mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了署名運動の終了期日変更その他

詳細

2007年04月22日 02:10 更新

TMOサービス終了期日の延期に関する署名について,
HPの内容を更新しました。
終了日の変更などがありますので,必ず確認をお願いします。

http://7.tok2.com/tmosign/

なお。
署名の結果に関わらず,
私個人として,別に強硬手段を用意しています。
署名が大量に集まれば,穏便に済ませられるんですけどねえ…

コメント(23)

  • [1] mixiユーザー

    2007年03月08日 23:17

    参加します。
    TMOは自分にとって大きく変えてくれた存在なので、無くなるのは寂しいです。
  • [4] mixiユーザー

    2007年03月09日 02:55

    さんかw
  • [5] mixiユーザー

    2007年03月09日 03:07

    参加してもいい。
    だっていっぱい料金も時間も使ってるから悔しいしね
  • [8] mixiユーザー

    2007年03月09日 11:31

    >彼方ちゃん ほか
     当然直筆署名で,本名と住所記載。
     
     個人情報問題も考え済。
     (封書で送ってもらい,その束をどかっとKONAMIに送る=KONAMI以外には内容すら不明)

     取り敢えず,アンケート結果次第なのでねえ。
     
     
  • [9] mixiユーザー

    2007年03月09日 13:33

    昨日より、インして話し合い、うちも存続してほしい願いでいっぱいなので、参加します。
    ホント存続してほしい(つд`)
  • [12] mixiユーザー

    2007年03月09日 19:32

    やるなら私も是非参加したいです。
    1年半で終了は悲し過ぎます…
  • [13] mixiユーザー

    2007年03月12日 23:57

    一縷の望みがあるなら・・・。
    このままで終らせたくないです。
    最後まで足掻きたいです。
  • [14] mixiユーザー

    2007年03月13日 00:28

    できることはしますよ
    ただ表立ってまではできないかも
    だってそれまでの時間を疎かにはしたくないですからw
    ともかくよろしくです
  • [16] mixiユーザー

    2007年03月13日 14:34

    このまま何もしないよりもユーザーの意見が通るのならぜひ参加させて下さい!
  • [17] mixiユーザー

    2007年03月13日 21:51


    やります
    ユーザを増やす方向に持っていかないと厳しい気もしますが
  • [18] mixiユーザー

    2007年03月17日 00:20

    http://7.tok2.com/tmosign/
    または
    http://www7.tok2.com/home/tmosign/

    同一のHPにつながります。
  • [19] mixiユーザー

    2007年03月18日 01:25

    俺も参加するぜ、ってか こんなトコを離れる訳イカンのじゃ
    もちろん、後であの封筒も入れるぜ。手伝うぜ。

    情報ラインは任せてくれ
  • [20] mixiユーザー

    2007年03月19日 10:37

    今回の3/31に行われるイベントでさり気無く廃校反対ぽくやるのはダメでしょうかね。あんまりいい方法ではないですけど。多少の気持ちが入るのでは。
  • [22] mixiユーザー

    2007年04月13日 21:58

    4月13日付訂補版を掲載しました。

    おもな訂補内容
    1.受取通数の更新
    2.項目7の追加
    3.レイアウトの一部変更
  • [23] mixiユーザー

    2007年04月22日 02:10

    本日付をもって、署名運動を廃止します。

    数が集まる見込みがないというのが最大の理由です。

    私の告知方法に瑕疵があったことに対する苦情等なら、
    この時点での廃止はしません。

    ところが、

    局留郵便物保管期間(10日間・この署名で使っていたもの)

    不在持戻郵便物保管期間(7日間)の区別のつかない方

    要するに郵便事業は専門外と思われる方
    (職員でないことを祈りたいです…そんな無知なのがいるとは思いたくない)より、

     「窓口で受け取った局留郵便物を受取拒否で返すことは出来ない」
    =「どうやって開封しないで返すのか」
    =「(適当なことをいっていて)信用できない」

    という、言い掛かりも甚だしい理由のレッテルが貼られております。

    …日本郵政公社内国郵便約款にそんな規定は存在しないのにもかかわらずです。


    とにかく。

    当方が行う署名運動は廃止します。
    到着済のものについては、
    日本郵政公社内国郵便約款第99条の規定に基づき、
    日本郵政公社が開封調査の上、還付することとなります。


    還付及び今後の対応スケジュールは、
    遅くとも明日月曜日までに、

    http://7.tok2.com/tmosign/

    へ掲載します。



    平成19年4月22日
    野乃崎明穂
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年04月22日 (日)
  • 静岡県 静岡地裁民事一部扱
  • 2007年04月22日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
13人