mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了関西で6/1まで「縄文−いにしえの造形と意匠−」展開催中!

詳細

2008年04月15日 11:11 更新

古代史コミュやマイミクさんよりすごいおススメ情報を教えていただきました。
もうすでにはじまってますが、まだまだ6月1日までやってますよ〜!



テーマ展 「縄文−いにしえの造形と意匠−」 開催中 (2008.3.15〜6.1)
http://www.mcart.jp/19/exhibition/jomon/19jomon.htm

いまから約1万3,000年前(一説では約1万6,500年前)、日本で初めて土器がつくられるようになった。
この日本最古のやきものは、土器の表面に縄目の文様が装飾されていたことから、縄文(紋)土器と呼ばれ、世界の原始土器のなかでも優れた造形性をもったやきものといわれている。また、考古学の年代測定法のひとつである放射性炭素(C14)年代測定法では、現状において世界最古の土器ともいわれている。

イギリスの考古学者であるゴードン・チャイルドは、「土器の製作は、おそらく人類が化学変化を意識的に応用した最初のできごとであった」と語っており、縄文時代の人びとが土器を製作、使用したことによって、彼らの生活は大きく変わっていった。土器の材料である粘土は、柔軟性や可塑性をもつため、縄文土器には個性豊かに造形されたものや、自然あるいは彼らの内面を映し出したと考えられる文様や突起などが装飾された。時代や地域によってさまざまな特色ある縄文土器は、世界にも例をみない細分化された型式に分類され、その土器型式は、約1万年におよぶ縄文時代を編年する基礎的な資料にもなっている。
この展覧会では、東北・関東・甲信越地域で出土した縄文土器や縄文人の精神性をあらわしたと考えられる土偶など約250点を一堂に会し、そのかたちや意匠、そこに秘められた縄文人の思想などを造形美とともに探っていく。また、日本考古学の嚆矢ともなった大森貝塚(東京都品川区)から出土した土器や、縄文の美を発見したといわれている岡本太郎が撮影した縄文土器の写真などもあわせて紹介する。


会場:兵庫陶芸美術館
http://www.mcart.jp/index.html

会期:2008年3月15日(土)〜6月1日(日)
月曜休館(祝休日の場合は翌平日) ただし、4月28日(月)は開館
開館時間 10:00〜19:00 (4月以降の金・土曜日は21:00まで開館) 入館は閉館時間の30分前まで

観覧料:一般900円(700円)/大高生700円(500円)/中小生500円(300円)


[展示作品]

265点/69遺跡(1都9県)
国宝・重要文化財:国宝/2点、重文/176点、その他 /13点


[関連企画]

○ 記念講演会 「やきもの世界における縄文土器」
2008年5月18日(日)
小林達雄(國學院大学教授)
・14時より研修棟1Fセミナー室にて
・聴講無料、先着120名

○ 対談 「縄文巡礼―写真家が撮らえた土器の展開―」
小川忠博(写真家)×弓場紀知(当館副館長)
2008年4月26日(土)
・14時より研修棟1Fセミナー室にて
・聴講無料、先着120名

○ ワークショップ 「縄文土器をつくろう」
2008年4月12日(土)、4月19日(土)
・いずれも13時〜16時(ギャラリートークを含む)
・定 員:各日とも20名
・受講料:2,000円
・申込方法:事前申込制・先着順

○ ワークショップ「縄文土器を焼こう」 雨天順延
2008年5月3日(祝・土)
・対 象:「縄文土器をつくろう」受講者

○ 関連事業 「美術館で縄文スケッチ」
2008年3月30日(日)、4月13日(日)
・いずれも10時〜12時
・定 員:各日とも25名 対象:小・中学生
・受講料:500円
・申込方法:事前申込制・先着順

○ 春休み限定メニュー「見る! 聞く!! 触れる!!! 縄文土器」
2008年3月20日(祝・木)、3月23日(日)、4月6日(日)
・いずれも13時〜14時10分
・定 員:各日とも25名 対象:小・中学生
・受講料:無 料
・申込方法:事前申込制・先着順

○ ギャラリートーク
学芸員による展示解説(観覧券が必要です)
14時より40分程度
会期中毎週土曜日(4月26日、5月3日を除く)
3月15日(土)、3月22日(土)、3月29日(土)
4月5日(土)、4月12日(土)、4月19日(土)、4月26日(土)、
5月10日(土)、5月17日(土)、5月24日(土)、5月31日(土)


関連URL:

おそるべし、縄文【 第4号 縄文調査 長野県】
http://www.mcart.jp/youokoshii/osoru/osoru_4.html


...

コメント(2)

  • [2] mixiユーザー

    2008年04月15日 10:39

    もし見に行かれた方がいらっしゃいましたら、こちらに感想やレポートをシェアしてください。
    よろしくお願いしま〜す!!!



    >うー さん

    こちらこそ、情報ありがとうございました!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月01日 (日) 3月15日(土)〜6月1日(日)
  • 兵庫県 兵庫陶芸美術館
  • 2008年06月01日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人