mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了DAYSJAPANフォトジャーナリズム写真展in三重

詳細

2010年08月26日 20:55 更新

ーーーーーーーーーーーー
地球の上に生きる2010
〜DAYSJAPANフォトジャーナリズム写真展in三重〜


世界中から公募し、受賞したフォトジーヤナルの展覧会。
「自然と人間の尊厳が危機にさらされていることを伝えるもの」
「自然と人間の尊厳をうたいあげているもの」
が選考基準で大賞を受賞した作品を中心に、
全倍、全紙、半切 の報道写真約100点展。

この写真展は、今年で6回目になりますが、従来、
首都圏や大都市、また、行政や大学など
大きなバックのあるところでしか開催されてきませんでした。
その写真展を、典型的地方小都市の三重県津市で
それも、市民の手で開催します。

三重県津市は「広河隆一写真展事務局」のあるところですが
第一回目からずっと、名古屋での開催に力を入れてきました。
個人的には、東京や横浜の会場にも行っています。そこで
世界から注目されるトップレベルの情報と文化に触れて
心を動かされ興奮し、エンパワーする若者の姿をたくさん見ました。

この情報と文化に触れる機会を、三重の若者たちにも提供したい、
その思いだけで開催を決意しました。
幸い、津市が「市民活動推進事業」として認定し
少し応援してくださることになりました。
そして、地方の悲しいメリットなのですが、空洞化の中心部ですので
都会開催のようには会場費が要りません。
それで「無料開放」です!

しかし、開催へのエネルギーは、ただただ
「この情報と文化に触れる機会を、三重の若者たちにも!」の
思いで集まった小数の実行委員の手だけですから
広報力も無いに等しい微力です。
折角のこの機会に、一人でも多くの若者に、
そして、高齢社会の地方都市ですから、中・壮・高年の方々にも
観て欲しい、という実行委員会の願いを手伝っていただけませんか。

どうかお誘いあわせご来場ください!!
そして、広報にお力を貸してください!!
三重県の津市で、「DAYS大賞の写真展が開催される」ことを
あなたのお知り合いの方々にお知らせください。お願いします。

◆開催要項
 8月25日(水)〜30日(月) 10時から20時 最終日のみ19時まで
 津市大門 津センターパレス地下 市民オープンステージほか
        JR・近鉄津駅から南方面へ向うバスで7分
        津市の中心部です。中央郵便局の向側のビルです。
        1階が食品スーパーですが、その地下です。 
 入場無料

◆併催行事 いずれも同フロアーのギャラリーおよび研修室
 「韓国併合」100年写真展+WAM写真展  ギャラリー
      DAYS三重展の会期と同じ期間・時間帯開催
    DAYS展が伝える地球規模の問題に勝るとも劣らない
    この国・日本の国際問題である朝鮮半島と日本の100年を問う
    写真・パネル展です。
   提供:「韓国併合」100年写真展・三重実行委員会

  講演会−1 8月29日(日)10:30〜12:00 研修室
    「グローバル時代の平和学ー明日を生きる世代への期待ー」
     講演:児玉克哉先生(三重大学教授・国際平和研究学会事務局長)
   提供:DAYS三重展実行委員会

  講演会ー2 8月29日(日)13:30〜15:30ごろ 研修室 
     「韓国強制併合」から100年を振り返るー福沢諭吉の
       全面的見直しを通してー
     講演 安川寿之助先生(名古屋大学名誉教授)
   提供: に同じ

  上映会ー1  8月28日(土)10:00〜12:00  研修室
    「みえない雲」 
      日常生活を突如おそった原発事故、そのときあなたは?
    提供:三重・チェルノブイリ被曝児童救援募金

  上映会ー2  8月28日(土)13:30〜16:30  研修室
    ”私”を生きる」
右傾化、教育の管理化の止まらない今、凛として
       自分を貫く教師たち
    提供:平和憲法を世界に拡げるネットワークin三重

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年08月26日 (木)
  • 三重県
  • 2010年08月26日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人