mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【練馬区】こどもが見える!親力講座[ダイジェスト版]

詳細

2008年07月06日 22:02 更新

練馬から親力発信を夢見ているあそボラネットかみしゃくと申します。
親子のコミュニケーションに「気付き電球」というスパイスを投げかける講座のご案内です。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1227066

この「親力講座」とは、お子さんが言うことをきかない、どう叱ったら・褒めたらよいのかなど、日々湧き起こる子育ての悩みをいくつか取り上げながら、どうすればよいかを具体的に考え実践していく講座(ワークショップ)です。
傾聴やアサーション、問題解決のプロセスといった心理学的な理論をベースとしながらも、あくまで目的は親子にとってぴかぴか(新しい)子育てを楽にする秘訣ぴかぴか(新しい)を身につけること。
お子さんとの関わりの中で実際になにをすればよいかを見つけ出すことに照準を当てていきたいと思いますわーい(嬉しい顔)

こどもの問題はじつは親の問題でもある...
簡潔明瞭、それでいてじんわり心に響くハート達(複数ハート)親力講座に参加して「お母さんがちがう人に思えた」と言わせてみてください!

□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□

練馬区教育委員会委託講座「こどもが見える!親力講座」

日 時:2008年7月13日〔日〕
    午前9時30分から正午12時まで
場 所:練馬女性センターえ〜る 3階研修室
    練馬区石神井町8−1−10(西武池袋線石神井公園駅北口)
    ※バスバス吉祥寺⇔成増駅南口[吉60]で石神井公園駅北口下車徒歩7分
内 容:ロールプレイを交えた親子のコミュニケーション講座
講 師:マーシャル理恵子
    メモ心理相談員・あそボラ子育て支援アドバイザー
持ち物:筆記用具とメモを
定 員:3歳以上のお子さんをお持ちの保護者 先着40名
参加費:500円[教材費込み]
保 育:なし
募 集:7月1日〜7月12日
主 催:あそボラネットかみしゃく

お問い合わせは asovnet_kamishaku@yahoo.co.jp(事務局)
        http://asovnetkamishaku.web.fc2.com/

□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□

お申し込みは
?保護者氏名 ?電話番号 ?住所 ?お子さんの年齢(学年) ?子育てで難しさを感じること(あればあせあせ
をご記入のうえ、あそボラネットかみしゃく事務局までメールでお願いします。

危険・警告ご注意
えんぴつ7月10日以降ですと、キャンセルの場合でも後日に参加費をお支払いいただきますのでご了承くださいませ。
えんぴつ本講座は保護者(パパ&ママ)を対象としておりますが、保育・教育関係者のご参加も歓迎いたします。お気軽にお問い合わせください。
えんぴつ講座で知りえた情報のうち、極度に個人に関わる事柄は第三者に口外なさいませぬようご配慮お願いいたします。

この「親力講座」は、すでに練馬区・中野区・世田谷区で開催実績がございます!!
ダイジェスト版ではない通常版としては、?基礎コース?応用コースにわかれており、それぞれが全6回シリーズとなっております。
下記に受講者の声をご紹介いたします。
クローバー怒ることが減って楽になった。
クローバー「ゆっくりでいいよ」と、待ってあげようと思った。
クローバー子どもの態度に「なんでぇ〜?」とわけがわからずストレスをためていたときより少し楽になった。
クローバー子どもの状態に波があっても、もう怖くない。
クローバー子育てが楽しくなってきた。
あくまで個人的な感想ですが、講座のイメージを膨らませるサーチ(調べる)一助としていただければ幸いです。

7月13日、あなたの子育てが変わる(言い切ったなたらーっ(汗))!?

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2008年07月09日 23:24

    衝撃締め切り迫る衝撃

    練馬区教育委員会委託講座「こどもが見える!親力講座」も、気がつけば次の日曜日に開催、じゃあないですかダッシュ(走り出す様)
    どうしようかとためらっているみなさま、まだ若干の空きがございますので、どうぞお早めにお申し込みください!

    会場では、アツ〜い想いを秘めたマーシャル先生がみなさまとの出会いを楽しみにしている、うん間違いないあせあせ
    下記にマーシャル先生のメッセージを紹介させていただきます。

    ラブレター子どもの心の居場所作り、それが私の一生涯のテーマ。
    子どもたちのためにできることを探していったら、子育ての悩みに出会いました。そこには親も子もお互いに大切な存在なのに、互いの気持ちがわからないといったつらさが見えかくれしています。
    知識も経験も少ない子どもたちは身近な大人のまねをして、生きるすべを学んでいきます。そんなとき、たとえば周囲の大人が自己コントロールできずに、いつも声を荒げて怒っていたら子どもたちは何を学ぶでしょうか。私たち大人が、ありのままの姿で無理をすることなく適切に自己表現できたら、子どもたちも自由に、のびやかに生きるすべを学んでいき、円滑なコミュニケーションが図れるはずです。
    そんな方法をご一緒に考えていきましょうラブレター

    肩肘張らずにリラックスした関係を!!会場でお待ちしております手(チョキ)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年07月13日 (日)
  • 東京都 練馬区石神井町
  • 2008年07月13日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人