mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第12回DX会

詳細

2007年06月01日 14:57 更新

定例の第12回DX会は浜松町の

NPO EDGE事務所で6月16日(土)、

午後3時(15時)〜午後5時(17時)

に行います。演題は3つほどあります。

1) 会員が参加したNHKの

「ハートをつなごう」についての感想。

2) 7月7日の「第3回DX会特別会」

の企画と当日の流れ。

3) ゲストの方々を囲んで。

初めての方々も大歓迎です。

少しでも発達障害に興味があるか、

又は成人当事者の方、

私たちと話してみませんか。

参加される予定の皆様、

飲み物と食べ物持込可ですので、気

楽にいらしてください。

お茶と座席は世話人がご提供させていただきます。

----------------------------------
特定非営利活動法人EDGE
DX会世話人
事務局 柴田 章弘(巣鴨地蔵)
〒105-0013 東京都港区浜松町1-20-2
 村瀬ビル3階
tel 03-6240-0670 fax 03-6240-0671
http://www.npo-edge.jp
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/
E-mail:info@npo-edge.jp
    asugamo@yahoo.co.jp(直通)  
----------------------------------





コメント(2)

  • [2] mixiユーザー

    2007年06月26日 10:06

    2007年6月16日の第12回DX会は驚くなかれ、

    普段の倍の13人(男7人、女6人)も

    参加者があり、喜びの悲鳴を上げました。

    NHK教育テレビの「ハートをつなごう」を

    見た人々が興味を持って、数人、

    増えるのではないか、と予想をしていました。

    しかし、実際来た方々は私を含め、

    4人しか番組を見ていませんでした。

    ミクシイでDX会例会のあることを知った方、3人。

    それから、NPO EDGEのホームページを

    見てきた人が1人。会員の知り合いで、

    たまたま面白そうなので、

    立ち寄った方が3人ばかりいて、

    前回までにない盛況でした。

    ただでさえ、狭いのに補助イスに座り、

    窮屈そうに耳を傾けた参加者の皆さん

    、御免なさい。想定の倍も参加者があると

    対応が出来なくて申し訳ないことをしました。

     新参加者の中には相談には女性が1人、

    男性が1人、それに男性の付き添いの

    お父さんがいらしゃいました。

    女性の「本文に書いてある文字が読み

    難い場合どうするか」の質問に、

    会員が自分たちの対処法を披露しました。

    「線引きをあてて、読みやすくする」とか、

    「読みやすい色のセロファンを

    当てて対処」とか、「拡大コピーで

    字を大きくする」などの具体的な話が

    出てきました。男性の「計算ができなくて、

    困っている」との質問に、

    「電卓を使う」「他の人々に

    やってもらう」「掛け算、割り算が

    苦手なら、足し算と引き算だけやる」などの

    返答がありました。それぞれ、

    症状が違い。一概に同じ方法は使えませんが、

    参考になるいい意見が出ました。

     今回の特徴として、参加者の目的が大きく

    三つのグループに分かれていました。従来通り、

    自分たちと同じような症状がある人々とお互いに

    意見交換をするDX会の常連グループが6人。

    相談を持ちかけてきた人々のグループが3人。

    見物の人々が4人いました。

    2年間DX会は続いてきました。

    皆様方のご支援でここまでくることができました。

    本当にありがとうございました。

    次回は7月7日の特別会、

    8月4日に第13回DX会を開催予定です。

    DX会世話人:巣鴨地蔵




mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年06月16日 (土)
  • 福井県
  • 2007年06月01日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人