mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了DJ BAKU 「THE 12JAPS」RELEASE TOUR -INCREDIBLE STYLE CRUSH 2009-inFUKUI

詳細

2009年11月04日 22:53 更新

告知失礼致します。

DJ BAKU 「THE 12JAPS」RELEASE TOUR -INCREDIBLE STYLE CRUSH 2009-inFUKUI
11/14(SAT)@KAIEN 20:00‐OPEN−MID

大人的進文化祭 信じられないスタイル破砕!!

17:00〜23:00 までKAIEN外周にて
ライブペイント,ガラスアート,物販,フード,ドリンク,などたくさんの店が出現します!!
ジャンルの壁を感じさせないアーティストがつどい、大人が作る手作り&進化系フェスティバル!!

CAST
・DJBAKU
・ABNORMALS
・RUMI&SKYFISH)
http://www.pop-group.net/

・MC漢&O2(MSC)
http://www.libra-ltd.net/

・EXPERIMENTAL CROSSBREED
http://experimentalcrossbreed.web.fc2.com/

・GIGA
・Macaque from TKF
http://tkf915.com/

・ARTLESS
・MURDASUCKER
・ゲリラファンク

DJ
・MATZ fromFMFUKUI
・TOMOHARU
・NEWTYPE

LIVEPAINT
・YUCK INO H2F.CREW

KAIEN外周出店BOOTH
・CAPTAN SHARK (KEBAB)
・EDY ART STUDIO (TATTOO)
・KAIEN   (FOOD&DRINK)
・TPT    (GLASS)
・TSUGUMI  (NAIL)
・PLC    (WEAR)
・POPGROUP (MUSIC)
・Andmore…

TICKET ¥3000-(D別) DOOR ¥3500-(D別)
チケット予約 (代表者の名前と枚数をお書きの上、メールをお送りください)
info@plc-web.com

INFOMATION PUNCHLINE COLLECTION
http://www.plc-web.com/





「DJ BAKU」
HIPHOPを基盤にしながらもターンテーブルを操り常に新しいダンスミュージックを提案する、DJ/トラックメイカー。‘99~’04までの5 年間のARTIST達との交流を描いた音楽ドキュメンタリー映画「KAIKOO/邂逅」を ‘05年 4月に発表。自ら監修/音楽もつとめた。’06年6月には待望の1st.Album「SPINHEDDZ」をPOPGROUPRecordindsよりリリース。そして‘08年、2nd Album「DHARMA DANCE」(ダルマ ダンス)をリリース。前作よりもぐっとBPMを上げ,生楽器の要素を取り入れたDance Music Albumに仕上げた。’09年5月には日本人のヒップホップ名盤 を中心に集めミックスしたオフィシャルMIXCD『JAPADAPTA』をリリース。そして7月、DJ BAKUが邂逅/KAIKOOしてきた、日本代表のラッパー12人とのフィーチャリングアルバム、その名も『THE 12JAPS』をリリース!参加アーティストはILL-BOSSTINO、Shing02、B.I.G. JOEを含むスキル/実力、共に最高峰のMC12人!9月にはDALEKとのスプリットCD「BAKU vs DALEK」をリリース。KILLER-BONGとの新曲を含む新曲3曲収録。
http://www.disdefensedisc.com/

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2009年11月05日 18:43

    シャーク号と、バニーガールと共に遊び(仕事)に行きます!

    大成功できるように、僕も頑張ります!!!


    当日、みんなと飲めるのを楽しみにしてますビール
  • [2] mixiユーザー

    2009年11月07日 14:13

    えんもゆくぴかぴか(新しい)
  • [3] mixiユーザー

    2009年11月10日 23:33

    ABNORMALS
     

    ミクスチャー・ロック、メロディック・ハードコアなど現在では当たり前に聴かれているラウド・ミュージックが、徐々にメインストリームへ登場しだした 80年代末期に結成(1988年/現メンバーはCOMIとISOBEが在籍)。

     活動当初はファンク・サウンドとハード・ロックやパンク・ロックなどをクロスオーヴァーさせた、いわゆる"ミクスチャー"バンドであったが、いつの間にかタイトでクール、MISFITS〜DANZIG、DAMMEDから受け継いだようなゴスで退廃的な空気とレザー・コスチュームを身にまとう現在のバンド・サウンド/カラーに進化。V.A.『底引重圧九割』への参加や彼らのレーベル"spider"よりリリースした『Burried Alive』にて、その変化をオーディエンスに強力に印象付けた。
     
    今となっては想像しづらいが、インディーズ・シーンとメジャー・シーンの間に立ち塞がる"壁"をぶち壊した伝説のライヴ・イベント "AIRJAM"には2回参加。
    主催のHI-STANDARDをはじめ、COKE HEAD HIPSTERS、その先輩格でもある COCOBAT、GARIC BOYSらとともに"AIRJAM"が成功するシーンを作ったバンドのひとつがABNORMALSである。特にこれまでSPLIT EPをリリースしたG.M.F.、YELLOW MACHINGUN、MAD3らの名前からもわかるように当時の音楽ジャンルを超えたバンド同士のコミュニケーションが成立していた当時のシーンでも彼らの音楽性は特に異彩を放っていた。

      90年代初頭はCOCOBAT、CULT IN-SANEのメンバーでありながらも、ファンとしてABNORMALSのライヴをいつも一番前で観ていたMUROCHINが加入し、 MOTORHEAD を思わせるスピード感あふれたラフでラウドな魅力も加速。2003年にはTHE FLY WHEELに改名し、現在のベーシストHagiが加入。アルバム『The Artist Formerly Known As ABNORMALS』をリリースするも、2006年9月よりABNORMALSに名義を戻し、活動を再開した。

    http://www.myspace.com/abnormalsss
  • [4] mixiユーザー

    2009年11月11日 00:16

    RUMI

    東京・川崎で育ち、高校生のころに日本語のラップに出会い'04年に自身のレーベル「Sanagi Recordings」を立上げ1stアルバム『Hell Me TIGHT』を自主制作でリリース。
    それまでの女性のラップのイメージを大きく覆す感情剥き出しのヒステリックなスタイルはHIPHOPのみならず、他ジャンルからも大きな反響を呼び、?ラッパー?の解釈を広げる結果となった。
    RUMIは、ヒップホップ、ダンスホール、ロック・バラード、あるいはグライム、ダブステップを経由したビート上で踊りながら、希望と絶望と愛と孤独と怒りの言葉を吐き出す。

    今年11月11日にリリースの3rdアルバム『Hell Me NATION』では、楽曲・歌詞ともに、前作よりもさらに幅を広げた楽曲が収録されており、彼女がこの国が誇るべきポップなライオット・ガールであるということを、また、中島みゆきらの影響を公言する彼女が才能あるシンガーソングライターであることも証明している。
    ライブでは、ダンスミュージックとラップの境界線をぶった切るSKYFISHのビート上で、心のスキマに冴え渡るメッセージを放つ。



    2004年 Sanagi Recordings設立
          ファーストアルバム 『HELL ME TIGHT』 を Sanagi Recordingsより発売
    2005年 MSCの02、THA BLUE HERBのo.n.oをゲストに
          12inch 『極楽都市/好物』 をSanagi Recordingsより発売
    2006年 ファーストアルバム 『HELL ME TIGHT』 が全国流通盤としてDVD付で再発。
    2007年 セカンドアルバム 『Hell Me WHY??』 をPOPGROUPより発売
          12inch 『Heso-CHA/CAT FIGHT』 『zero/Fever!』 をPOPGROUPより発売
    2009年 サードアルバム 『Hell Me NATION』 をPOPGROUPより発売

    http://www.sanagi.jp/

    動画

    http://www.dax.tv/?item=1556

    http://www.dax.tv/?item=3127

    http://www.dax.tv/?item=3126
  • [5] mixiユーザー

    2009年11月11日 00:58

    MC漢 aka GAMI(カン aka ガミ)

    新宿を中心に活動を続ける「MSC(新宿拡声器集団)」の中心メンバーでありLIBRA RECORD LABELの重役を務め「ILL BROS」という名前でTAB001とグループを組み、「新宿路団」という名前でPRIMALとユニットを組む。
    2005年にクルーのメンバーであるDJ O-KIやHARD TACKLE66や盟友DJ BAKUなどの安定した従来のメンバーに加え、DEV LARGE (BUDDHA BRAND)・MAKI the MAGIC(キエるマキュウ)やYOUTHなどの新旧多彩なゲストやプロデューサー陣を迎えた自身初のファーストソロアルバム「導〜みちしるべ〜」をリリースしインディーズでは異例のヒットを飛ばした。
    またDJ KRUSHのベスト盤「Stepping Stones The Self-remixed Best - Lyricism」に唯一、新録曲にて参加し世界発売を果たす。
    そして2006年にはMSCの待望のセカンドアルバム「新宿 STREET LIFE」をリリースし、一気にシーンの中心に躍り出た。
    ファン待望のセカンドアルバムの発表も控え、その勢いはまだまだ留まる事を知らない。

    http://www.libra-ltd.net/010artist/0010msc/010member/01kan/

    http://www.dax.tv/?item=1624
  • [6] mixiユーザー

    2009年11月11日 01:14

    O2

    「MSC最狂人物、レペゼン東京下町六丁目団地、Libraのオカルト担当こと下町のナポレオン"O2"」
    近年、続々とデビューを飾る"ILL"を売りにした焼き直しフェイクラッパーとは一線も二線も違う正真正銘の"MASTA OF ILL"どこにでもある普遍的な単語を独特の組み合わせにより聞く者の想像を凌駕する珠玉のパンチラインに練金する現代の"河原者"処女作「帝都崩壊」での漢との衝撃的な掛け合い曲"快感"から7年、初ソロ曲となった"甲斐性"から6年、初アナログ"六丁目団地"から5年、"畜生"から3年と、長い年月がたてども色褪せる事ないクラシック曲を生み歌い続け、遂にファーストアルバム『STAYTRUE』を11月4日にリリース。

    http://www.libra-ltd.net/040information/profo2msc.html
  • [7] mixiユーザー

    2009年11月11日 23:04

    SKYFISH

    東京を中心に活動し、POPGROUPに所属する若手のトラックメイカ―/DJ。
    様々なダンスミュージックに深い造詣を持つ彼ならではの選曲には定評があり、LIVEでの鎮座DOPENESSやCHUCK MORISをサイドMCに迎えたプレイも各地で話題を呼んでいる。
    HIPHOP,DANCEHALL,DUBSTEP,JUNGLE,GRIME,,,東京で、世界中から発せられる色々な要素を柔軟に吸収し、反応するSKYFISHの音楽は"早すぎて見えない!SKYFISH" のHIPHOP!!
    1999年、作曲をスタート。2001年にレーベル19-Tに参加。2003年にはDJのキャリアをスタートし、V.A. / LANDSCAPE(CHINA)楽曲提供。翌2004年にはヨーロッパ ツアーを行い、ロンドン・オランダ等でDJ。
    ロンドンのスクワットパーティーではTHE BUGらと邂逅。共演を果たす。
    V.A. / TRADE &DISTRIBUTION ALMANAC vol. 2(UK)に楽曲提供。2005年、台湾に招待され、翌2006年にはオーストラリアでDJ。国内での活動に留まらず視野を広げていく。
    2007年には鎮座DOPENESSと共にLIVE映像を中心としたBOOTLEG DVD、RETURN OFTHE FUTUREDAZEを発表。同年RUMIのアルバム「Hell Me why??」に収録され12" としても発売されたheso-CHAのプロデュースや、V.A KAIKOO PLANETにSHANG TENG/ SKYFISH feat.RUMI+鎮座DOPENESSで参加し、トラックメイカーとしてもオリジナリティを追求。RUMI、KOCHITOLA HAGURETIC EMCEE'S、CIAZOOといった個性溢れるMC達とのコラボレーションを経て、ラップという手法は HIPHOPとイコールでは無いという確信を得ていく。ロンドンにおけるGRIMEやブラジルのBAILE FUNKIのように、ラップではあるけどHIPHOPでは無い"何か"をココ日本から発信しようとする、数少ないオリジナリティを持ったトラックメイカーである。AFRA、ZEN-LA-ROCKとネットラジオ番組"outtanet radio"をスタートさせるなど、クラブやパーティの枠に収まらない音楽との付き合い方を提案。
    既存の枠を一切無視した彼の活動からは今後も目が離せそうに無い。
    ラップシーンとダンスミュージックシーンの間を繋ぐアプローチにも力を入れ始め、2009.5.20、待望の1st Mutant Album 「RAW PRICE MUSIC」をPOPGROUP Recordingsよりリリース!

    http://www.myspace.com/djskyfish

    http://www.dax.tv/?item=404
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月14日 (土) 土曜日
  • 福井県 KAIEN
  • 2009年11月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人