mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了エグゼクティブセレブ

詳細

2009年11月06日 20:30 更新

20時スタートで
会場はまいどっす

お題は
「城島健司はありなんか」
「11月生まれはなぜイケてるのか」
「のりピーの今後」

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2009年11月08日 01:18

    1級取得にますます頑張るのではないかと。。。
    って、違うのりぴーかぁウッシッシ
  • [2] mixiユーザー

    2009年11月11日 11:58

    たんいち
    円筒型乾電池の規格
    直径32.2〜34.2mm
    高さ59.5〜61.5mm

    ぱんいち
    パンツ一枚で過ごす事
    寝ている間に湿布が取れる欠点がある

    てんいち
    ラーメン店「天下一品」の略称
    店舗により味に格差があるといわれている

    かんいち
    雑誌「関西1週間」の略称
    結構役立つ情報がある

    いまいち
    −却下−
  • [3] mixiユーザー

    2009年11月13日 02:00

    せんいち

    星野 仙一
    (ほしの せんいち、1947年1月22日 - )は、岡山県倉敷市出身の元プロ野球選手・プロ野球監督、野球解説者。2009年現在、阪神タイガースオーナー付シニアディレクター (SD) 。

    現役時代は中日ドラゴンズで投手として活躍し、現役引退後は、NHKの野球解説者を経て、中日・阪神の監督を歴任。監督時代に中日で2回、阪神で1回のリーグ優勝を果たすがいずれも日本シリーズ敗退。優勝3回で日本一なしは西本幸雄に次ぐ。また、現役時代にも2度リーグ優勝しているが、日本一経験はなく、複数回リーグ優勝経験監督の中で選手・コーチ時代から一度も日本一経験のないのは星野のみである。2008年には北京オリンピック野球日本代表日本代表監督を務めたが、4位。

  • [4] mixiユーザー

    2009年11月16日 10:02

    いちのいち

    毎月1日はダイエー恒例「一の市」を開催。
    毎日の食卓に欠かせない食料品や、普段の暮らしに必要なアイテムを中心に一の市ならではのボリュームとお買得価格でご提供。

    月のはじめの日曜日※には「日曜一の市」を開催。
    週末ならではの品揃えで、みなさまの一ヶ月間の暮らしを応援します。

    ここいち

    株式会社壱番屋(いちばんや)は、「カレーハウス CoCo壱番屋」を運営する日本のカレー専門店チェーン最大手である。本社は愛知県一宮市。2005年5月2日より東京証券取引所第一部・名古屋証券取引所第一部上場(銘柄コード7630)。フランチャイズにより日本各地や米国ハワイ州、台湾、中国、韓国などに店舗を持つ。ココイチと略して呼ばれる
    キャッチコピーは、店名に因み「カレーならココ一番や!」。カレーの辛さと量、ライスの量を選べる他、豊富なトッピングを選ぶことが出来る他、30種類以上のレギュラーメニューと数種類の期間限定メニューで構成されている。

    2004年5月にはカレー屋の店長を目指して働くプレイステーション2用のゲームソフト「カレーハウスCoCo壱番屋 今日も元気だ! カレーがうまい!!」も発売された。

    創業時から、ライス量1,300グラム以上のカレーライスを対象に20分以内に完食すれば無料(ライス一粒でも食べ切れなければその代金を支払わなければならない)となる『大盛りチャレンジ』が有名であったが(国内店舗のみ)、年間30トンもの残飯が出ていたことと、食品リサイクル法により2006年までに2割以上の廃棄物削減が義務づけられたため、2003年8月31日を以って廃止された(かつて、ある番組をまねた子供が短時間に食事をして死亡事故が起きたことも影響あり)。なお1993年米騒動の時にも一時中断している。[1]

    なお、接客に関してはマニュアルが徹底されており、たとえ英語圏であるアメリカ・ハワイのフランチャイズ店においても、「いらっしゃいませ」「お願いします」(注文を入れる際)「お待たせいたしました」「ありがとうございました」は必ず日本語でその通りに言う決まりになっている。


    にこいち

    ニコイチもしくはにこいちとは複数の個体から1つの個体を制作することであり、主に以下のことを指す。

    機械・器具の修理に際し、複数の不良個体から部品を組み合わせ、一つの個体にすること。複数の個体がそれぞれ別な個所で故障あるいは破損している場合に行われ、一方の個体の故障個所に他方の個体から取り出した良品を組みこむことで修理を行うもの。
    機械・器具の制作に際し、複数の異なるモノを組み合わせて一つのモノを制作すること

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月10日 (火)
  • 大阪府
  • 2009年11月10日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人