mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了近江八幡三浦綾子読書会のご案内

詳細

2009年01月23日 01:04 更新

こんにちは。

三浦綾子読書会のお世話をさせて頂いております、
mixiハンドルネーム「トリスおじさん」と申します。

下記のとおり、滋賀県の近江八幡の地で、
「近江八幡三浦綾子読書会」を開催いたします。

今回は、前回に引き続き、
「ちいろば先生物語」の主人公であられた、
榎本保郎先生の奥様でいらっしゃる榎本和子先生と、
ご長男で、現在牧師をされています、榎本恵先生がご出席されます。

私自身前回参加しましたが、
和子先生から、ちいろば先生の思い出話や、
三浦綾子さんとの出会いの思い出話などを聞かせて頂き、大変感動しました。

今回は和子先生だけでなく、恵先生もご出席なさいますので、
また違った角度から、お話を伺えるかと思います。

また前回の参加者の中には、
ちいろば先生のファンならぬ、奥様の和子先生ファンもいらっしゃいまして、
あらかじめ持参した本にサインを求めますと、快く応じて下さいました。

この記事をご覧になられた方で、
「『ちいろば先生物語』の本が好き」
という方は、ぜひ、サインを求めてみてはいかがでしょうか?

「近江八幡三浦綾子読書会」は、クリスチャンである・なしにかかわらず、
三浦綾子ファンの方でしたら、どなたでもご参加いただけます。

近隣にお住まいの方で、もしご都合がよろしければ、ぜひご出席下さい。

皆様のご参加を心からお待ち申し上げております。


=============================================================================

「近江八幡三浦綾子読書会」

【日時】 1月24日(土)15:30〜17:30
【場所】 アシュラムセンター(キリスト教施設、一軒の民家です。)
【交通機関】JR琵琶湖線近江八幡駅・近江鉄道、近江八幡駅下車
      近江鉄道バス「長命寺」行きバスに乗車し、
      5,6つ先の「中村上(なかむらかみ)」バス停下車、
      徒歩5分です。
※JRですと、大阪から新快速で1時間半、
京都から新快速で30分、
名古屋から東海道線で1時間半から2時間です。
【課題図書】「ちいろば先生物語(下)」(大八車〜惜別)
※「ちいろば先生物語(下)」を今回全部取り上げるのは長いので、
下巻を2回に分けて行う予定です。
【司会進行・講師】  長谷川与志充氏(三浦綾子読書会代表)
【ゲスト】 榎本和子先生(ちいろば先生こと、榎本保郎先生の奥様)
       榎本 恵 先生
      (ちいろば先生こと、榎本保郎先生のご長男
       現、アシュラムセンター主幹牧師)
【参加費】 無料です。
  但し、読書会活動運営維持のための席上献金の時がありますが、
  ご自由になさって下さい。

※前回は2008年10月4日に、
「ちいろば先生物語」(上)を課題図書として取り上げました。

そのときのお話を、インタビューとして、テープに録音しましたので、
ご希望の方がいらっしゃいましたら、私宛にお知らせ下さい。

もし、ご出席頂けます場合、
また、この件に関しまして、ご不明な点などがございましたら、
私、トリスおじさん宛にご連絡下さい。

もし、この日の午前に行われます、
「京都三浦綾子読書会」に参加されます方は、
当日参加者のご厚意により、
そこから車で、近江八幡のアシュラムセンターに向かうこともありますので、
事前にご連絡下されば、私の方で手配が可能かと思われます。


※なお、個人情報の観点から、
会場となる、アシュラムセンターの住所や電話番号は掲載致しません。

=====================================

また、三浦綾子読書会に関する情報につきましては、
下記のホームページアドレスからご確認頂けます。
(携帯電話からでも、スケジュールをご確認頂けます。)

http://miura-ayako.com/

コメント(2)

  • [2] mixiユーザー

    2009年01月26日 23:27

    京都三浦綾子読書会のことについて、ご報告致します。

    京都三浦綾子読書会は、予定通り、1月24日に、アシュラムセンターで行われ、
    新しい参加者を含めて、9名で読書会が行われました。

    今回は、「ちいろば先生物語」の(下)の中の、
    大八車〜惜別の箇所までを取り上げ、
    榎本保郎先生のご家族の方にインタビューしました。

    あいにく、ゲストとしてお招きしていました、
    榎本和子先生(ちいろば先生こと、榎本保郎先生の奥様)は、
    体調を崩され、欠席され、恵先生からお話を伺うことになりましたが、
    榎本保郎先生が設立され、残されました「アシュラム」という働きについて
    ご説明してくださり、また、ご長男である恵先生の、
    父親としての榎本保郎先生についての思い出話を聞かせて下さいました。

    また、先日、「ぐるナイ」の番組内で、女優の江角マキコのカバンの中に、
    、「ちいろば先生物語」の(下)の本が入っていたということで
    話題になりましたが、

    TVを見ていて
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38692830&comm_id=16537

    この番組も、恵先生ご自身もご覧になっておられ、
    自分の父親の本を持っていたということでビックリされたと同時に、
    感謝していました。

    ちなみに、恵先生の話によると、江角マキコはクリスチャンなんだそうです。

    話がそれましたが、次回は、5月30日に行われることになり、
    「ちいろば先生物語」の(下)九代目〜最終章・天の門の箇所を
    取り上げて行います。

    「ちいろば先生物語」に関する様々な資料をご用意いたしますので、
    ぜひご参加ください。

    詳細につきましては、後日お知らせします。


    なお、今回の恵先生へのインタビューは録音していますので、ご希望の方には有料にてお分けします。私宛にお問い合わせ下さい。

    アマゾンより「ちいろば先生物語」について
    http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A1%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%B0%E5%85%88%E7%94%9F%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%80%88%E4%B8%8B%E3%80%89-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E4%B8%89%E6%B5%A6-%E7%B6%BE%E5%AD%90/dp/4087481743/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=books&qid=1232979957&sr=1-3


mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年01月24日 (土)
  • 滋賀県 近江八幡市
  • 2009年01月24日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人