mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「鎮守の森から生物多様性を考える」

詳細

2008年02月27日 10:55 更新

=COP10誘致協賛名古屋市民フォーラム==

 「鎮守の森から生物多様性を考える」

 基調講演 宮脇 昭 (地球環境戦略研究機関・国際生態学センター長)

 司 会 : 谷本 英一(名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科・教授)



日時:平成20年(2008年) 3月15日(土曜日) 14:00〜16:00

会場:名古屋市立大学病院・中央診療棟3F大ホール

(名古屋市地下鉄桜通線「桜山駅」から3分)

参加費: 無料、先着350名



名古屋市が2010年(平成22年)の生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)の名古
屋での開催を目指してその誘致に取り組んでいます。その活動に協賛して、生物多様
性の意味を名古屋市民とともに考え、「環境首都なごや」のあるべき姿を科学的に議
論する機会として、このフォーラムを企画しました。世界各国から招かれて現地の自
然の森の再生に尽力されてきた著名な植物生態学者・宮脇昭博士をお招きして、「森
の再生」から生物の多様性を考えてみたいと思います。

[2008年3月15日(土)14:00〜16:00   於:市大病院3F大ホール]

******* 第3回生物多様性科学研究会 *******

==COP10 誘致協賛市民フォーラム「鎮守の森から生物多様性を考える」==



プログラム(案)

14:00開会アナウンス・学長理事長を紹介 ・名市大学術推進室長 服部 正

学長・理事長の挨拶   ・・・・・・・・・ 西野 仁雄

14:08 生物多様性科学研究会会長を紹介 システム自然科学研究科教授 谷本 英一

  生物多様性科学研究会会長の挨拶

名古屋大学博物館館長・名古屋大学教授 西川 輝昭

14:15 宮脇先生を紹介           ・・・・・・・・谷本 英一

 基調講演(60分) 「鎮守の森から生物多様性を考える」

           国際生態学センター長 宮脇 昭 先生

〜〜〜 市民からの話題提供 3題(各10分) 〜〜〜

15:15「森の伝染病が静かに進行中!」

                「賢庭造園道場主宰」樹木医 板倉 賢一 氏

15:25「山崎川 開発とともに失われた生き物たち」

               「山崎川グリーンマップ主宰」 大矢 美紀 氏

15:35「ビオトープの展開 〜点から線をめざして〜」

      「全国トンボ市民サミット 名古屋大会実行委員長」 木村 和史 氏

15:45 総合質疑 討論会(15分)  (時間があれば、谷本が根圏など話題を提
供)

16:00 閉会アナウンス 「茶話会の案内(予定)」       服部 正





・・・・・・・・・・「茶話会のご案内(予定)」・・・・・・・・・・・・・・・

16:15 〜 17:30・・「宮脇先生を囲んで・茶話会(予定)」

        於: 生協食堂:一階から外へ出て、左へ(南端)の建物

          参加費 \1000.-(当日講演会受付で申し込み先着50名)

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月15日 (土) 14時〜16時
  • 愛知県 愛知県(名古屋市立大学病院・中央診療棟3F大ホール)
  • 2008年03月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人