mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了北海道とこんぶの未来を考えるつどい

詳細

2008年02月28日 13:01 更新

このたび、私が設立前から参画しております「北海道こんぶ研究会」が特定非営利活動法人(NPO)となりました。
NPO設立記念としまして、以下のフォーラムを開催いたします。
お近くの方は、ぜひ足をお運びいただきますよう、よろしくお願いいたします。

なお、NPOのホームページはこちら(http://dokei.net/konbu_npo/)となります。

=======================================
特定非営利活動法人北海道こんぶ研究会設立記念フォーラム

   ○ 北海道とこんぶの未来を考えるつどい ○

  このたび、北海道こんぶ研究会は特定非営利活動法人として活動を開始し
 ました。北海道の特産品であり海の森を支えるこんぶについて、ともに学び
 考える場として道民の皆様と共に歩んでいきたいと考えています。このフォー
 ラムを通じて、より多くの方にこんぶについて考えるきっかけとしていただ
 ければと思います。

■概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  日時:2008年3月23日(日) 14:00〜17:00
  場所:佐藤水産文化ホール(札幌市中央区北4条西3丁目交洋ビル3F)
      札幌駅南口すぐ。佐藤水産のお店のあるビルです。
  参加費:無料
  定員:100名

■こんぶから見える自然と文化
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
講師:四ツ倉典滋
   1967年愛知県生まれ。特定非営利活動法人北海道こんぶ研究会理事長。
  北海道大学北方生物圏フィールド科学センター(室蘭臨海実験所)助教。
  研究を通じ、北海道のこんぶの現状に危機感をもち、2007年4月、こんぶ
  研究会を設立。2008年、同会を法人化し理事長となる。

■北海道でのこんぶ普及の取り組み
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
講師:南貴子
   北海道水産林務部水産局水産経営課水産食品振興グループ主幹。北海道
  の「まるごと食べよう海野菜(こんぶ)」消費拡大事業を通じて、積極的
  にこんぶの需要創造、地産地消を推進している。

  その他のサプライズゲストスピーカーの話や会場の皆さんとの交流を予定
 しています。こんぶに関心のある皆様、お気軽にご参加ください。

■お申し込み、お問い合わせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
特定非営利活動法人北海道こんぶ研究会事務局
札幌市北区北22条西11丁目北海道大学創成科学共同研究機構リエゾン部 舟橋
TEL:011-706-7305 FAX:011-706-7306
MAIL:konbu_npo@dokei.net

または、私(えばにょん)まで、mixiメールをお送り下さい。

コメント(5)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月23日 (日)
  • 北海道 札幌市
  • 2008年03月23日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人