mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了全日本マウンテンサイクリングin乗鞍

詳細

2005年06月06日 11:09 更新

言わずと知れた日本の坂馬鹿の聖地、乗鞍です。
レース参加はすでに〆切済み(^^;

詳しくは下記リンク↓をご参照ください。
http://www.j-cycling.org/NORIKURA2005/norikura01.html

コメント(17)

  • [1] mixiユーザー

    2005年06月06日 11:30

    乗鞍をまだ登ったことのない方のために、コースガイド(?)です。
    http://www2.tokai.or.jp/yabeman/pon/norikura.htm

    ただアドバイスはある程度以上強い人向けだと思うのでそういう人以外はあんまり気にしなくていいかも。私なんか完全に自分との戦いでいくつもりですし。

    あと、やっぱり写真になると勾配感が失われてしまってどのくらいの坂なのかよくわかりませんし、スバルラインと比較すると勾配の緩急に波があるので、実際に走ってある程度コースを頭に入れておいたほうが良いと思います。
  • [2] mixiユーザー

    2005年06月06日 13:27

    お言葉に甘えてこちらでもお世話になります。

    なんか今、2chみて思ったんですが、最大心拍の87%あたりを平均としないと駄目なんですね。
    呼吸よりも脚が先に売り切れるんで82%位に押さえてました。
    (楽しすぎですか?)
    参考にしつつ、練習に励まねば。

    早速ですが、乗鞍の受理の可否ってまだ何も通知こないんですけど、受理されたってことでいいんでしょうか?

    のっけからこんなことで申し訳ありません。
  • [3] mixiユーザー

    2005年06月06日 18:00

    >最大心拍の87%

    いや〜、どうなんでしょう。速い人がたまたまそういう強度で走って完走できるという話で、そういう強度で走ることが必要って話じゃないんじゃないかと思ったりしますが。前後の文脈がわからないのでなんとも言えませんけど。

    乗鞍もスバルラインも、計算上は何%で走っても完走可能な距離と勾配だと思います。

    練習する上では、80%を超えるような高強度の練習は週一回くらいでいいみたいです。それ以外はLSDでエネルギーと酸素の運搬能力を鍛えると。

    乗鞍の受理に関してはうちにもまったく連絡が来ないのですが、これはこういうものだと思って割り切っています。頭の片隅に多少不安はありますけれども(住所が間違ってたらどうしようとか)、どっちにしても今更どうしようもないのでなるべく考えないようにしていると言ったほうが正しいような(w
  • [4] mixiユーザー

    2005年06月06日 21:51

    心拍についてはいつも悩むんですよ。
    平地でLSDを試みるときは60〜70%としているんですが、ヒルクライムの場合、80%を下回って70〜75%になると根性が足りていない(足が売り切れた?)と解釈して再度あげてみて足がつったり・・・(涙)

    実際のところ心がけている心拍数値とかありますでしょうか?

    周囲でヒルクラやっているのは自分くらいでなかなか参考になる話も聞けないのでいろ勉強になります。

    申込状況は結構気になりますよね、富士もそうですがもうちょっと改善されると助かるんですが・・・。
  • [5] mixiユーザー

    2005年06月07日 09:45

    自分の場合はアスリート心臓でないため、心拍数は上げたくなくても勝手に上がっていってしまいます。なのでこういうイベントの時はターゲットは設定できずに出たとこ勝負なんです(恥

    今回はスタートからの平均は181、最高で191でした。220-年齢の公式では完全に100%イッチャってます。

    練習の登りでは一応仮に200を100%として83%を上限に設定します。

    とは言えこれじゃどこまで信用できるのか全くわかりませんので、専門家に正確に測定してもらうことにしました。最大心拍数のほかVO2maxとLTも調べます。

    なかなかトレーニング時間が取れないのでせめてトレーニング効率だけでも上げないと、今年の富士で負けた友人には勝てそうにありませんから…
  • [6] mixiユーザー

    2005年08月29日 08:12

    行ってきました。目標の1時間30分は結局切れず。くやしい〜〜。後半の激坂区間で足が回らなくなってしまいました。前半飛ばしすぎたかな。
  • [7] mixiユーザー

    2005年08月29日 17:10

    結果速報出てました。次の日なのに早いですね。

    http://www.mspo.jp/result/2005/norikura/
  • [8] mixiユーザー

    2005年08月29日 21:36

    結果見ました。
    来年もタイム更新できるように頑張ろうと思い直しました。
  • [9] mixiユーザー

    2005年08月29日 23:20

    走ってきました〜。
    面識のあるR兄さんが、宿でsugakenさんと会ったと言ってました。

    頂上、混雑しててゆっくり休めないんですね。自転車を置いてゆっくり散策とかが楽しみだったのでちょっと残念でした。

    >まっこうさん,sugakenさん
    私も心拍は本番出たとこ勝負です。もう必死で登ってるだけ・・・本番でもコントロールしたほうがいいんでしょうかね?
  • [10] mixiユーザー

    2005年08月30日 10:21

    zucchaさん、自走で行かれたそうですね…。やっぱりブルベに出てる方は距離感覚が壊れてますね(笑)。

    実はまったく知らなかったのですがR兄さんと共通の知人がいて、今回の宿はその知人が世話をしてくれたために同宿させていただくこととなりました。ほんとミクシィの印象と同じかそれ以上にナイスな兄さんでした。

    心拍に関しては、一応コントロールしてます(汗)。それで平均184とか言ってるので(今回の乗鞍)ほんとにコントロールしているのか、ときどき自分でも不安になります。すでに90%以上行っているのですが、それで1時間は持つのはわかっているのでそこまでは放置。95%(190)超えると長くは保てないので少しペースを落としたりしています。
  • [11] mixiユーザー

    2005年08月31日 18:18

    >zucchaさん、sugakenさん

    自走!まじですか?
    カーナビで我が家から乗鞍まで280kmってでましたよ。

    ブレベ恐るべし
    一度200kmくらいの距離でそういうイベントがあれば参加してみたいですね。

    噂によるとzucchaさんも相当な脚の持ち主ということなので僕なんかがどうこうはいえないんですか・・・

    僕の場合は走り出すと最初に心拍がきつくなるんです。90%位でしょうか。暫くすると呼吸は慣れてしまい、逆に脚がきつくなるんですよね。そういったときに心拍みると85%を割るあたり。で、もっとやれるのに気合いが足りていない!甘えが出てる!とか思いながら・・・そういう管理に使ってます。

    sugakenさんすごい!90%の連続ではもちませ〜ん(涙)

  • [13] mixiユーザー

    2005年09月01日 10:08

    >まっこうさん、sugakenさん
     うわーん。松本駅から自走ですよう。40km程度なんで全然問題になりません。(自走とは言わない気も・・)
    最近はレース会場まで自走する気になれません。なんか疲れちゃって。乗鞍後は自走で帰ろうかな〜と考えていたのですが、大人しく松本駅から輪行しました。

    >kenさん
     遠くへ行きたいコミュのジャージのことでしたら、私着てましたよ〜
  • [14] mixiユーザー

    2005年09月01日 11:21

    >松本駅から自走ですよう。40km程度なんで全然問題になりません。(自走とは言わない気も・・)

    いえ、たとえ新島々から走ったとしてもあの劣悪な環境(トンネル多いし、道幅狭いし)を走ったということだけで脱帽です。しかも松本からだし。

    >最近はレース会場まで自走する気になれません。なんか疲れちゃって。・・・大人しく松本駅から輪行しました。

    それでも松本までは走ったんですね・・・。やっぱ凄い。

    >遠くへ行きたいコミュのジャージ

    R兄さんも着てましたです〜。あれ色合いがなかなかいいですね。
  • [16] mixiユーザー

    2005年09月01日 23:50

    みなさん心拍数を気にしているんですね。
    僕は全く気にした事ないんですけど、心拍計を付けて
    コントロールしながら走ると(そんな事出来るんですか??)
    タイムも縮まりますか?
    来年はあと10分は縮めたいな〜。
  • [17] mixiユーザー

    2005年09月02日 10:18

    まっちゃんさん、心拍をコントロールするといっても、直接心拍数をコントロールできるわけではないのでようするに頑張り具合を少し落とすとかそういう話です。

    それだけでタイムが縮まるかと言われるとそんなことはないと思いますが、はじめ飛ばしすぎて後半ペースが落ちてしまうタイプの人は、最初あまり頑張り過ぎないように心拍数を見ながら強度を調整すれば総合でタイムが良くなる可能性はあるかと思います。

    10分縮めたいのは私もなんですけど、そのためには心拍数をコントロールするだけでなくて、やっぱり速く登れるように練習する必要がありそうです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年08月28日 (日) 受付は27日
  • 長野県 南安曇郡安曇村乗鞍高原
  • 2005年08月28日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人