mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了文京区(東京)古民家補修一日お手伝い募集

詳細

2010年03月19日 00:19 更新

じゃすと申します
現在、東京都文京区根津(谷根千の根)で築98年の古民家をゲストハウスとして再生するため、補修作業をしています。
(作業状況http://othnezu.blog65.fc2.com/)
作業もだいぶ大詰めを向かえ、内装の塗装まできました。
この古民家の塗装は全て柿渋で行っております。
日本古来の塗装方法柿渋、使用経験のある方もない方も、よろしければご一緒に塗りませんか?
手伝ってくださると私もとても助かりますし、これを機会に古民家好きの方々とより広く知り合えたらと思っております。
謝礼は何もできませんが、柿渋の塗装に興味がある方、谷根千の古民家再生にご協力いただける方、1つのゲストハウスができるまでの過程に興味のある方などなど、ご協力していただけるととても助かります。

●作業内容
館内の塗装、その他軽作業等

●時間は13時(昼)〜日暮れ
途中参加、途中退場も無論可

●場所
文京区根津2丁目34-24
現地集合現地解散です

●持ち物、服装
タオル、作業着
サンダルは危険なので必ず動きやすい靴でお願いします


まだゲストハウス内装等で決まっていない事も多々あるので、集まってくださった方々には是非思いついたアイディアや意見なども伺いたいと思っています。

ご協力いただければ幸いです
よろしくお願いいたします

コメント(9)

  • [2] mixiユーザー

    2010年03月27日 00:17

    皆さん先日はお疲れ様でした
    ここで参加表明されずに当日来られた方々が結構おられ、おかげでかなり作業がはかどりすっかり家っぽくなってきました
    tomo.さんが撮ってくれた画像、ぺたぺた載せときますのでご覧ください
    ぐりぐりさんも次回はぜひご参加ください指でOK
  • [3] mixiユーザー

    2010年03月27日 00:17

    ぺた
  • [4] mixiユーザー

    2010年03月27日 00:20

    真ん中の画像は、柿渋に少量の松煙を混ぜ3度塗り、その後柿渋のみで3度塗りしたものです
    下地の木肌の色も関係ありますが、木の性質によって柿渋の乗りや荘園のしみ具合がかなり異なり、木が異なると同じ色を出すのが非常に困難なことが分かりました
    ここ1ヶ月程度の経験からでしかないのですが、柿渋はweb上の体験談にはよく日を良く浴びると色が濃くなると書かれていますが、私が塗った限りでは色が濃くなるのではなく黄色っぽさを増す気がします
    この鴨居も数ヵ月後にはまったく違う色に変色すると思います
  • [5] mixiユーザー

    2010年03月27日 00:22

    ぺたぺた
  • [6] mixiユーザー

    2010年03月27日 00:24

    これもまた俄仕込み名経験からなのですが、柿渋を塗る際はきっちりと液を払った刷毛でムラなく木目に沿って塗り、それを布でふき取るのではなく、布で押し込むように広げていくときれいに仕上がる気がします
  • [7] mixiユーザー

    2010年03月27日 00:26

    ぺたぺたぺた
  • [8] mixiユーザー

    2010年03月27日 00:27

    ぺっとり
  • [9] mixiユーザー

    2010年03月27日 00:28

    ぺと
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月22日 (月) 13時〜
  • 東京都 文京区根津2-34-24
  • 2010年03月22日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人