)
  「木質バイオマスエネルギーの現状と展望」
  朝野 賢司氏(京都大学大学院地球環境学舎)
  「EUアイルネット 〜自然エネルギー100%をめざす島々」
 ?パネルディスカッション「佐渡での可能性を考える」
  熊崎 實(講師)・朝野 賢司(講師)・加藤幹夫(佐渡森林組合長)
  岩崎 隆寿(岩崎製材所)・十文字 修(佐渡島木質バイオマスフォーラム)

講師の熊崎實さんは、日本の木質バイオマスエネルギー研究の第一人者。
『季刊 木質エネルギー』編者。
主著『木質バイオマス発電への期待』(全国林業改良普及協会)
朝野賢司さんは、EUのアイルネット研究者。
主著(共著)『デンマークのユーザー・デモクラシー』(新評論)

 参加費無料。事前申込み不要
  託児室あります(無料)お気軽にご利用ください
 主催:佐渡島木質バイオマスフォーラム
 後援:佐渡市・新潟県佐渡地域振興局・NEDO・(財)鼓童文化財団、
新潟日報、佐渡テレビ
 問: Eメール jumonji@crocus.ocn.ne.jp(十文字) 
携帯 090-7242-4355(安藤)

<佐渡近隣情報>
「佐渡文化財研究所」は、佐渡島に残る歴史的建造物の保存・活用を目的とし活
動しています。
http://www.hc-zaidan.or.jp/promotion/kawara/aracult02_8.html#079
佐渡観光協会
http://www.sadokankou.gr.jp/jp/whatsado/infosado.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年09月17日 (土) 13:00〜16:00
  • 新潟県 佐渡市佐和田地区
  • 2005年09月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人