mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了平和都市を再考!広島でユースのシンポ!!@広大東千田キャンパス

詳細

2007年02月15日 18:49 更新

始めまして。
第2回広島国際ユースシンポ実行委員会です。
今週2月17日・18日に、広島県内の大学生・大学院生が中心となり企画・運営するシンポジウムを開催します!

実行委員会には、安田女子大学・市立大学・広島大学・広島女学院大学・広島工業大学などの学生が所属しており、大学を越えてみんなで準備を進めています!

このシンポジウムでは、多様な視点から「平和都市広島」について考えます。日本の加害、被爆体験の継承、えひめグローバルネットワークの活動など、2日間で5つのトピックを扱う分科会を用意しています。

お時間があえば、是非ご参加ください。
みなさんとお話できる事を楽しみにしております。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆    第2回広島国際ユースシンポジウム   ☆
  「平和都市広島」って何?今、ユースの視点から見つめなおす
 
         2007年2月17日(土),18日(日)
      @広島大学東千田キャンパス

             【転送大歓迎】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

【第2回広島国際ユースシンポジウムとは】

このシンポジウムでは、「平和都市広島」が持つ意義・重要性を明らかにし、広島が
持つ「平和都市」としての思想に世界の諸問題に対応できる普遍性を付与するととも
に、新たな「平和都市広島」の姿をユースの視点から模索することを目的としていま
す。

また次代を担う若者間の、広島を拠点とした平和を希求するネットワークの拡大・発
展の契機となることを目指します。


【日 時】
 2006年2月17日(土)10:30〜17:30
 2006年2月18日(日)10:30〜18:00
※途中参加、途中退出でも大歓迎です!

【場 所】
 広島大学東千田キャンパス(広島市中区東千田町) 
http://www.hiroshima-u.ac.jp/category_view.php?folder_name=access&lang=ja
 (会場案内へお進み下さい)

【主 催】
第2回広島国際ユースシンポジウム実行委員会

【協 力】
広島ユースネットワーク事務局 ・ YDP Japan Network

【後 援】
広島県 ・ 広島市 ・ 中国新聞社 ・ 広島大学 ・ 広島市立大学広島平和研
究所

 
【概 要】

 □2月17日(1日目)□
 10:30〜10:45 趣旨説明
 10:45〜11:35  基調講演
 11:35〜12:35  事前アンケート調査結果の報告

 12:35〜13:35  昼食、休憩

 13:40〜16:40
  分科会1 平和の枝を広げよう-市民活動の実践例から学ぶ-【講師:JICS(生徒による女学院国際協力)のみなさん ANT広島渡部朋子さん えひめグローバルネットワークさん】
  分科会2 世界のヒバクシャ -繰り返される被ばくの実相-
【講師:NO DU ヒロシマ・プロジェクト森瀧春子さん】
 16:50〜17:30  一日目のまとめ


 □2月18日(2日目)□
 10:30〜10:55 一日目の報告

 11:00〜12:30
 〜分科会前半〜 
  分科会3 継承-ユースが語るひろしま-
  分科会4 ユースが向き合う日本の加害【講師:李 実根さん】
  分科会5  平和に対する芸術の可能性

 12:30〜13:30 昼食 休憩

 13:50〜15:00
〜分科会後半〜
  分科会3 継承-ユースが語るひろしま-
  分科会4 ユースが向き合う日本の加害
  分科会5 平和に対する芸術の可能性

 15:15〜17:00  全体会(二日間の総括)
 17:15〜18:00  懇親会(懇親会のみ、飲食代がかかりますので、参加費300円を

いただきたいと思っています。)

※各プログラムの間には、適宜休憩を入れております。

※各分科会の講演者など、詳しい情報については、下記のホームページをご覧くださ
い。

※なお、プログラム、分科会の名称等が変更になる場合がございますので、大変お手
数ではありますが、

■「第2回広島国際ユースシンポジウム」ホームページ
http://www.geocities.jp/sympo07/
にてご確認ください。
 

【参加・申し込み方法】
参加ご希望の方は、
お名前、所属、年齢、参加希望分科会をお書きの上、下記のアドレスまでメールをお
願いいたします。

■「第2回広島国際ユースシンポジウム実行委員会」メールアドレス
⇒symposium07@hotmail.co.jp

※実行委員会側が、ある程度の参加者数を知っておきたいと思っておりますので、事
前に申し込みをとるという形にさせていただいております。
 

【お問合せ・お申し込み先】
第2回広島国際ユースシンポジウム実行委員会 
メールアドレス symposium07@hotmail.co.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月17日 (土) 2月18日も開催します
  • 広島県
  • 2007年02月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人