mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ユダヤ人の起源出版記念イベント 【予約締め切りました】

詳細

2010年03月31日 10:21 更新

【予約締め切りのお知らせ】
4月1日「ユダヤ人の起源」出版記念イベントは、
おかげさまで定員に達しましたので、
予約受付を終了させていただきます。

当日券のご用意もできませんので、ご了承くださいませ。

お申し込みいただいた皆様、ありがとうございます。
当日のお越しをお待ちしております!


--------------------------------------------------------------------




DAYS JAPAN存続が決定し、
その報告がなされた文京シビックセンター 小ホールにて、
4月1日に広河事務所、DAYS JAPAN共催で絶対に見逃せないイベントを行います。


1960年代イスラエル、共に反占領運動を行った広河隆一の同志であり親友である
シュロモー・サンドの著書
『ユダヤ人の起源 -歴史はどのように創作されたのか』
イスラエルでベストセラーとなった本書の日本語訳 出版記念イベント


古代ユダヤ人の子孫はパレスチナ人なのではないか。
創作された歴史を語る。


パレスチナ難民を生みだした占領運動の根拠に迫る。
存続が決定したDAYS JAPANと広河事務所が総力をあげてお届けする一大イベントです。
ぜひご予約のうえご参加下さい。


---------------------------------------------------------------------

【日時】4月1日(木)
開場:18時30分/開演:19時/閉演:21時20分

【会場】文京シビックホール 小ホール(地下鉄春日駅・御楽園駅徒歩3分)
【内容】●アーカイブス版DVD「NAKBA(ナクバ)」より
「ユダヤ人のアイデンティティ」上映 (監督:広河隆一)
    
●板垣雄三氏(東京大学名誉教授)による講演
    
●広河隆一(DAYS JAPAN編集長)による
     『ユダヤ人の起源』(シュロモー・サンド著)
     解説・講演
              
●DVD『DIGNITY(ディグニティ)』パレスチナ編上映
(写真:広河隆一/音楽:青柳拓次)

【入場料】500円(予約制)

【ご予約・お問い合せ】
広河隆一事務所 
FAX:03-3322-0353
E-mail: hiropress@daysjapan.net
住 所:〒156-0043
東京都世田谷区松原1-37-19-401

【共催】広河隆一事務所/DAYS JAPAN


※写真?
出版記念イベント チラシ

※写真?
本書をとりあげた朝日新聞2008年5月31日夕刊

コメント(24)

  • [1] mixiユーザー

    2010年03月13日 23:41

    シュロモー・サンドと電話で話しました。
    イスラエルでは彼は相当多くの脅迫を受けているそうです。殺すという脅迫もあるといいます。
    一番の理由は、彼がユダヤ人の2000年にわたる世界への離散は実はなかった、と証明していく部分だそうです。
    紀元70年にローマがユダヤ人を追放したはずのパレスチナで、しばらく後になってから住民であるユダヤ人の大規模な蜂起が起こっていて、歴史学者たちはこれを説明できないそうです。
    仕方なく学者たちは、ユダヤ人追放の時期を、数百年後の、イスラム軍による占領の結果、住んでいたユダヤ人の離散が起こったことにしたということです。
    しかし、それを証明する史料も見つからないそうです。
    それでもユダヤ人はほとんど消えてしまいました。
    なぜだと思いますか。
    彼によると、ローマの圧力の下、多くのユダヤ人はキリスト教に改宗し、そしてイスラムの占領の後、今度はイスラムに改宗したからだというのです。
    それがここに住んできたパレスチナ人の多くがイスラム教徒で、そのほかキリスト教徒もユダヤ教徒もいるということになるそうです。
    それではかつての古代ユダヤ人の多くが現在のパレスチナ人だという可能性が高くなります。そのことを示唆する遺伝学の研究も現れているそうです。
    このことがなぜイスラエルのユダヤ人の怒りをこれほどまでに受けるのか。
    それはイスラエル建国の正当性が失われてしまうからです。
    ではイスラエルを建国したユダヤ人は誰なのでしょうか。
    この先は、彼の本を見てください。
    その前に4月1日のイベントへの参加をよろしく。
  • [2] mixiユーザー

    2010年03月14日 00:53

    みんなそんなことわかってるんでしょうねえ・・・。
    イベント参加します。
    記念すべきイベントです。
  • [3] mixiユーザー

    2010年03月15日 11:01

    ナイナイチーさん
    ありがとうございます!
    4月1日お待ちしています。
    ぜひ予約してくださいねわーい(嬉しい顔)
  • [5] mixiユーザー

    2010年03月16日 10:24

    べっきーさん
    そうですね、イベントはやっぱり関東が多いですね泣き顔
    私も神戸出身なのでいつもそう思っていました。
    広河の講演は場所の条件はなく、主催のご希望を募集していますので、
    もしご希望があったらいつでもお問い合わせください!
  • [6] mixiユーザー

    2010年03月17日 00:12

    はい。
    予約しました。
    楽しみにしております。
  • [7] mixiユーザー

    2010年03月17日 14:38

    ナイナイチーさん
    どうもありがとうございます!
    お待ちしておますね!
    当日はイスラエルで19週連続ベストセラーになった
    「ユダヤ人の起源」も販売予定です!!
  • [8] mixiユーザー

    2010年03月17日 20:50

    サマーさん
    マイコミュに転記させて戴きました。 ワタシも微力ながら応援しています。
  • [9] mixiユーザー

    2010年03月17日 21:01

    出直し(StartingOver) さん
    いつもほんとうにありがとうございます!!

    少しづつ予約も入っています。
    事務所では3/6のイベントをよい糧にして、
    さらにいい内容にできるよう打ち合わせを行っています。
  • [10] mixiユーザー

    2010年03月17日 22:04

    今までユダヤ人の起源については何冊も本が出てますが
    今回の本は非常にストレートかつ明快だと思います。
    楽しみにしてます。
  • [11] mixiユーザー

    2010年03月18日 13:19

    ナイナイチーさん
    はい!私もそう思うんです!
    DAYS JAPAN最新号4月号(全国書店3/20発売)も特集が「ユダヤ人の起源」なんです。
    こちらも読みごたえ見ごたえ十分ですよ!
  • [12] mixiユーザー

    2010年03月18日 22:27

    今月のDAYSJAPANはいつになくいいです!
    全部、ユダヤ人の起源問題にしちゃってもいいくらいです。
    普通の雑誌でやったら潰されちゃいますから。
  • [13] mixiユーザー

    2010年03月19日 20:28

    転記させて戴いた小生のコミュニティ
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=4697842

    ここから一名 参加予約を入れた方がいらっしゃいました。
    微力ながら嬉しく感じました。
  • [14] mixiユーザー

    2010年03月20日 20:42

    ナイナイチーさん
    デリケートな問題だけに広河の執筆も相当に大変だったようです。
    そう言っていただけたら嬉しいです!
    シュロモー教授の同タイトルの著書も先日デイズに届きました。
    かっこいい表紙です。
    イベントでは販売予定なので要チェックです!
  • [15] mixiユーザー

    2010年03月20日 20:44

    出直し(StartingOver) さん
    ぜんぜん微力じゃありません!
    DAYSも広河事務所も感謝感謝です。
    4月1日、出直し(StartingOver) さんも
    お時間あればぜひきてくださいね
    直接御礼ができたら嬉しいですわーい(嬉しい顔)
  • [16] mixiユーザー

    2010年03月21日 00:29

    せっかくなので会場で入手させていただきます。
    確かにイスラエルの人が書いた本ではピカイチでしょうねえ。
    この本がいい方向に動くなにかのきっかけになればと思います。
    ところでアラブ語もいずれでるんでしょうか?
    ←もう出てます???
  • [17] mixiユーザー

    2010年03月21日 19:27

    ヘブライ語版がオリジナルで、そのあとフランス語版、英語版が出て、3月末に日本語版が出て、そのあと4月中旬にドイツ語版、ロシア語版が出る予定です。アラビア語版も最後の追い込みにかかっているようです。ちなみにシュロモーは最近亡くなったパレスチナ最高の詩人マハムード・ダルウィ-シュと青年時代に親交があり、シュロモーが第3次中東戦争に徴集され、戦争が終わるとその足でダルウィーシュを訪ね、戦争で自分たちが何をしたか、すべてを話し、翌日ダルウィーシュが完成したのが「白百合を夢見る兵士」という詩でした。
    アラブ世界でダルウィーシュの抵抗詩が大変な評価を得ていたときに、彼の新しい詩が、ユダヤ兵のことを書いたので、この詩はアラブ世界で長く出版されませんでした。
    ダルウィーシュは、イスラエル包囲下のラーマッラーで亡くなる前に、シュロモーの今回の本のことを知り、周囲に「これをアラビア語に訳さなければならない。私はシュロモー・サンドを誇りに思っている」と語ったということです。こうしてアラビア語版の翻訳が実現したわけです。
    そのほかギリシャ語版、インドネシア語版も進んでいます。
    この本は、イスラエル政府を本気で怒らせています。4月1日には、ご参加ください。
  • [18] mixiユーザー

    2010年03月21日 19:59

    ユダヤ・イスラエルとパレスチナ・アラブの
    良心ある人々の確かな交流興味深いです。
    イスラエルとパレスチナのどうしようもない断絶でなく
    かすかな希望ある交流についてもっと光があたると
    解決のヒントになるかもしれませんね。
  • [19] mixiユーザー

    2010年03月22日 04:45

    この本は、出版当初から注目しており、日本語に翻訳されればいいな、と思っていました。

    購入するつもりでいます。

    この本に書かれていることが事実であるとすれば、パレスチナ問題も解決に至るのでは、と、悪化する一方で「出口無し」の絶望的な現状に思いを馳せながら、希望を居抱かされます。
  • [20] mixiユーザー

    2010年03月23日 16:30

    みなさま
    4/1イベントまで10日をきりました。
    もうご予約を下さった方、ありがとうございます。
    また予約されていない方、ぜひ予約してください。
    DAYS JAPANホームページよりご予約頂けるようなっております。
    https://sv62.wadax.ne.jp/~daysjapan-net/kikaku/days-event0401.html
    より多くの方に聞いてほしい内容です。
    お誘い合わせのうえご来場お待ちしています!!!

    ※当日講演も聴けるボランティアも募集中です。
    興味のある方はkikaku@daysjapan.netまでご連絡をわーい(嬉しい顔)
  • [21] mixiユーザー

    2010年03月25日 22:59

    4月1日、参加させて頂きます!(申込いたしました)

    ユダヤのことは、世界を知る上で欠かせないことだろうと思って、ずっと気になっていました。

    でもイスラエルのこともパレスチナのことも、全くもって不勉強なので、
    「いま常識といわれていること」もわからないので、
    いきなりこのイベントに参加してどこまで理解できるか不安ですが・・・

    まずは第1歩を踏み出したいと思います。
  • [22] mixiユーザー

    2010年03月26日 10:59

    チョコの実さん
    お申し込み、ありがとうございます!
    会場ではDAYS JAPANのパレスチナ関連特集号も販売する予定です。
    ぜひ、読んでみてほしいと思います。

    会場でお待ちしていますね!
  • [23] mixiユーザー

    2010年03月29日 22:42

    反響が大きくて、まもなく予約者が300人に達しようという勢いです。
    当日入場は不可能になる可能性がありますので、ご希望の方は早いうちに予約をおすませください。
    広河隆一
  • [24] mixiユーザー

    2010年03月30日 23:20

    4月1日「ユダヤ人の起源」出版記念イベントは、
    おかげさまで定員に達しましたので、
    予約受付を終了させていただきます。

    当日券のご用意もできませんので、ご了承くださいませ。

    お申し込みいただいた皆様、ありがとうございます。
    当日のお越しをお待ちしております!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月01日 (木)
  • 東京都 文京シビックホール
  • 2010年04月01日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人