mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了三浦綾子読書会 2010年全国大会のご案内 (課題図書:三浦綾子著「海嶺」)

詳細

2010年08月15日 23:00 更新

みなさま、こんにちはわーい(嬉しい顔)

三浦綾子読書会に関わっております、トリスおじさんと申します。

三浦綾子読書会では、
日本国内や海外において、
三浦綾子さんの著作を読み、参加者の方々と感想を分かち合う、
「読書会」の活動を軸として、様々な活動を展開しております。

その活動の一環として、年に一度、
「全国大会」という形で、
綾子さんの作品の舞台となる街で、3、4日間のイベントを企画してきました。
(昨年は9月に、北海道で、「愛の鬼才」の西村久蔵氏の足跡を巡る全国大会を企画致しました。

〔イベントトピ〕
三浦綾子読書会 全国大会のお知らせ (「愛の鬼才」西村久蔵氏の軌跡を辿る)

http://mixi.jp/view_event.pl?id=45073020&comm_id=16537

今年は、三浦綾子さんの小説「海嶺」の作品の舞台となった、愛知県において、
下記の通りの内容で全国大会が開催されます。

主な内容は、

1(2日目)愛知県美浜町で毎年かれている頌徳記念式典の出席および、現地ツアー
2(3日目)熱田・金山地区の「海嶺」マニアックツアー
3(3日目)絵本の読み聞かせセミナー
4(3日目)三浦綾子さんの作品を、キリスト教の伝道に実践的に用いていくための教職者セミナー
5(4日目)三浦文学を専門的に研究されている方、三浦綾子さんの初代秘書による講演会

となっております。


綾子さんの「海嶺」の作品と魅力がじっくり味わえて、
また全国の綾子さんフアンの方々との交流が持てる貴重な機会ですので、
是非この機会にご参加下さい。
みなさまの奮ってのご参加を心より歓迎いたします。


=====================================================================

★★2010年 三浦綾子読書会全国大会(課題図書「海嶺」) 開催要項★★
※三浦綾子読書会会報 2010年6月発行分より引用


【日 時】 2010年 9月29日(水)〜10月2日(土)

【講 師】

長谷川与志充氏 
(三浦綾子読書会代表、東京JCF&所沢ミレニアムチャーチ牧師)
 
森下辰衛氏 
(三浦綾子読書会顧問、三浦綾子記念文学館特別研究員、元福岡女学院大学助教授)

正田眞次氏 
(三浦綾子読書会奉仕者、学座・とうごまの葉の下代表)

宮嶋裕子氏 
(三浦綾子読書会運営委員、三浦綾子氏初代秘書)

江上環氏  
(三浦綾子読書会運営委員、青葉台ナザレン教会牧師)

【日 程】

1日目・9月29日(水)
会場:(宿泊先)ハーバーロッジなごや
http://www.harbor-lodge.jp/
※愛知県名古屋市港区入船1−6−3 TEL 052-652-1426
※地下鉄名港線名古屋港駅(金山駅から10分)2番出口徒歩2分  
16:00〜17:00 開会集会
19:00〜20:30 交流会

2日目・9月30日(木)
愛知県美浜町にて
※最寄り駅 名鉄知多新線 内海駅 (名古屋より約1時間) 
10:00〜13:00 聖書和訳頌徳碑記念式典出席(日本聖書協会主催、愛知県美浜町)
13:00〜15:00 「海嶺」ツアー(小野浦・野間)
(良参寺、八幡神社、長田の松など)
⇒担当:森下辰衛氏

3日目・10月1日(金)
10:00〜16:00 分科会  (一般向けが2種類、教職向けが1種類)
   
<一般向け>
?「海嶺」ツアー(熱田・金山)(熱田神宮、裁断橋、切支丹遺跡博物館など)
⇒担当:森下辰衛氏、読書会運営委員

?講演会 会場:名古屋港湾会館
http://www.nagoyaaqua.jp/kaik/index.html
(「ハーバーロッジなごや」からすぐのところにある施設です。)
※地下鉄名港線 名古屋港駅下車 2番で口を出て徒歩3分
午前 「三浦家の居間で」(宮嶋裕子氏)
午後 「三浦文学につなぐ絵本の読み聞かせ」(正田眞次氏)

<教職向け> 会場:名古屋港湾会館
担当:長谷川与志充氏、江上環氏
テーマ:「三浦綾子の基礎知識」「三浦綾子に学ぶ伝道・牧会」

4日目・10月2日(土)
会場:インマヌエル名古屋キリスト教会 
愛知県名古屋市中村区中村町7‐46 TEL 052-413-2033
※地下鉄東山線 中村公園駅下車 3番出口を出て北へ徒歩3分
教会ホームページ  http://igm758.blogspot.com/
9:00〜10:00 三浦綾子読書会総会
10:30〜12:00 講演?「海嶺を読む」(森下辰衛氏)
13:30〜15:00 講演?「神さまに用いられた人三浦綾子」(宮嶋裕子氏)

【参加費について】

9月30日
記念式典への出席⇒無料(昼食付)
午後からのツアー 1000 円

10月1日 分科会(一般向け・教職者向けとも) 2000 円

10月2日 講演会⇒無料(午前、午後共に席上献金あり)

【宿泊先】

ハーバーロッジなごや
http://www.harbor-lodge.jp/
※愛知県名古屋市港区入船1−6−3 TEL 052-652-1426
※地下鉄名港線名古屋港駅(金山駅から10分)2番出口徒歩2分 

【宿泊費について】   

1泊 シングル
⇒4000 円(和室、バス・トイレ共同)
⇒5000 円(洋室、バス・トイレ付き)

1泊ツイン
⇒7400 円(和室、バス・トイレ共同)
⇒9200 円(洋室、バス・トイレ付き)
   
※夕食は800 円、朝食は500 円です。

【お申込先 ※申込締切 9月15日(水)】
参加希望者は、
お名前、ご住所、お電話・FAX番号、メールアドレスをご記入の上、
下記までメールかFAXでお申し込み下さい。

その際、宿泊参加者は参加日程と部屋・食事の希望を、
ツアーと分科会参加者は参加希望のツアー、分科会名をご記入下さい。

E-mail toyoshi@io.ocn.ne.jp TEL&FAX 04−2939−8470
三浦綾子読書会事務局 長谷川まで

また、私、トリスおじさんでも代わって取り次ぎます。


=====================================================================

なお、この集会のチラシの印刷したものを、
名古屋市内のキリスト教書店にて、
書店側のご理解とご協力の下で設置させて頂いております。
もしお入用でしたら、書店に出向かれた際にご自由にお取り下さい。
またお入用でしたら、私にお申し付け下さい。
普通のメールにて、PDF形式でお送りします。

CLC名古屋店(名古屋市中区金山)
http://www.clc-shop.com/e_shoppy/www/shop/online2/shop.htm

ライフセンター名古屋書店(名古屋市中区栄)
http://www.wlpm.or.jp/g_shop/nagoya/nagoya.htm

ライフセンター静岡書店(静岡県静岡市)
http://www.wlpm.or.jp/g_shop/shizuoka/shizuoka.htm

また、全国大会開催前に、
8月28日土曜日に
名古屋三浦綾子読書会主催で、
「海嶺」映画会&ミニツアーが開催されます。

この時の課題図書も「海嶺」となっておりまして、
「海嶺」の小説の作品について
じっくり味わえて、親睦を深められるプログラムを企画しております。

詳細につきましては、別にイベント広告を立てましたので、
そちらをご覧下さい。

http://mixi.jp/view_event.pl?id=55565848&comm_id=16537


=====================================================================



[写真1] 和訳聖書頌徳記念碑

(大会2日目に、愛知県美浜町での三吉(音吉・岩吉・久吉)の功績を称える記念式典に参加します。
昭和36年(1961年)に日本人として最初に聖書の翻訳に協力した小野浦出身の船乗りたちを記念して、日本聖書協会を中心とし、愛知県・名古屋市・美浜町・財界、その他各方面の協力と援助を得て建てたものです。以後、日本聖書教会と美浜町の主催で、毎年秋に記念式典が行われています。
昭和55年には、周囲が整備されて小公園のようになりました。)
※会場へは、名鉄名古屋から、電車で約1時間、終点・内海駅下車でタクシー利用

[写真2] 栄国寺の門

(2日目に、「海嶺」の小説の舞台を巡る、熱田・金山地区のマニアックツアーを企画しています。このお寺の境内に、「切支丹遺物博物館」があります。)

[写真3] インマヌエル名古屋キリスト教会 建物外観

(10月2日の講演会、および、8月28日の「海嶺」映画会の会場です。)

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2010年09月29日 22:53

    8月の中旬にご案内させて頂きましたが、
    いよいよ全国大会が今日から始まっております。
    現在のところ、宿泊参加者が、部分参加も含めて13名、
    明日の記念式典には約80名程の参加者がいらっしゃるとの事です。
    また、金曜日の熱田・金山での「海嶺」ミニツアーには、
    7名の参加申し込みが与えられています。

    最終日・10月2日土曜日の参加者は今のところわかりかねますが、
    お休みの日ということもありますので、多くの方が参加されると見込んでいます。

    ご興味のある方、またお近くにお住まいの方は、
    飛び入りでの参加も大丈夫ですので、ぜひこの機会にご参加下さい。
  • [2] mixiユーザー

    2010年10月31日 00:38

    遅ればせながらのご報告ですが・・・

    「海嶺」を題材とした今回の全国大会は、全日程とも好天に恵まれ、
    祝福されたひとときを持てました。

    地元・愛知在住の方だけでなく、遠くは北海道からの参加者もあり、
    ここでしか交わることの出来ない、
    全国の三浦綾子さんファンの交流も楽しいひとときでした。

    さて、三浦綾子読書会では、来年の全国大会を、
    北海道小樽市を中心に行うことになりました。
    日程は9月23日(金・祝)と24日(土)で、
    課題図書は「母」です。

    「母」という小説は、「蟹工船」の小説で有名な小林多喜二さんのお母さんである、
    小林セキさんの波瀾万丈の生涯を描いたもので、
    このコミュニティーの参加者の中でも、
    既にお読みになられた事のある方もいらっしゃると思います。
    http://www.atc.ne.jp/seikindo/html/haha.htm

    全国大会では、生前の小林セキさんと親交のあった方々のお証しや、
    「母」の小説の舞台を巡ります。

    詳しい開催要項が決まりましたら、またこのコミュにてご案内致します。

    ぜひご予定に入れて頂いて、ご参加頂ければと思います。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年10月02日 (土) 2010年9月29日(水)〜10月2日(土)
  • 愛知県 名古屋市(インマヌエル名古屋キリスト教会、名古屋港湾会館ほか)・愛知県美浜町
  • 2010年10月02日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人