mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了△ 12/12(Sun) "PROTOCOL" feat. Hz-records at soup

詳細

2010年12月12日 01:08 更新

CMFLGによるIDM〜Breakbeatsを中心とした企画"PROTOCOL"(プロトコール)の第3弾を行います。
今回は、"PROTOCOL"のレギュラーであるwk[es]が今年始めたレーベル・Hz-recordsをフューチャー。前回も出演して話題だったFugenn & The White Elephants 、12月にHz-recordsからデビューするTakeshi Kagamifuchi、そしてHimuro Yositeruは今回MCのJogaJogaをフューチャーしてのスペシャルセットで臨んでくれます。
VJには、アーティストとしても活躍するYousuke Fuyama、Himuroさんを始め数多くのアーティストの映像を務めるTakcom、そして第1回でも異空間を作り上げてくれたYumelightが参加してくれます。
今回も音と映像を全身に浴びられる特別な空間にしたいと思うのでよろしくお願いします。

"PROTOCOL" feat. Hz-records
2010.12.12(Sun) at soup
OPEN/START 19:00 / Entrance Fee 1,000yen
Live:
wk[es] (Hz-records)
Fugenn & The White Elephants (Hz-records)
Takeshi Kagamifuchi (Hz-records)
Himuro Yoshiteru + JogaJoga
VJ: Yousuke Fuyama, Takcom
Lighting: Yumelight
DJ: Buna (Trench Warfare)

■ about "PROTOCOL"
PROTOCOL"は、東京でイベントをオーガナイズするCMFLGのメンバーにより設立されました。
CMFLGでの活動の中で疑問に思った「なぜ日本には海外のIDM/Electronicaのような音を作るアーティストが少ないのか?」というのを、より具体的に指し示すため、海外のIDM/Electronicaシーンとリンクし、それに特化した形での活動を行うために立ち上げました。東京からの新しいElectronic Musicを発信出来ればと思っています。
今後はイベントに限らず、レーベル、グラフィックなどを含めた形での活動を予定しています。

■ wk[es]
Hz-records主宰。
1998年よりギタリストとしてアーティスト活動を開始。
都内を中心にバンドメンバーとしてキャリアを積み、2008年よりwk[es](ダブリュー・ケー・エス)名義で活動をスタートさせる。グラニュラーシンセスを使った、クリック、ノイズなどの音を細分化し緻密にビート構築していくスタイルを得意とし、スピード感のある独特なビートを即興で構築していくライブパフォーマンスには定評がある。
CMFLG主催のIDMライン”PROTOCOL”のレギュラーアーティストとしてプレイする他、アヴァン・アートロックユニット”Rye”のサポートメンバーとしても活動中。
アーティスト活動以外にも、2010年より東京の音楽・アートシーンを紹介する為のポッドキャスト”Tokyo Basement Sounds”を配信開始。同番組のパーソナリティーを務める。
Podcast : http://tokyobs.seesaa.net/

Release :
http://www.hz-records.com/releases/hz-001/
wk[es] / EXT-ME
2010.10.21 release (Hz-records/Hz-001)

■ Fugenn & The White Elephants
Shuji Saitoによるソロプロジェクト。
疾走感溢れるビートを武器に東京、千葉を拠点に活動する次世代ビートメーカー。
2004年よりトラックメーカー兼DJとして”SOMA”名義による活動開始。自身の所属する千葉のアンダーグラウンドパーティー”Trench Wafare”(活動休止中)を拠点に、東京、京都、滋賀、新潟など各地でライブを行う。
2008年に”SOMA”から”Fugenn & The White Elephants”と名義を変え、その名の通り、普賢菩薩が真理を究めて悟りを求める心の象徴でもあり、慈悲と理知に生きる賢者であるように深い広がりを感じさせる厳しくも優しいサウンドスケープを描く。
ライブ活動の他に”Headphone science”(Symbolic interaction、IVDT)や”KoenPark”(i,absentee、experimedia)のremixを手掛けるなど国内外のプロジェクトに参加。イギリス人アーティストIan Hawgoodのレーベル”NKR”からのリリースを控え、今後の活躍が期待されるアーティストの一人である。
BLOG : http://fugenn395.blogspot.com/

Release :
http://www.hz-records.com/releases/hz-002/
Fugenn & The White Elephants / Lycoris
2010.11.20 release (Hz-records/Hz-002)

■ Takeshi Kagamifuchi
1985年生まれ。東京在住。    
幼少時にバイオリンをはじめ、後にギタリストとしてアーティスト活動を開始。
自身が参加するバンドへのコンピュータ導入をきっかけに、2007年から電子音楽の制作を始める。
“無機物が有機的に織り成す空間”をコンセプトに、ストイックであり微細な生命を感じるトラックを手掛ける。
オーディオ・ビジュアルにフォーカスした西麻布BULLET’Sのレギューライベント”SOUND+VISUAL”などを中心にライブ活動中。

Release :
Takeshi Kagamifuchi / TBA
2010.12.20 release (Hz-records/Hz-003)

■ Himuro Yoshiteru
大分県出身。福岡で10年近く活動し、現在は東京都在住。'96年頃より中古のサンプラー、シンセサイザーで楽曲制作を始め、現在のジャンルレスなスタイルをその頃に確立。過去にWORM INTERFACE (イギリス), ZOD (アメリカ), COUCHBLIP! (オーストラリア) などの先鋭レーベルより数々作品をリリースし、海外にて高い評価を得る。
'07年デザイナー、アナンケイゴと共に自身のレーベルTaNGRaM DiSKを設立しアルバム「WELCOME MYSELF」をリリース、ドイツツアーも敢行。08年にはFile Recordsよりサ ンプリングを主体としたヒップホップ・サウンドを全面に押し出したアルバム「here and there」をリリース。
これまでにeccy、EL NINO(Olive Oil+FREEZ)、Shadow Huntaz(SKAM)などのリミックス、環ROYへトラック提供、PS2専用のゲームソフト「Savage Moon」の公式リミックスや富士通TEN、BEAMS ARTS、ISSEY MIYAKEなどのwebサイトの音楽制作を手掛けるなど様々な分野で活躍している。
強く影響を受けた電子音楽、HIPHOP、ドラムンベース等の要素を混ぜ合わせながら、常にポップでストーリー性の高い作品を作ることを信条とする、ど近眼の小柄なビートジャンキー。

■ Yousuke Fuyama
アーティスト、メディアサイエンス修士。サウンドアートを先攻しプログラミングによる作品創作、即興演奏を学ぶ。 2007年フランスFUTURA07Stageにて電子音響音楽を学ぶ。 LAPTOPBATTLE TOKYO Vol.4 にて優勝。CCMC、AAC、Sonic Art Project、CREAMなど国内電子音響音楽コンクール、コンサート、イベントでの作品発表や演奏を行う。ノイズ・音響イベント"野良音子"をBullet'sにて主催ほか、都内を中心にライブに出演。またWOMB、asia、moduleなど都内クラブにてVJ活動を行う。 WL WORKSHOP for CREATORにてMax/MSP,Jitter講師、AUG5 Inc.にてサウンドデザイナーを勤めるほか、インタラクティヴシステムのデザインやデバイス制作、映像演出などを行う。主にインターフェースとプログラムを用いたデータの相互変換による表現を追求している。

■ Takcom
Official : http://takafumitsuchiya.com/

■ YUMELIGHT
YUMELIGHTは非日常的な光彩を探求する照明演出屋。都内アンダーグラウンドを中心に、音と空間に光触媒をもたらすべく活動中。小〜中規模のライブハウス/クラブなどにリュックとカートで持てるだけの照明を持ち込んでサイケ&チルアウト演出します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年12月12日 (日) 日 / 19:00-
  • 東京都 soup [落合]
  • 2010年12月12日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人