mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了原子力空母の配備阻止! 7・9首都圏大集会in横須賀

詳細

2006年06月24日 16:13 更新

 「原子力空母配備阻止・米軍再編合意撤回7・9首都圏大集会in横須賀」

 日時 7月9日(日)午後1時開会
     集会終了後市内をデモ行進
 場所 横須賀ヴェルニー公園(JR横須賀駅下車・徒歩)
 主催 7・9横須賀大集会実行委員会
     (電話045−201−3684まで)


新聞赤旗より学習会の様子
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-06-24/2006062404_02_0.html
「原子力空母の配備阻止!米軍再編『合意』を撤回せよ」と七月九日に神奈川県横須賀市で開かれる「7・9首都圏大集会in横須賀」の実行委員会は二十三日、東京都内で、集会成功をめざす学習集会を開きました。

 全商連の西村冨佐多副会長が主催者あいさつ。国際問題研究者の新原昭治氏と、「原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会」の呉東正彦弁護士が講演しました。

 新原氏は、米海軍が石油の節約と迅速な作戦行動のために原子力艦船を重視しており、母港化を許せば横須賀が「原子力推進の強襲揚陸艦や水上戦闘艦の前進配置母港としてふさわしい」(米議会調査局)と見なされるかもしれないと指摘。米国がユーラシア大陸の心臓部を狙い、アジアを最重点の矛先にしていると、米軍再編の危険性をのべました。

 呉東氏は、原子力空母の危険性を解明。横須賀がなし崩し的に空母の母港とされた経過をみれば、やがてドックを使った艦船修理も行われる危険を指摘しました。横須賀市長の母港化容認は残念だが、市民は容認撤回や母港化のためのしゅんせつをとめる運動をやっていくとのべ、大集会に参加し、全国の問題にしてほしいと訴えました。

 大集会の準備状況が紹介され、参加者は「対岸の問題でなく東京湾岸の問題だと働きかけを強めている」(千葉)、「地域で緊急学習会を開き、参加を広げている」(東京)など発言しました。

コメント(24)

  • [1] mixiユーザー

    2006年06月24日 16:17

    >原子力推進の強襲揚陸艦や水上戦闘艦の前進配置母港としてふさわしい

    ここ、突っ込む所でしょうか。(これが勉強会か・・・意味あるのかよ・・・)
  • [2] mixiユーザー

    2006年06月24日 16:18

    それっぽい言葉の羅列にしか見えない・・・
  • [4] mixiユーザー

    2006年06月24日 16:29

    必死でねこを探してた俺は病んでる('A`)
  • [5] mixiユーザー

    2006年06月24日 16:30

    >原子力推進の強襲揚陸艦

    そんなものはこの世に存在しません。米海軍のワスプ級やタラワ級は通常動力の蒸気タービン機関。後継の新型強襲揚陸艦はガスタービン機関を予定しています。(もちろん燃料は軽油)

    >原子力推進の水上戦闘艦

    そんなものは今やロシア海軍のキーロフ級しかありません。何時から横須賀にロシア海軍が駐留するようになったのでしょうか。というかそのキーロフ級、ロシアの港で半ば朽ち果てているのですが。

    ・・・これで勉強会だそうですから、先が思い遣られます。
  • [6] mixiユーザー

    2006年06月24日 16:39

    上は糸屯へ゜ さんへ


    >「原子力空母の配備阻止!米軍再編『合意』を撤回せよ」

     こんなわまりくどいこと言わずに「日米安保破棄」で住むだろうに。
  • [7] mixiユーザー

    2006年06月24日 17:44

    4 : 糸屯へ゜さん

    奇遇ですな。
    ちょうど昨夜、ヒストリーチャンネル「現代の驚異 F-14戦闘機」のDVDをレンタルして鑑賞していたところです。
    2000年放送の番組なので「ネコは古株だけどまだまだ現役でいけるぜ!」みたいな関係者の発言に涙しておりました。
  • [9] mixiユーザー

    2006年06月25日 00:35

    とりあえずひまなんで、噂の原子力推進型強襲揚陸艦の話を聞きに行こうかと。
    私の知らない新『事実』がたくさん聴けるのではないかと、半分期待してますのでw
  • [10] mixiユーザー

    2006年06月25日 10:13

     つまりこの方々は「原子力推進」でない戦闘艦であれば、全然OKなのですね?
  • [11] mixiユーザー

    2006年06月25日 10:40

    米国には早急に「対消滅反応動力炉」を開発してもらう必要がありますね。
  • [13] mixiユーザー

    2006年06月28日 21:10

    マスターコンバット2の猫は、
    F-22すらアウトレンジから打ち落とす壊れた機体だったなぁ。
    >石油の節約
    良い事じゃないですか、資源は大切にしないと。
  • [14] mixiユーザー

    2007年11月02日 22:30

    >というかそのキーロフ級、ロシアの港で半ば朽ち果てているのですが。

     ピョートル・ヴェリキーが稼働中.
     アドミラル・ナヒモフが近代化改装中.

     その他の艦は……現役復帰は難しそう.
  • [15] mixiユーザー

    2007年11月03日 05:08

    >「原子力推進」でない戦闘艦

    え〜? 2010年に点火予定のレーザー核融合炉もダメなんですかー?
  • [16] mixiユーザー

    2007年11月03日 06:32

    みんなでオールで漕げばいいんじゃね?
  • [17] mixiユーザー

    2007年11月03日 08:14

    >「原子力推進の強襲揚陸艦や水上戦闘艦の前進配置母港としてふさわしい」(米議会調査局)


    この発言が正しいのかどうか調べたらええんでない。
  • [19] mixiユーザー

    2007年11月03日 12:20

     日本の都知事やフランスの大統領候補も自国の軍事・兵器に関して間違った認識を抱いていることもあるので、別にそんな発言があったこと事態は驚くに値しない。


     まあ、問題はそんなところにあるわけではない点について。
  • [20] mixiユーザー

    2007年11月03日 12:26

    どうしても原子力の空母がイヤなら、英仏が開発中のガスタービンエンジンの新型空母を買って米海軍にレンタルに出すしかないような気もしますが

  • [21] mixiユーザー

    2007年11月03日 20:48

     だからキエフ級を,中国に買われる前に日本が買っておけと,あれほど(うそ
  • [22] mixiユーザー

    2007年11月03日 21:54

    >だからキエフ級を,中国に買われる前に日本が買っておけと,あれほど(うそ
    マイケル・スキナーの「ファースト・エア2」がそんな話だった。
    最も、その時は米空母「オリスカニー」だったが……
  • [23] mixiユーザー

    2007年11月03日 23:26

    人工漁礁になったやつですね>CV-34オリスカニー
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年07月09日 (日) 日曜日 午後1時開催
  • 神奈川県 横須賀市ヴェルニー公園
  • 2006年07月09日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人