mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了盧佳世コンサートin東慶寺『こころの歌その2』

詳細

2007年03月06日 07:40 更新

2007 春 北鎌倉匠の市・お寺deコンサート
アコーステックな歌声&ギターが紡ぐ、ナチュラルサウンド
『こころの歌その2』−縁切り寺が結びの“えん”−
日 時:2007年4月1日(日) 開演 午後1時30分
会 場:東慶寺書院
入場料:2000円(拝観料100円は別途)
演奏者:歌:盧佳世(の かよ)
▽問合せ先・予約先
北鎌倉まちづくり協議会事務局
TEL&FAX 0467-22-4693(齋藤)

わたしと盧さんが出会ったのは数年前。彼女は匠の市の会場の一つである東慶寺参道に匠の市の手伝いにやってきた。その後、歌手デビューしたというので、2004年春の匠の市の打ち上げの時に仲間の要望で、歌った。その歌がさだ まさしの「縁切り寺」だった。

北鎌倉まちづくり協議会の仲間は熟年が多い。「地を這うような声」(盧さん本人の弁)に聴衆は感動した。この年の12月、わたしは北鎌倉建長寺で本来の自分の居場所探しをテーマにした第1回団塊サミットの開催を企画していた。
http://www.kitakama-yusui.net/dankai/dankai.html

団塊世代に絶対に受けると考え、第1回団塊サミットへの出演をお願いし、快諾を得た。結果は大成功で、盧さんは第2回団塊サミットin岐阜、第3回団塊サミットin丹沢に連続出演することになる。
http://www.kitakama-yusui.net/5/2005/10.html

盧さんとの縁はこれだけでは終わらなかった。わたしは3年前、詩集「レヴィンの系譜」の出版のお手伝いをした。この詩集は2003年5月2日朝、輪禍によって、26歳の若さでこの世を去った千葉県香取郡東庄町笹川の高木昌宣さんの遺作である。

生前、昌宣さんは、自らのホームページに 「レヴィン」というペンネームで恋、家族、友達、生きがいなどをテーマにした150編に及ぶ詩やエッセイを掲載し続けていた。詩集「レヴィンの系譜」のことを盧さんに話したら、是非、見せてほしいというので、差し上げた。そうしたら、曲付けて、歌ってくれるようになった。
http://www.kitakama-yusui.net/5/2006/2.html

その後、レヴィンと盧さんは不思議な縁でつながっていることが分った。
?9月14日は、レヴィンの誕生日であり、盧さんの母親の命日。

?レヴィンの名前は昌宣(まさよし)。レヴィンの父親の名は利昌(としまさ)。盧さんの母親の日本名は、昌代(まさよ)と利子(としこ)の二つ。

?レヴィンの詩はHP「レヴィンの系譜」に掲載されていた。このHP制作のサポートをしていたのが友人の「こころさん」(ハンドルネーム)。盧さんは1stアルバムは「マウム〜こころ〜」。

「シンクロニティ」という言葉をご存知だろうか。「シンクロニティ」は、スイスの精神医学者、カール・グスタフ・ユングの造語である。「共時性」と訳される。互いに関連がないのにも関わらず、よく似た現象や出来事が同時に起きたりする、奇妙な偶然一致のことである。

レヴィンと盧さんのケースは、まさに「シンクロニティ」と言えるのではないか。東慶寺の別名が縁切り寺だ。しかし、わたしにとって、東慶寺は多くの縁を結んでくれているありがたい縁結び寺である。これは盧さんにとっても同じだろう。盧さんは4月1日、当然、「縁切り寺」、そしてレヴィンの詩を歌うはずだ。

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2007年03月28日 17:05

    キョウスケ代表

    すみませんが、毎年のことながら稲荷神社の例祭と重なるため
    台囃子会準構成員としてお手伝いに回ります。

    コンサートのご盛況祈念申し上げます。

    お手伝いできず重ねてごめんなさい。

  • [2] mixiユーザー

    2007年03月29日 01:07

    すみません。楽しみにしていたのですが、後輩となった長男入学式に、母(これもOG)・妻(受かったのに他に行った不埒者)を同道して行くことになりまして、参加できません。
    申し訳ないです。
    31日は、手伝えます。
  • [3] mixiユーザー

    2007年03月29日 08:10

    北鎌倉の嵐さん、まずは地元です。気にしないでください。川上さんに大蛇ザクラの案内を頼みましたが、稲荷神社の例祭と重なり、久保さんにお願いした次第です。

    そうそう、川上さんを神奈川新聞の団塊探偵団のコーナーで紹介します。4月1日付けです。タイトルは保全成功の陰の立役者です。

    コンサートの集客見通しですが、わが故郷からバスに乗って20人が確定。それと出店デビューするおとな愉快団の連中、わたしの友人、知人、盧さんのネットワークを中心に、 限りなく50人、満席の状態に近付いていると予測しています。
  • [4] mixiユーザー

    2007年03月29日 08:13

    SHUNYAYさん、ご子息の入学、おめでとうございます。コンサートの方は人の手配が確定しましたので、大丈夫です。

    それでは31日、よろしくお願いいたします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年04月01日 (日) 開演 午後1時30分
  • 神奈川県 北鎌倉・東慶寺
  • 2007年04月01日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人