mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了★ 2008.5.10(sat)『瘋癲 presents TICKET TO RIDE in TOKYO 〜1st Anniversary〜』@ SECO ★

詳細

2008年04月28日 23:12 更新

※写真左:『TICKET TO RIDE 〜1st Anniversary〜』
※写真中:『TICKET TO RIDE 〜1st Anniversary〜』
※写真右: 瘋癲 FU-TEN

--------------------------------------------------

『瘋癲 presents TICKET TO RIDE 〜1st Anniversary〜』
2008.5.10(sat)@SECO
OPEN/START:21:00〜
ADV:2000yen/1D
DOOR:2500yen/1D


[Guest LIVE]
Cro-Magnon (Jazzy Sport)
and Special Secret Guest!!!

[Guest DJ]
MITSU THE BEATS (GAGLE / Jazzy Sport)

[LIVE]
瘋癲 FU-TEN

[DJ]
YU-KI (O-DA-9CIONERZ)
LEMS (ZDW!?)
Yanch (STREET JUGG)
WATCHY
獅子丸
Key-m

[VJ]
de-sheevo


※当日軽いドレスコードを行っております。カジュアルな格好も結構ですが、皆様の最高のオシャレをして当イベントに挑んで下さい。


●お問い合わせ先:
MAIL:info@mst-pro.com (MST-PRODUCTION)

●会場
SECO(SHIBUYA)
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-11-1 B1F
TEL:03-6418-8141
URL:http://secobar.jp/

●前売り問い合わせ
瘋癲ホームページ内CONTACT
http://www.fu-ten.fm/contact/
mail:info@fu-ten.fm

--------------------------------------------------

今や6都市(東京・三重・京都・名古屋・宮崎・鹿児島)にまで拡大した、瘋癲(FU-TEN)が贈るレギュラーイベント『TICKET TO RIDE』。

『 TICKET TO RIDE in TOKYO』も遂に今回で一周年を迎え、豪華ラインナップで開催。
今回も"瘋癲 (FU-TEN)"はもちろん、"Jazzy Sport"より2007年7月にはヨーロッパツアー成功させたばかりの"Cro-Magnon"に加え、昨年待望の3rdアルバムをコロムビアミュージックよりリリースし全国ツアーを行っている"GAGLE"から"DJ MITSU THE BEATS"がゲスト参加し、今回も音楽だけではなく、最大6面のスクリーンをフル活用したVJ "de-sheevo"による映像演出等、実際にイベント当日足を運んだ人にしか体感できない空間を演出している。

毎回、奇数月の第二土曜日は普段よりちょっとお洒落して、今までのclubイベントにはなかった、全く新しい新感覚のイベント『TICKET TO RIDE』に是非!!!

--------------------------------------------------

●瘋癲FU-TEN:プロフィール
その噂は、遡ること90年代末頃から囁かれ出していた・・・。
瘋癲の物語は、バンド「Naked Tracks」のドラマーM.FUJITANIと、DJチーム「BEAT TRICKS」のメンバーとして活動していたDJ SUWAから始まる。共に京都のヒップホップ・シーンで活動し、楽曲の共作も行っていた2人は、自分たちの制作した音源を発表する場としてイヴェント「瘋癲」を渋谷The Roomで開催する。しかし、そのイヴェントはただ単に音源を発表するのではなく、様々なアーティストを迎え、セッションを通して音楽を構築するというオーガニックかつ実験的なイヴェントだった。そしてそのイヴェントに、元Mond GrossoのB-BANDJ、ソロ活動を活発化させていたNaked ArtsのMILIという2MC、そしてM.FUJITANIと「Cool Struttin'」というバンドを結成していたギタリストGUROが参加した事で、現在のメンバーが出会い、瘋癲が形作られていった。
瘋癲の制作の中心地となったのは、M.FUJITANIの所有する京都のスタジオ「マッシヴ・スタジオ」だった。そしてスタジオにMILI、B-BANDJ、DJ SUWAが集い、各々の経験とスキルを活かしたセッションを通して瘋癲というグループ、そしてスタイルを確立していく。その動きの中で2001年には「THE BEGINING E.P」「THE OVERFLOWING E.P」と2枚の瘋癲名義のシングルをリリース、また、ブルーノートのコンピレーション「NEW JAZZ STYLE」への参加など、その存在を徐々にリスナーへ明らかにしていく。そして04年、グループとして初のアルバム「MUSIC IS EXPRESSION」を発表。個々の卓越したスキルとセッションによって生み出された未知のグルーヴは、リスナーに大きな衝撃と新鮮な刺激を与え、瘋癲の名前を確固たるものとした。
しかし同年、M.FUJITANIの急逝という悲しみがグループを襲う。だが、その悲しみに他のメンバーは立ち止まることなく、05年に2ndアルバム「FLIP HOP」をリリースし、新たなページをまた紡いでいった。そして、その輪の中にはM.FUJITANIの旧友でもあり、2nd以降トラックメイクと共にエンジニアリングを担当するGUROの姿もあった。06年に発表された3rdアルバム「PIECES OF TIMES」からはGUROが正式メンバーとして加入。そして各メンバーもソロ作品を計画するなど、活発な創作意欲を見せ、その歩みは更に新しい地平を切り開いていこうとしている。

[瘋癲 (FU-TEN) official website]
http://www.fu-ten.fm


●Cro-Magnon (Jazzy Sport):プロフィール
1996年、米国ボストンにて、Dr&Per:大竹重寿・G&B:コスガツヨシ・Key:金子巧が出会いジャムを始める。
99年帰国後、Loop Junktionを結成。1枚のミニアルバム、2枚のフルアルバムをリリースし2004年惜しまれつつも活動停止。同年、進化した三人が原点に立ち返り、cro-magnonとして活動開始。
その後、DJ Mitsu the Beats,GAGLE,breakthrough,DJ Kou-G a.k.a GROOVEMANSPOT等が所属するクリエイター集団 "Jazzy Sport Productions" へ電撃加入。2005年東京、大阪にてSa-Raと共演をはたすなど、自身の活動を主としながら楽曲提供、プロデュース、リミックス等を並行して行っている。Soul Musicを軸にHip-Hop, House, Dub, Jazz, Funk,Reggaeなどあらゆるジャンルのアーティストをリスペクトしつつ、トリオでの可能性を追求する新世代型ダンスミュージックバンド。すでに多くのLIVE活動でその知名度は上がっており、2005年12月に発売した初の12inchアナログEPは、国内外で瞬く間に完売。CDデビュー前から海外(特にヨーロッパ圏)からの高い評価は特筆モノ。新作への期待が高まるなか、2006年5月31日、1st. CDアルバムがリリースされ、大きく注目された。日本各地で行われた2006年の夏フェスも規模の大小を問わず出演し、オーディエンスに熱狂的な夏を送り届けたばかり。2007年7月4日に待望の2ndアルバム"great triangle"をリリース。2007年7月にはヨーロッパツアーにてロンドンjazzcafe、フランス・モンペリエにてgiles petersonのワールドワイドフェスティバルにも出演!!!国内各所でも話題を巻き起こし続けている。
現在は2008年リリース予定のいくつかのプロジェクトを制作中!!

[Cro-Magnon official website]
http://cro-magnon.jp/


●DJ MITSU THE BEATS (GAGLE / Jazzy Sport):プロフィール
ビートメイカー,DJ,プロデューサー
2003年ソロアルバム「New Awakening」をリリース。海外アーティストと積極的にコラボレーションを行う。2004年L.A「URB」誌で期待するアーティスト100人に日本人で唯一選出される。DJとしては地元仙台のレギュラーイベント「SoundManeuvers」を中心に、全国各地で活動。アメリカやヨーロッパツアーだけでなくアジア圏でも成功し、国内外問わず数々の作品に関わり、そのアーティスト、ジャンルも多岐にわたる。07年、自身のグループ GAGLE の待望の3RD アルバム 「 3PEAT」がコロムビアミュージックよりリリースし全国ツアーを行っている。現在は数々のリミックスワーク、プロデュースワークや2008年5年振りとなる2枚目のソロアルバム制作に向け始動中。

[GAGLE official website]
http://www.gagle.jp/
[DJ MITSU THE BEATS myspace]
MySpace: http://www.myspace.com/mitsuthebeats


●YU-KI (O-DA-9CIONERZ):プロフィール
都内を中心に数多くのクラブイベントに参加する一方、Vestax “NO TRICKS DJ BATTLE” において、2002年, 2005年と2度の優勝を獲得する等、DJ Battleにも数多くエントーリーし、いずれの大会でも好成績を収めている。
また今やUgly DucklingやJurassic 5と並ぶ、西海岸アンダーグラウンド・ヒップホップの盟主ともいえるPeople Under The Stairsをはじめ、Chikaramanga(Giant Panda) , J.Rawls , The ParanormL , MESTIZO(Galapagos4)等、数多くの海外アーティストと共演し、『SCOOP-05』(2005.9),『LOOSE ATTACK』(2006.6)に続き、今年9月26日には自身3作目となるMIX CD『tropicalblend』をリリース。その活躍は今や国内のみならず海外からも注目される。
2002年 Vestax “NO TRICKS DJ BATTLE vol.2” 優勝。
2005年 Vestax “NO TRICKS DJ BATTLE vol.2” 優勝。

[MST-PRODUCTION myspace]
http://www.myspace.com/mstpro


●LEMS:プロフィール
アーティスト集団「ZANY DESIGN'S WORK!?」主宰。DJ , Rapper , Beat Maker , 作曲家として活動。
2シンガー&2ラッパーユニット「Potato Tips」でもMC兼Producerとして活躍しているが、その「直感的」かつ「建築的」なサウンドの評価は高く、インディーズアーティストを中心に多数の音源依頼が殺到しながらも、「株式会社トミオ」のラジオCM(inter-FM)に音源提供、 SEAMO「ルパン・ザ・ファイヤー」(BMG JAPAN)の2曲目「カラテキッド」でTrackMakerとしてメジャーデビュー。
更には海外LAのJazzy HipHop界のMC「The ParanormL」への提供が決まるなど、BlackMusicをベースにしながらも幅広いフィールドで活躍。
2008年にはついに待望の1st.ソロインストアルバム「globe trotter」で全国デビュー間近。
アルバム内から先行7インチアナログ「Siki/[en]strumentality」全国リリースするなど、アンダーグラウンドシーンで今後目を離せないアーティストの一人である。

[ZANY DESIGN'S WORK!? official website]
http://www.z-d-w.com/


●DJ Yanch:プロフィール
STREET JUGG主宰。
宮崎県出身。地元宮崎でDJを開始、福岡を経由し現在では東京を拠点に活動している。
Hip Hopをベースとした幅広い選曲で、聴く側と同じ様に音楽を五感で味わい、“楽しいスクラッチ”という自己満足に終わらず“聞かせるコスリ音“を常に念頭におきPlayしている。様々なHip Hop musicが溢れている世の中、本物を追求する彼のスタイルはリスナーだけでなく、playする側の人をも魅了する。
2007年に発表したMIX CD『Street』では、一曲一曲を引き締めたエフェクト使い、巧みなミックスセンス、ハイセンスな「間」を感じさせるスクラッチがそれらを一つの曲として聴かせ、Hip Hop全盛のシーンに一石を投じる処女作にして 最高傑作の呼び声が高い次世代Real Hip Hopの形を表した一枚となっている。

[DJ Yanch official website BLOG]
http://www.djyanch.com/diary/

--------------------------------------------------

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年05月10日 (土) 土曜日
  • 東京都 渋谷 @ SECO
  • 2008年05月10日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人