mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了突発的な釣行のお誘い!第一弾!

詳細

2007年02月19日 14:05 更新

突発的な釣行のお誘い第一弾です!
皆様、コミュにご参加頂きありがとうございます♪
中々、突発的なお誘いって難しいようで(汗)不活性なコミュとなりつつありますので、

        そこで、第一弾!磯釣りに行きませんか?

ちょっと突発的には時間がありすぎますが・・・

日時:2月25日(日)AM5:00(位?)集合
   出船:6:00/納竿:13:00のもよう

場所:三重県紀伊長島「石倉渡船」
【参考: http://www.turi1.com/

募集期限:参加人数及び予約の事も考慮し、第1回〆きりを2月18日と致します。
※但し、結局当方1人しかいないという悲しい結果の場合は突発的となる前日24日まで募集期限を延長します!

その他:
1)交通費は、参加される方々の交通手段により別途協議と致しましょう
2)釣れてるみたいです!※当方前々から行ってみたかった所で、一度もお世話になったことありません!よって情報はHPと同社発行のメールマガジンのみです。
どなたか、行かれた方いらっしゃいますか?
3)連絡手段は参加者同士及び各自の判断で携帯番号等を直接メッセしてください。
※コミュ及び掲示板に掲載しないようご注意ください(個人情報は各自で守りましょう♪)
4)幹事は、本イベントを作成した人=「えんたか」が承らせて頂きます。
5)3月18日まで磯釣り大会開催している模様

以上となります。
多数のご参加期待しております。
皆で技術向上!親睦向上を図りませんか?

コメント(18)

  • [1] mixiユーザー

    2007年02月08日 22:23

    一番乗りで参加表明をさせていただきます!
    万が一出張日程の都合でドタキャンになってしまったらご容赦ください。
    伊豆もいいですけど三重方面も開拓したいですね。
    天気が良いといいなぁ。
  • [2] mixiユーザー

    2007年02月11日 23:53

    25日は参加できない(予定)ですが、石倉渡船は何回かいきましたので情報だけですいません。

    エサは三原憲作サンの釣りエサ市場でボイルを買うか、直接渡船店に予約の際に言えば5時くらいに受付前で用意してくれます。
    風がきつい時が多いので、私はいつも釣りエサ市場で集魚剤を混ぜてもって行きますが・・・

    仮眠所はありますが、いつもいっぱい。
    早く行けばいいのでしょうが、使ったことがありません。

    受付は5時くらいからです。お金を払うとプラスチックの札にひもがついたやつをくれるので帰りの船に乗るまで大切に。ポイントカードが欲しいときは必ず申し出ること。でないともらえないときがあります。渡船は土曜や日曜など人の多いときは上手方面と大島方面の2艇出ます。水色の帽子の方たち(石倉渡船サンクラブの方たちです。)に聞けば教えてくれると思います。
    6時に出港としていますが、ちょっとはやめの出港になるときがあるので15分前くらいに、乗り込んでおいたほうがいいかも。

    船長の操船は上手ですが、船が大きくて低い磯に移るときには
    十分注意して移ってください。

    7時半から8時半くらいに様子を見に来てくれます。
    磯替わりの希望があればそのときに。

    磯上がりは基本的に13時で、朝におろした順に迎えに来ます。
    時々早めのフェイントがありますが、マックス15分前かな?
    船に乗ったら、受付でもらったひも付きの札を集めてくれるので渡します。これで漏れがないかチェックしているようです。

    帰港後は受付前にかごがありますので、名前を言って入れるとはらわたをぬいてくれたりします。今の時期30cmを超えるときは検寸もあります。

    以上です。ご健闘お祈りします。
    なんか思い出したらまた書きます。
  • [3] mixiユーザー

    2007年02月12日 21:58

    >yamazoさん

    情報のご提供ありがとうございます!
    参考にさせて頂きます。

    1点、えさはボイルが多いようですが、何かルールってありますか?単に良いってだけでしょうか・・・?
    また、紀伊長島の風は強いのでしょうか・・・?

    この風に悩まされて、伊豆から紀伊長島へ逃亡を図り、穏やかな釣りをと考えてましたが、甘いでしょうか・・・?

    参加者2名のためにも、本イベント中止・実行の判断のためにもご教授くださ〜い!

  • [4] mixiユーザー

    2007年02月13日 16:41

    えさ屋には両方おいてありますが、
    ボイルが圧倒的に多いようです。
    また、生とボイルと両方持って行ってもボイルの方が
    食いがよいようです。

    紀伊長島区域内でも渡船屋によってボイルのみ
    で集魚材禁止のところ(長福丸渡船)もありますが、
    石倉渡船では禁止項目はないようです。

    風は結構きつい北西風の日がちょいちょいあります。
    だいたいにして穏やかな日が多いようですが、あとは運次第。
    今年のイベントの時期であれば南風が吹きそうですね。

    磯によって風裏に入れる磯もありますからご安心を。

  • [5] mixiユーザー

    2007年02月13日 23:54

    えんたかさん、日程の都合でいけないといっておりました
    イベントですが、一転して参加させていただきます。

    よろしくお願いいたします。
  • [6] mixiユーザー

    2007年02月14日 13:30

    >yamazoさん

    お〜ご参加ありがとうございます!
    これで、紀伊長島確定とします。

    実は、かずさんと2人であれば・・・
    伊豆もと考えていた所でした。

    今回は、初めての渡船屋となりますので、色々とご指導頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。

    >かずさん
    心強い方にご参加頂きました!(喜)
    紀伊長島決定で行きましょう!

    出張大丈夫?ですか。。。(心配)
  • [7] mixiユーザー

    2007年02月14日 13:43

    はい、よろしくお願いいたします。私の連絡先は
    えんたかさん宛にメッセしておきます。
  • [8] mixiユーザー

    2007年02月14日 21:46

    >えんたかさん
    紀伊長島楽しみですね!
    三重方面はほとんど行ったことがないのですが、なんか釣れそうな妄想が膨らみます。
    紀伊長島なら名古屋から近いので、出張はたぶん大丈夫でしょう。
    飛行機で寝ていきます(笑)

    >yamazoさん
    行ったことがある人と一緒だと非常に心強いです。
    磯釣り初心者ですが、どうぞよろしくお願いします!
    是非とも色々と教えてください。
    ところで、僕はボイルを使ったことがないのですが、基本的に生オキアミと同じ使い方でいいんでしょうか?
    なにか注意点がありましたら教えてください。
  • [9] mixiユーザー

    2007年02月14日 23:28

    オキアミですが、私も誰かに教えてもらったものではなく、本やネットで調べてやっている程度なので教えられるような立場ではありませんが・・・
    どうも、生よりゆっくり沈むようです。また、浮いてしまうボイルもあるようなので、水に浸して沈むものをサシエにすると良いようです。
    こんな事ぐらいしかわかりません。スイマセン。

    こちらも万年初心者ですので、よろしくお願いいたします。
  • [10] mixiユーザー

    2007年02月17日 09:55

    昔の私のホームグラウンドです。
    ここは大島周りと上手周りに分かれています。
    人が多いときは二船でますので、先にどちらに行くか決めて乗船しましょう。
    最近はわかりませんが、冬場の実績がいいのは、上手の黒島・ボウズ・耳穴などです。
    地方よりならもうその頃はチヌが良いかも知れません。
    カングラ周辺に実績が多いです。
    一発を狙うなら大島の一番で、沖向きの右カドから海野古里向きか島勝方面に流れる潮にウキをドンと沈めていくと、オナガの超怒級が来ることがあります。
    今はもう誰も狙わなくなっているそうです。
    タナは6ヒロからで、根掛かり覚悟の釣になります。
    私の知っている最高記録は68cmのオナガです。
    ここでかなりのデカバンが釣られています。
    ボウズ覚悟でチャレンジしてみてはどうでしょう。
  • [11] mixiユーザー

    2007年02月17日 10:06

    ボイルの使い方ですが、まく前に海水に十分浸します。
    浮くのは、手で握って中の空気を抜きます。そうすれば殆んどが沈むでしょう。
    ボイルを撒く時は、バッカンの水と一緒に掬って巻くと少しは飛びます。 これを使う釣は、際釣か、潮が効いている所か出ないと難しいです。あまり選択の出来ない釣りです。
    この釣になれるとはまってしまう人が多いみたいですね。
    でも私は勧めません。何故なら釣が下手になるからです。
    ボイルオンリーのところで見るで釣師あまり上手な人は見かけないですよ。

  • [12] mixiユーザー

    2007年02月17日 23:22

    >あおちゃんさん
    アドバイスありがとうございます!
    自分でも色々ボイルについて調べてみたのですが、僕に磯釣りを教えてくれた人が配合を使わない人だったので、なんとなくボイルオンリーの釣りがイメージできました。
    あまり選択の出来ない釣り、というのも納得です。
    とりあえずは郷に入らば郷に従え、やったこともないですし、せっかくなのでボイルで釣りしてみます。
    なんか、あの白くて硬そうなオキアミで釣れる気がしないんだけどな〜(爆)
    それから、オナガの超ど級・・・、もし針にかけることができても、僕の腕では勝てる気がしません(苦笑)
  • [13] mixiユーザー

    2007年02月19日 07:41

    紀伊長島での釣りですが、友人に話をしたところ連れて行けとのことなので、2名で参加いたします。
    二人そろって磯釣り初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
  • [14] mixiユーザー

    2007年02月19日 13:47

    >あおちゃんさん
    貴重なアドバイスありがとうございます。
    一発大物!を狙いたいのは山々ですが、35から40の数釣りをしたいものです。
    竿さばき、あたりの取り方、タモ、技術を磨くためにも、まずは魚との出会いを多く多くしないとと思いまして。。。
    そして、夢の一発大物を確実にしとめられる技術を身に付けたいものです。

    ボイルが流行っているという渡船屋のコメントでしたが、生では全くだめなのか?疑問が残る次第です。
    逆に毎回ボイルばかりであれば、たまに生が流れてきたら、食べたくなるような気もするのですがね…(僕がグレだったら)

    迷う、郷には郷に従うべきか、あえて生で貫き通すか…
    2種類はさすがに…

    参加者の皆さん、あおちゃんさん。ご意見ください!!
    お願いします。
  • [15] mixiユーザー

    2007年02月19日 13:48

    >かずさん

    お友達の参加。了解いたしました。
    しかし、エサに迷っています。。。
  • [16] mixiユーザー

    2007年02月19日 14:06

    ご連絡。

    参加者4名ですが、21日(水)まで募集期限を延長します!

    どしどし、ご応募下さい。

    (良かった…1人にならなくて…汗)
  • [17] mixiユーザー

    2007年02月20日 00:49

    確かに・・・
    いつもボイルでたまに生が流れてきたら・・・
    くっちゃいそうですね。

    ボイルに比べて生は安いですから、
    サシエ、マキエ両用(確か700円前後)を
    全員で1枚か2枚買ってマキエに混ぜて
    一部をサシエにしますか?

    えんたかさんにおまかせ。
  • [18] mixiユーザー

    2007年02月20日 09:54

    エサですが、悩むところなんですが、渡船屋さんに確認すると、やはりボイルの方が食いが良いということですので、あえて生を貫き、ボーズは避けたいと思いますので、郷には郷に従ってみたいと思います!でも、悩む。

    では、皆様、詳しい時間等は木曜日あたりで!
    宜しくお願い致します。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月25日 (日)
  • 三重県 紀伊長島
  • 2007年02月21日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人