mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「BANG A RANG」HAMATAI&SAK"DUB"-I BIRTHDAY BASH!!

詳細

2009年01月20日 22:05 更新

告知失礼します

2.8(SUN)


HAMATAI PRESENTS

NIGHT CALLED...

「BANG A RANG」

HAMATAI&SAK"DUB"-I BIRTHDAY BASH!!



ーDJSー
HAMATAI (BANG A RANG)
枯葉タケヒロ (BANG A RANG)
shakaichi (A-MEN−TRAFFIC)
DUB-I−ROOTS CREW


ーLIVEー
SAK"DUB"-I(DUB-I-ROOTS)
OVE-NAXX
TERESA 11 (RIE LAMBDOLL+ROCO)




ーART EXHIBITIONー
KENZO




OPEN 18:00 〜00:00
DOOR 1,500YEN/1D
MAIL or WITH FLYER 1,000YEN/1D



AT:CLUB SOUND CHANNEL

mail:info@sound-channel.jp
Tel:06-6212-5552大阪府中央区西心斎橋2−8−21 安らぎビル B1




HAMATAI (BANG A RANG)
大阪レゲエ界の黎明期よりシーンに足を運び、ダンスホールのキラーな魅力を
いち早く探求した新世代の一人。若手のようで、フロアに刻むその音は
ベテランを唸らせるキラーセレクトの嵐。
パトワMCの使い手としても
その圧倒的なスキルに数々のアーティストのラブコールが寄せられている。
オールドスクールなマナーを心得た骨太な表現姿勢と、
90年代以降のカオスを消化した斬新な感性は次代の台風の目として要注目。




枯葉タケヒロ(BANG A RANG)
DANCEHALL BREAK BEATS をモットーにREGGAE、DUB、HIP HOP、DRUM'N'BASSを独自のミックスワークでセレクション。CONGO NATTY MORE ROCKERSなどの海外アーティストとの競演も果たす。現
在、奇数月の第1水曜日に「breaks」@心斎橋グランカフェにてDJを務める。






SHAKA-ITCHI (AMEN TRAFFIC)
'ROOTS&CORE'を標榜するジャングル原理主義DJ及びPRODUCER。
05年よりジャングリスト革命'AMEN TRAFFIC'を首謀しSHAKAを名乗る。地下シーンでも異端視されている'JUNGLE'を狂信的なまでにかけ続けるスタイルが波紋を呼び注目を集める。
祭壇にも似た独自のDJブースを操りフロアを煽動するさまはルーツガイダンスを思わせるが、その音は限界速度ギリギリのアーメンビートと歪んだキック乱れ跳ぶ次世代HARDCORE JUNGLEである。
DUB-I-ROOTS RECODINGS、地下一階RECORDINGSなどから楽曲を発表している。




SAK”DUB”−I(DUB I-ROOTS)
DUB-I-ROOTS RECORDS主催者。次世代DUBWISER。自身のパーティー”DUB-I-ROOTS"も定期的に行い、多数のアーティストと共演をかさねる。狂気的なmixingを操り、超重量BASSを響かせるLIVE SETでは、dubmusicのあらたなる可能性を表現し、その音世界は、もはやHardcore rave DUB sound!!!!またセレクターとしての活動も行っており、roots reggae,dubwise,modern roots からdub stepなど、様々なBASS MUSICをPLAY!!コンピレーションCD"The Higherground Connection(DIRR-001)"をリリース! 次世代のDUBシーンをになう面々がこぞって集結し、新しい時代を築くため、SAK"DUB"-I が仕掛ける新進気鋭のDUB PARTY。そこに花を添えるのはDUB界の重鎮、SHANDI-Iやレベルファミリアの秋本氏によるBAND"HAVY MANNERS"が初来阪。 RAS KUSH( BLACK REDEMPTIOM )from NYCなど時代の先駆者たちを迎え入れ、更にサウンドシステム「最高音響 」のサポートにより、地響きの様な重低音が鳴り響く空間を作り出している
http://www.myspace.com/dubiroots


OVE-NAXX(オヴナックス)
大阪を中心にヨーロッパ、オーストラリアなど世界幅広くボーダーレスに飛び交い活動するブレイクコア・メカ・ゴリ・ラ。
アクセルミュージックと呼ばれるやかましすぎるサウンドは別名タコ殴りンベース、ふぐり毛剃り込み釣り竿ンベースなどと呼ばれ、国内外でゴリラゴリラと絶賛されている。 進化は退化 退化で進化 ゴリラ手にしたメカいじった!ほなこれでけた!凄すぎるゴリラである。
河内のMPCリディムでいろんなお国のトラック野郎をどこまでもうなり走らせ、ガイッチキを河内踊らせ、爆乳ねえチャンの乳ゆらせ云々。
UKロンドンADAADAT/ドイツ HYMEN/アメリカSOOTからのレコードリリース、4度のEUツアーではベルリンCTMフェス、オランダはアムステルダムの世界的アートフェスSONIC ACTSに招待されるなど国際社会に飛び出しマーキングしまくり中!
http://www.myspace.com/ovenaxx





TERESA11(RIE LAMBDOLL+ROCO)
'03年2月結成 。世界を舞台に活躍するエレクトリックトランぺッター近藤等則による駄洒落からそのユニット名が決定される。 RIE
LAMBDOLL(vocal,programming,melodica)を中心に、村松安里(harp)、宮崎(engineer)の3人で活動を
開始。 '04年には10曲入りの1st album "SMOKY HEAVEN"をイタリア、ミラノの前衛レーベルeibon
recordsよりリリース。今までに類を見ない音楽に仕上がっているとヨーロッパでの反響を呼ぶ。'05年にはポルトガルのインターネットレーベル
MIMI
RECORDSより新曲2曲をリリース(http://www.clubotaku.org/mimi/pt/album61.php)、スロベニアの
コンピレーションにも参加。
'06年、村松安里が脱退。HELICOID0222MBのギタリスト、ROCOが即座に加入。

エスノーダブープログレッシブを基調に今までとは異なるGROOVEと異彩を放つアシッドなギターサウンド、更に異国情緒溢れるトリップ音楽へと進化し
たTERESA11が誕生!!!
'08年6月に2nd album"DEAD
WONDERLAND"をリリース!参加アーチストもさる事ながら、KABAMIXによるマスタリング、JUZU a.k.a
MOOCHYのJ.A.K.A.M.名義のリミックス入りなど、豪華な内容に仕上がっている。 (MYSPACE) www.myspca.com/lamroco (Web)www.dovailife.com



KENZO
2004年、数カ月のアジア放浪後、本格的に絵を描きはじめる。
クラブ等におけるライブペインティングやイラスト、
各種展覧会など、UNDERGROUNDからOVERGROUND、
大音量から静寂、ジャンルを超えて精力的に活動、発表中。

LIVE&DIRECTION、偶然&必然、生きること&描くことあたりの事を探究。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月08日 (日) 18時〜
  • 大阪府 アメ村@sound channel
  • 2009年02月08日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人