mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第8回 京都ものづくり講座

詳細

2008年03月12日 23:55 更新

京都ものづくり塾が主催する、今年度最終の開催となる「京都ものづくり講座」のご案内です。

今日の伝統産業を取り巻く問題として、需要の減少や、雇用・労働環境の不安定さゆえ、次世代の担い手が育つ環境が少なくなっていることがあります。
そこで今回は、次世代の京都の伝統産業を担う若手をゲストに迎え、自らの経験を交えながら、伝統産業界の担い手育成や、若手従事者が活躍できる環境づくり等について語っていただき、参加者の皆さんと意見交換を行いながら、明日の京都のものづくりについて考える場にしたいと思います。今年度の「京都ものづくり講座」の締めくくりとなる今回、ぜひお気軽に足をお運びください。



    記

テーマ:「次世代の担い手たちが語る京都のものづくり」
日時:2008年3月15日(土)19:00〜21:00
場所:ウィングス京都会議室1
http://wings-kyoto.jp/01wings/03access.html
(阪急「烏丸」駅、地下鉄烏丸線「四条」駅または烏丸線・東西線「烏丸御池」駅下車徒歩5分)
参加費:無料
事前申込不要

内容:
第1部 キーノートスピーチ
スピーカー1:高橋博樹氏(木工芸「木工房きごころ」代表、NPO法人京都伝統工芸活動支援会京都匠塾 http://www.takumijuku.org/ 代表)
テーマ:  「京都匠塾の目指すこと」
スピーカー2:河野嘉宏氏(陶工房こうの)
テーマ:  「暮らしの中の器とは」

第2部 鼎談「次世代のものづくりのあり方とは」
    高橋博樹氏(木工芸「木工房きごころ」代表、NPO法人京都伝統工芸活動支援会京都匠塾代表)
    河野嘉宏氏(陶工房こうの)
    滋野浩毅 (京都ものづくり塾代表)

問合せ先:京都ものづくり塾
e-mail:MONODUKURI@jca.apc.org  TEL:075-801-7732 FAX:020-4623−8090
URL:http://www.jca.apc.org/MONODUKURI/
主催:京都ものづくり塾
後援:京都府、京都市、NPO法人京都伝統工芸活動支援会京都匠塾(予定を含む)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月15日 (土)
  • 京都府 京都市中京区
  • 2008年03月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人