mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第16回DX会

詳細

2008年01月17日 18:25 更新

 皆さまのおかげで、DX会例会も回を重ね16回目になりました。

今回はバサラカンパニーと発達障害当事者有志主催の講演会

「発達障害を知ってください!!」

に合同参加することになりました。

日時は2008年2月10日(日) 13:30〜 

開場、14:00〜16:00
 
場所は中央区ハイテクセンター第2会議室

〒 104-0032
      東京都中央区八丁堀三丁目17番9号 京華スクエア2階
      JR・地下鉄八丁堀駅 A1出口 徒歩2分

http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/sigoto/kigyonosinko/haitekusentar/index.html

内容

「発達障害を持って、育ってきて、良かった所はどこか?」「苦労した所はどこか?」をテーマに、発達障害当事者が、語ります。そのほか、参加や全員による座談会や質疑応答コーナーも企画しております。

当事者でなくとも、われわれの活動に興味のある方々はぜひご参加ください。

参加費:500円

OK当日、早目に来てお手伝いいただける方も募集します。

ボランテイアをお待ちしています。



mail to問合せはバサラカンパニー・片岡麻実 

mail kataoka@basara-company.net

----------------------------------
特定非営利活動法人EDGE
DX会世話人
事務局 柴田 章弘
〒105-0013 東京都港区浜松町1-20-2
 村瀬ビル3階
tel 03-6240-0670 fax 03-6240-0671
http://www.npo-edge.jp
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/
E-mail: info@npo-edge.jp
    asugamo@yahoo.co.jp(直通)  
----------------------------------

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2008年02月14日 14:31

    第16回DX会報告

    2月10日(日)、第16回DX会は6人

    (男4名、女2名、その他30人ぐらい)の出席で、

    中央区ハイテクセンター第2会議室で行われました。

    「バサラカンパニーと発達障害当事者有志」との

    共催だったので、主催者の講演会を聞きに行く軽い

    気持ちで、準備もせずに、初めての会場にうかがいました。

    そこへ着くといきなり、事前の打合せなく、その場で、

    DX会が余興をすることを提案されました。

    「いくらなんでも、いや驚いた」。DX会の泥縄式には

    慣れていたとは言え、30分前に当日の進行を考えるとは

    上手もいるものでした。こちらが驚いて、全体の流れを

    尋ねると、主催者は気がついたらしく、ようやく

    当日の進行を黒板に書きだしました。それでも

    どんどん人が来ます。いつものように、開始5分前に

    DX会のメンバーはだれも来ていませんでした。なにしろ、

    初めての場所、たどり着くだけでも誉めて

    あげなければなりません。会場に一杯に

    お客さんが来ているので、とにかく会を始めてしまいました。

    会場を見渡すと、DX会のメンバーは見当たりません。周囲の客は

    いつもと顔つきが違いました。動物園の動物に対面するように、

    食い入るようにこちらを見ていました。「場違いのところへ来た。

    逃げ出したい」と一瞬、思ったほどでした。

    催しは前半、発達障害当事者三人が体験談を語りました。

    質疑応答もなんとなくワキワイワイのムードで終わりました。

    後半は私が司会で、DX会の例会のように、

    『周囲にLD、ディスレクシアについて、堂々と語る手法』で

    進めようとしました。しかし、出てくる話題が「就労」、

    「進学」、「将来」、「医療」などの不安についての

    話が中心になりました。参加者の関心が重々しい方向に

    向かってしまい、進めるのが苦しくなりました。

    「共催するときはもっと検討を要してから」と感じた一瞬でした。

    無事終わったものの、しっくりこない気持ちでした。

    DX会はあくまでも、LD、ディスレクシアの成人を

    助けることが主眼であることを思い出しました。

    発達障害という大きな枠に入ってしまったら、

    われわれの悩み「読み書きが困難」は一番弱く

    なってしまいます。原点に返らなければいけない。

    反省の他流試合でした。次回からの例会は元の形式に戻り、

    細く、長く、気楽に続けていきます。
    ----------------------------------
    特定非営利活動法人EDGE
    DX会世話人
    事務局 柴田 章弘
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月10日 (日)
  • 東京都 中央区
  • 2008年02月10日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人