mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Trench Warfare 3.0 "Vend (12K/Line) Japan Tour" presented by "Camouflage"

詳細

2006年06月14日 22:08 更新

今回は音響系の色が強いですが、それ以外の特色には映像や空間演出にこだわります。国内外で活躍する写真家、絵描き、インスタレーション作家などが参加しますので、お見逃しなく。尚、当日、DUNEやDAZED&CONFUSEDなどの写真を撮っている諏訪稔が撮影ライヴを行います。今後、千葉県のアートシーンを引っ張っていく存在になれたらと思っています。

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~rintaro9/
http://fotologue.jp/buna/

"Vend (12K/Line) Japan Tour" presented by "Camouflage"
千葉公演
■ Trench Warfare 3.0 (http://mixi.jp/view_community.pl?id=206153)
2006/07/02(日) 津田沼 INSOMNIA
〒274-0825 千葉県船橋市前原西ダイヤビル2F Tel & Fax 047-472-8131-8131
OPEN&START / 17:00~24:00 Door / ?1500&1Drink

Live :
Vend (12K/Line) / Christopher Willits(12K, Ghostly International) / Zerocharisma(from Team Doyobi/skam)
Firo (ryoondo-tea) / Ametsub(PROGRESSIVE FOrM/Drizzlecat) / collapsoft (MAGIC BOOK RECORDS) and more

DJ :
Auto(TENT) / DJ Seimo (Trench Warfare) / hanuki (Trench Warfare)
and more

Visual Arts :
buna (Trench Warfare) / Minoru Suwa / Mio Yasuaki (Trench Warfare) habashima(Trench Warfare) / 原倫太郎 and more

Vend [LIVE]
VendはTeam Doyobi (Skam)のメンバーで、現在仙台市在住のAlex Peverettと、イギリス・リーズ在住で、SND(Mille Plateaux)の変名ユニットBlir(Rastor-Noton)にも参加しているグラフィックデザイナー/サウンドアーティストのJoe Gilmoreのユニット。2005年にTaylor Deupreeのレーベル"12K"でも電子音響色の強いサブレーベル"Line"からアルバム「Wiel」を発表。今回は映像クリエイターでもある二人による映像と共に、本国でも一度しか行われた事の無い、"Vend"としての貴重なライヴとなります。

Christopher Willitsは、米サン・フランシスコ在住の ミュージシャン/ミクスドメディア・アーティスト。
ギターを音源にしたアトモスフェリックで ハーモニックなDSPサウンドを特徴とする。
そのメロディアスで心地よい作風は日本でも人気が高く、 米12Kレーベルの中でもテイラーやSOGARと並ぶ 人気アーティストである。
また映像や音響学の教鞭を取る講師としての顔も持つ。

infomation:
Trench Warfare blog (http://subsist.ameblo.jp/)
Camouflage (http://www.cmflg.com/)
QUBIK (http://www.qubik.com/vend/)
12K (http://www.12k.com/line/)
christopherwillits (http://www.christopherwillits.com/)
涼音堂HP (http://www.ryoon)
塚越寛之によるソロプロジェクト。サンプリングや生楽器、電子音などのさまざまな素材の徹底的な加工/編集から、緻密かつ屹立したサウンドを作り上げる。多ジャンルの音楽に影響を受けた自分+コンピューターを一種の通過装置/フィルターととらえ、そこを過ぎる音たちの偶発的生成や軋轢の行く末に耳を傾け、形を与える。

涼音堂に届けられるデモの中からPsysExの糸魚健一にその才能を見いだされ『ウォーター・グリーン』(2003年7月発売)への参加を皮切りに、クラブキングの実験的サウンドプロジェクト『sound-tote』(2003年9月発売/CD-2003A)にもスノーエフェクト、PsysExとともに参加するなど精力的に活動を行う。1st『paddle』(2003年12月発売)発表後heprcam、cinq、oriental Homeward、Oto-graph等へ原曲を圧倒するリミックスワークを展開、『paddle』収録曲『SwNH』はTBSテレビ『世界遺産』BGMにも採用され、天才的新人としての評価を不動のものとする。2005年4月には待望のセカンドアルバム『Light court』が発売。今最も注目される空間系電子音楽アーティストの一人。

collapsoft (http://www.geocities.jp/assemblaje/collapsoft.html)
プロフィール
作曲を独学で行う。人間=音楽であり、
音楽を物理的性質に基づいた音響の認識から生まれる可塑的イメージの集合体と捉 え、自己の精神性と可能性を模索する。

2005年にmagic book recordsより1st“in croquis”、同レーベルのコンピレーショ ンに参加。
2006年に画家の作場知生と共に音楽の新しい空間存在法を、人間の精神の闇をモチー フとして展示・表現する。

PROGRESSIVE FOrM HP (http://www.dropcontrol.com/~p_form/)
Drizzlecat HP (http://www.drizzlecat.org/)
buna (http://fotologue.jp/buna/)
原倫太郎 (http://www1.u-netsurf.ne.jp/~rintaro9/)
MAGIC BOOK RECORDS (http://www.geocities.jp/magicbookrec/)

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2006年06月28日 21:30

    千葉県のアートシーンのコミュニティに参加している方々に是非来ていただきたいので、特別にディスカウントの枠を設けますので、希望の方はメッセージください。
  • [2] mixiユーザー

    2006年06月28日 21:44

    時間の変更です。
    OPEN&START / 16:00~24:00 Door / 1500+1Drink(別途500円)
  • [3] mixiユーザー

    2006年07月04日 00:01

    昨日遊びにきてくださった方、ありがとうございます。
    たくさんの方に遊びに来ていただいて、とても嬉しく思っています。

    昨晩の様子は以下で、みられますので、是非来れなかった方は除いてみてください。
    http://www.flickr.com/photos/buna/
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年07月02日 (日)
  • 千葉県
  • 2006年07月02日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人