mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了telocentrip vol.4

詳細

2006年02月08日 14:43 更新

管理人の方、コミュニティーの皆様、初めまして。
私が企画する”telocentrip”というイベントをお知らせします。

□telocentrip vol.4□

日時 2月10日(金)open 19:00 start 19:30
場所 appel (http://www.bit-rabbit.com/p1new.html
住所 東京都世田谷区経堂 5-29-20 (tel 03-5426-2411)
料金 ¥1500- (+ drink order)
お問い合わせ appel または、鈴木悦久(yoshs02@iamas.ac.jp)

telocentrip vol.4では、若き映像作家、本間無量と、新潟を拠点として活動する作曲家、福島諭、そして企画者でもある鈴木悦久が出演する。
本間無量は、自らの日常を規則にそってカメラに記録した作品、「60H」。
福島諭は、音素材を6chの内部構造をもつプログラムでスイッチングしながらコントロールし、楽曲を構築する作品。
鈴木悦久は、声とジェスチャーによるゲームピース作品を発表する。
後半、出演作家とappelオーナー高橋氏による、アフタートークを予定。

●telocentripの由来
telocentripとは、telocentric(染色体の端部動原型)と、trip(旅、幻覚症状))をたした造語である。
染色体が騒ぎだし、自らの衝動を知性のフィルターを通し吐き出すかのようなアーティストたち。
このイベントでは、作品やトークを通じ、彼らの世界が持つ真意に触れてみたいと考えております。

本間無量/Muryo HONMA
<作品解説>
1時間毎に1カット60秒の撮影を連続で60時間続けるとい
う規則に従い制作した60分の映像作品。

福島諭/Satoshi FUKUSHIMA
<プロフィール>
1977年新潟生まれ。作曲家、演奏家、プログラマー。
IAMAS修了。自作の音響処理プログラムを発想の原点に、作曲の方法論を再編集した上での作曲を考える。作曲を三輪眞弘 氏に師事。

鈴木悦久/Yoshihisa SUZUKI
<プロフィール>
1998年より打楽器奏者として活動を始め、2002年、処女作「極東のうた」をSpiralにて発表。
その後、身体的解釈による演奏団体"team SZK"や、楽曲の提供、自作自演を中心に活動をする。

それでは、みなさまのお越しをお待ちしております。

失礼いたします。

鈴木悦久

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年02月10日 (金)
  • 東京都 小田急線経堂駅近く
  • 2006年02月10日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人