mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【必見!】教採対策、できます。

詳細

2009年06月03日 21:02 更新

教師を目指している私の友人が代表を務める「教採対策サークル」です☆
皆様、ぜひお越しください!

今回は、「教採直前セミナー」です!
今年受験の方は、直前対策に!
3・2・1回生の方は、教採の雰囲気を知るためにご活用ください!

※以下の内容は、変更があり次第、随時更新いたします。
【日時】 2009年7月4日(土)
13:00〜18:00(予定)
◎途中入室・退室、OKです!!

【会場】 奈良教育大学 104教室

【費用】 300円
     初参加者の方は、0円!

【タイムテーブル】
[講座1]
Good and new〜新しい自己紹介のかたち〜 13:00〜13:20

[講座2]
教採対策 −模擬授業のポイント− 13:20〜14:00

[講座3]
「教職教養」の勉強のポイントはここだ! 14:00〜14:20
 
 [休憩]  14:20〜14:40

[講座4]
教採現役合格へのStory〜サークルOB教師の体験〜 14:40〜15:00

[講座5]
教採対策〜集団面接本番へ向けて〜 15:00〜15:30

[講座6]
現役教師の授業 15:30〜15:50

[講座7]
Q&A 15:50〜16:20

[講座X]茶話会 16:30〜18:00 
☆参加者で楽しくいろいろおしゃべりします☆

興味をもたれた方は、
cocoa-18までメッセをくださるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2009年07月20日 21:02

    こんにちは。cocoa-18です。
    先日の「教採対策サークル」の活動内容をお知らせします。

    [日時]
    2009年7月4日(土) 13:00〜16:20

    [場所]
    奈良教育大学 104教室にて

    [参加者]
    学生10名(うち初参加者4名) 教員7名 計17名

    [タイムテーブル] 
    【第1講座】 Good and new〜新しい自己紹介のかたち〜
     24時間以内にあった良いこと、うれしかったこと、印象に残ったことを報告
    し、自己紹介をしました。

    【第2講座】 教採対策 −模擬授業のポイント−
     1.英語「What's this? It's a 〜」(中尾)
    ・2→1→0のテンポがよく練習されていた。
    ・発問指示を明確にする方が良い。

    【第3講座】 「教職教養」の勉強のポイントはここだ!
    教職教養の部分で、出題が濃厚なところを学びました。
    あとは、教採ワンポイント・アドバイス・タイムということで、
    「教職教養は8割突破をする」、や「国語の試験対策として新聞が良い」、とい
    うことを学びました。

    【休憩】 
     参加者の交流を深めておりました。

    【第4講座】現役教師の授業1  
    ○算数「あまりのある計算」の内容を即興で授業しました。
    2名の先生に授業していただきました。
    とても落ち着いて授業をされていました。

    【第5講座】教採現役合格へのStory〜「若草」OBの体験〜
    1人の先生は、昨年、教採を受験されたときの詳細を書いた資料を配布されました。その後、各教採受験者が行っている対策法を参加者全員で、共有しました。
    もう一人の先生は、今年、教採受験者からの素朴な疑問・質問に答える形で講座を進めておられました。来年以降の参加者にも、有益な情報が多く提示されました。

    【第6講座】
    教採対策〜集団面接本番へ向けて〜 
      本日は、入室、集団面接、集団討論をシュミレートしました。
    まず「集団面接」では、「この校種を選んだ理由」、「自己PR」、「体育の時間
    にけがをした子どもが出たときのの場面指導」の質問事項に答え、
    また「集団討論」では、「食育について」について班で討論し、
    それぞれについて面接官役の先生方から講評をいただきました。
    (前々回の内容より)
    「校種選択の理由」は、1分程度で、自分の具体的な体験に基づく説明ができれ
    ば、GOODです。
    「場面指導」は、「あるセオリー」に基づいて話すと、GOODです。
    (今回の内容より)
    「自己PR」は、短いセンテンスを開口一番に話し、面接官に「私を取らないと、
    貴方の教育委員会は損をしますよ」という印象を、さらりと与えることが効果的
    のようです。
    内容面よりも、「目線」「表情」「声量」が大きなポイントになります。
    この体験で、自分の知らない「クセ」を知ることができます。
    ぜひこの「若草」で、場数を踏んで、面接に備えましょう。

    【第7講座】現役教師の授業2
    ・指名なし討論の導入」
    「好きな食べ物は何?」「好きなスポーツは何?」というのを続けて発言させ、
    さらに徐々に話し方のルールをレベルアップさせながら、子どもが「指名なし討
    論」ができるようにする授業を体感しました。
    ・「渡辺久信監督」
    現在、西武ライオンズの監督を務める渡辺久信監督。彼がモットーにしている選
    手の育成には、自身の苦い経験があった…。
    教師なる上で、忘れてはいけない「こと」を教えていただいた講座でした。

    【第8講座】Q&A
     今回もざっくばらんな質問が飛び交いました。

    [茶話会](16:30〜)【参加者、約13名】
     茶話会では、ざっくばらんにおしゃべりしました。
    小規模なグループにいくつか分かれて、さまざまな話題で盛り上がっていました。

    こんな講座内容でした。次回は8月23日(日)奈良教育大学104教室で開催するそうです。また詳細が分かり次第、イベントにアップさせていただきます。
    興味をもたれた方は、cocoa-18までお尋ねください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月04日 (土) 13:00〜16:20(予定)
  • 奈良県 奈良教育大学 104教室
  • 2009年07月04日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人