mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了からだの勉強会

詳細

2006年03月28日 23:56 更新

三月から始めた第二週の水曜日午前のクラスは参加者にも恵まれ、大変好評で、「すごく役に立った」とか「面白かった」「続けてもっと学びたい」という声
も多く聞かれました。
そこで、予告通り四月の第二週の水曜日の午前に、テーマを変えてまたします。そのご案内です。

これまで学んだことの振り返りや整理に、掘り下げて学ぶ機会にお役立て下さい。

とくに、手指に問題を感じている人にはお勧めします。また、前回の「触れること」を改善するための、具体的な身体的な方法も学べると思います。


主に、質問に講師が答える形式で適宜エクササイズも入れます。勿論実際に人に触ったり自分自身で動かしたりして体験的に学びます。
からだに興味があって学びたい人なら誰でも参加していただけます。

四月のテーマは「手、腕」。

講師:西岡寛
(アレキサンダー テクニークとフェルデンクライス メソッドを教えている。S.I.もやってます。)
日時:4/12 水曜日 午前10〜12時
参加費:7000円
場所:パラディテレステ 3F (大阪市北区中崎2-3-12)
申し込み:西岡(kansense@yahoo.co.jp)





五月の第二週の金曜日の10〜16時には、
『ワンデーワークショップ(ひとに ふれるということ、そのはじまり)』もする予定です。
乞うご期待!

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2006年03月31日 18:55

    調整ついたので、参加しま-す ^ ^/
  • [2] mixiユーザー

    2006年04月02日 01:04

     はい、お待ちしてます。他にもエサレン関係の方が4人来られるようです。楽しみです。



     最近強く思う事があります。

     さまざまなワークがあって、またいろいろなテクニックもありますが、そのワークをより効果的にする為の共通の『質』のような物があります。その『質』が有るか無いかで、クライアントから見れば、ワークそのものの良否を左右する物のようです。

     そのうちの一つが、いかに「触れるか」です。それは、単なるテクニックだけで片付けられませんが、かなりな部分は学べば、そして取り組めば習得出来る物です。取り組んで行く過程で、自分自身についてさまざまな気づきもあるでしょう。

     今回のクラスはその取っ掛かりとも言えます。
  • [3] mixiユーザー

    2006年04月17日 12:27

    遅れましたが、イベントのご報告です。

    参加者は7名。6名まで、エサレン関係の皆さんでした。

    限られた時間の中で、今回は手と前腕の仕組みや、使い方のこつを学んで頂きました。

    すこしの時間でしたが、なかなか好評で、触れた時の感受性が高まったり、自分の手の在りようが相手に与える影響、痛めたり疲れたりしにくい使い方、などその方の必要に応じて学んでいって頂けたと思います。
    ご自分でも教えておられる方など、「それ、頂きます!」とか、十分な手応えも在りました。

    参加者の皆さんに恵まれた事が、うまく行った最大の要因のようにも思います。ありがとうございました。これをもしご覧になっていたら、ぜひ、感想や要望など書き込んで下さい。よろしくお願いします。

    これからも、効率的に学んで頂けるように、いろいろ工夫してやって行きます。エサレンを学んでいる皆さんには、殊に役立つものになるでしょう。

    「乞うご期待!」です。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年04月12日 (水) 10:00〜12:00
  • 大阪府 大阪市北区
  • 2006年04月12日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人