mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了高江、辺野古関連のイベント

詳細

2007年07月19日 10:34 更新

とにかく急なのですが、職場が近くな方、今日そして明日たまたま予定が空いている方はぜひご参加下さい
また、知人友人に、行けそうな方がいらっしゃいましたら、このメールを転送しご案内していただきますようお願いします

Subject: 転載:辺野古&高江関連の他地域集会を2つ(辺野古浜通信)

ブログ:やんばる東村 高江の現状http://takae.ti-da.net/から転載します。

辺野古&高江関連の他地域集会を2つ。
19日は東京 早稲田 wamオープンスペース
20日は京都 京都精華大学、黎明館002教室
都合の良い方は是非!

急な話ですが小さな辺野古報告会・相談会を開催します。
辺野古・高江の状況報告です。

今までに10回辺野古へ通っている田場さんによるこれまでの経緯、東京を中心にしたさまざまな沖縄関連アクションついてはアジア女性資料センター会員の橋本さん。グアムと連帯し、反基地の国際連帯を進めているピープルズプラン研究所の笠原さんもかけつけてくれます。

これから何ができるか・・・人が集まればアイデアも出てくるかも・・?

沖縄でいま起こっていることに、初めて関心を持った方も、ずっと支援してきた方も、ぜひご参加ください。

日時:2007年7月19日(木)19:15〜
(18:30〜「海にすわる」(45分)を上映)
http://www.qab.co.jp/It-sits-down-in-the-sea/index.html

場所:東京、早稲田駅歩4分くらいの、wamオープンスペース

http://www.wam-peace.org/main/modules/tinyd2/index.php?id=3

内容:
・辺野古・高江で見てきたこと
・今までの辺野古での行動について
・反基地の世界的ネットワークについて
・多様な沖縄との連帯アクション、資料紹介
・何ができるか・・・?

・今月、辺野古・高江で見てきたこと(渡辺美奈)
・これまでの辺野古での行動について(田場祥子)
・反基地の世界的ネットワークについて(笠原光)
・多様な沖縄との連帯アクション、資料紹介(橋本育)
・何ができるか・・・?

会場は博物館です。展示をご覧になりたい方は開館時間内に入場し
てください(そのさいは入場料がかかります)。

お次は京都。
京都のしんたろうさんからの情報でもありますが改めて。
連帯パワーに感謝!!

***********

辺野古・高江の近況報告会+上映会のお知らせです。

●場所:京都精華大学、黎明館002教室
●日時:7月20日、開場18:00、開演18:30

近況報告者はしんたろ君(五月中頃から六月中頃まで沖縄に滞在)におねがいいたしました。上映会の上映物は『辺野古の闘い 2007仮編集版』&沖縄で放映された高江のドキュメントです。

辺野古・高江のことを知りたいかた、現況を知りたいかた、などなど皆さんの参加をお待ちしております。
以下、案内文です。
↓↓↓↓

ヤバイ。とにかくヤバイ。今の沖縄、辺野古、高江の状況を現すとしたらこの言葉で十分だろう。

沖縄島北部のやんばるには、米軍の世界戦略再編のもと、あるいは「負担軽減」の名のもとに、新基地が建設されようとしている。
しかし、「負担軽減」など嘘っぱちであり、県内の主要基地はほぼ県内移設が条件で、老朽化した基地施設を壊してあらたな機能を兼ね備えた新基地を造る、いわば基地機能の更新でしかない。また、「北部集約化」といわれるように人口密度の少ない北部、やんばるに基地施設を集約化をし、そこには擬似的民主主義、国家権力の暴力が明確に存在する。

今年5月辺野古では海上基地建設のための事前調査が始まり(そこには海上自衛隊が導入された!!)、6月下旬には高江でヘリパッド建設(辺野古に海上基地が造られたならば、過去に事故を起こしまくり、すでに30人以上が死亡したMV−22オスプレイが配備され高江でその訓練をする)の作業がはじまった。

ヤバイ。とにかくヤバイ。今私は、どうしたらいいのかわからない。京都での「日常」に、いっそ埋もれたいという衝動に駆られてしまう。忘却したいという衝動に・・・。

とにかく、企画をやろうと思う。京都にいる私にできることは今のところそんなことしかない。
ちょうど、先月(6月)上旬まで辺野古で阻止行動に参加してきた若者が京都に帰ってきた。その人にお願いして現地報告・最新映像の上映会をする。
どうか来てください。お願いします。

以上

辺野古浜集会より*******
今日の詳細情報は下記より
●辺野古からの緊急情報 http://henoko.jp/info/(随時更新)
●緊急情報(携帯版)http://henoko.jp/infom/
●基地建設阻止 http://henoko.jp/fromhenoko/(毎日更新)
以上、“転送歓迎”です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年07月19日 (木)
  • 東京都
  • 2007年07月19日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人