mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2008湘南国際マラソン

詳細

2008年02月14日 22:51 更新

稲練湘南支部より湘南国際マラソンのお知らせ

ようやく、湘南国際マラソンの全貌が明らかになりました。
台風の影響で西湘バイパスが壊れたせいでフルから30kmに変更されました。
また、スタートも江ノ島から大磯ロングビーチに変更になりました。

2008湘南国際マラソン
http://www.shonan-kokusai.jp/

今年の湘南国際マラソンと昨年の大会の背景が書かれた河野太郎議員の日記をコピペしました。(勝手にですが・・・いいのかな?)

以下、河野太郎議員の日記より
2008湘南国際マラソンの開催を正式に発表しました。

2008年3月16日(日)、大磯プリンスホテル前スタート、ゴールで、西湘バイパス、134号線を走る30kmと10kmの大会になります。
30kmは辻堂海浜公園折り返しになります。

この湘南国際マラソンは、東京マラソンなどと違って、地元自治体にご協力をいただきますが、税金の投入は一切無しで大会を開催することにしています。
第一回大会は、残念ながら当初の見込み通り、数千万円の赤字になってしまいました。第二回大会は、なんとか参加人員を増やして収支トントンまでもっていきたいと思っています。
昨年開催した江の島ですと島内のキャパシティがいっぱいいっぱいで、参加人員をなかなか増やせないのですが、今回は、なんとかもう一度、江の島開催を模索しました。
しかし、江の島の地元事情で前回と同じように3月開催ができないため、1月開催を模索するも、他のマラソン大会と重なり、チップによる計測が対応できないことがわかりました。
そこで、残念ながら江の島開催をあきらめ、スタートゴールを大磯プリンスホテルに変更して、計画を練り直しました。
が、ようやくコースなどを合意し、発表、募集開始にこぎつけられそうというところで、台風により、西湘バイパスが崩落。
関係機関との協議の末、フルマラソンができなくとも大会を継続し、西湘バイパス復旧後、フルマラソンに戻すということで合意し、実行委員会の再立ち上げまでできました。関係各位に感謝。

予算を検討した結果、30kmは参加費8000円、10kmは5000円でお願いすることになりました。
今回は、前日の受付をやめ、事前にナンバーカードと計測用チップを郵送することにしました。(横浜大磯間の往復の電車代を考えても1000円を超えるので、遠方からの参加者のコスト削減になります。)

当日は、大磯駅または平塚駅から会場までは無料のシャトルバスを走らせます。

また、地元の皆様のボランティアを今年も引き続き、お願いすることになります。

この湘南国際マラソンが、今後も引き続き、フルマラソンとして継続していくことができるかどうかは、この第二回大会の成否にかかっています。
せっかくのすばらしいコースのこの大会をここで終わりにしたくないというのが、実行委員会の想いです。
たしかに今回の湘南国際マラソンは、フルマラソンでないというハンデがあります。しかし、富士山を仰ぎ見ながら湘南の海辺を走るというすばらしいコースは、そのハンデを補って余りあると思っています。
この大会が、将来、本当に海外からも大勢のランナーが来て走りたくなるような国際大会になるかどうかは、ランナーの皆様、地元の皆様の後押し次第です。

ぜひ、今年も大勢の皆様に30kmあるいは10kmにご参加いただきますようお願い申し上げます。

コメント(40)

  • [1] mixiユーザー

    2007年10月24日 02:07

    >この湘南国際マラソンは、東京マラソンなどと違って、地元自治体にご協力をいただきますが、税金の投入は一切無しで大会を開催することにしています。
    第一回大会は、残念ながら当初の見込み通り、数千万円の赤字になってしまいました。

    う〜む〜、第一回大会の数千万円の赤字は税金を使わずしてどうやって補填したのでしょう?

    でも30kmで8000円はちょっと高いんじゃないかなぁ!

  • [2] mixiユーザー

    2007年10月24日 07:20

    昨日エントリーしました。

    まだ走れませんが、目標にしたいと思います。

    気持ちだけでも前向きにならないと、もう走る事を止めてしまいそうなので。
  • [3] mixiユーザー

    2007年10月24日 08:06

    やっと正式に決まったんですね電球
    ヒデゾーさん、インフォームありがとうございますわーい(嬉しい顔)

    フルは無理だけど、30kmなら頑張れるような気がするのでエントリーしたいなぁ走る人
    苦手な冬の間も目標を持って走れそうだし手(グー)
    とりあえず地元だし…足
  • [4] mixiユーザー

    2007年10月27日 14:09

    ヒデゾーさん、ナイスです。いろいろ言われていますが、制約があっても大会を続けることが大事ですよね。しかし、とは言うものの、流れるプール、芸能人水泳大会の大磯かあ。遠いなあ。
  • [5] mixiユーザー

    2007年11月10日 20:37

    やはりランナーとしての参加はパス。でも、ボランティアとして参加するかもです。まだ募集が始まらないんですよね。
  • [6] mixiユーザー

    2007年11月10日 21:00

    ↑ いいですね。わたしも初ボラやってみようかな〜。
      違う角度から走る大会を見て見るのもいいかもですね。
      走らせてもらえる黒子の苦労も知っておかなきゃですね。
  • [7] mixiユーザー

    2007年11月10日 21:07

    そうなんですよね。
    大磯までの交通費にエントリー代を聞いちゃうと考えてしまいますが、
    今まで散々走らせてもらってきたので応募してみようかと。
    パフ、パフ♪
  • [8] mixiユーザー

    2007年11月11日 13:52

    湘南国際マラソンのエントリー費が高いという声がいろんな場所で聞かれますので一つの考え方を示します。

    レース運営はお金がかかります。それは参加費だけでまかなえているものではありません。スポンサーの力が大きくものを言います。

    ちなみに大阪国際女子マラソンの参加費って知ってます?

    ¥3000ですよ。

    ビックスポンサーがつけばこのぐらいでも十分やっていけるんです。

    何が言いたいかというと、湘南国際マラソンはスポンサーが少なすぎるんです。
    このすばらしい大会を存続させるためには、我々ランナーがパーソナルスポンサーとして大会を盛り上げていくしかないと思います。

    大会が無くなってしまったらボランティアすら出来ません。

    今年走られた方はあの絶景の富士山を見ながら走れる感動を思い出すとともに回りの方々にぜひ紹介してエントリーを推進してもらいたいと思います。

    この大会が万が一無くなってしまっても荒川は走る気になれないhideでした。
  • [9] mixiユーザー

    2007年11月11日 20:16

    大会の赤字をランナーの負担に求めるという発想には同意しかねます。
    道楽で走っているランナーはいません。ランニングにはお金がかかるんです。
    市民ランナーは大会を選んで費用を捻出してエントリーしています。

    僕自身は今春、「東京」の後でモチベーションが急速に低下、今年はフルであっても「湘南国際」は見送るつもりでした(「長野」にはエントリー済み)。コンスタントに走れる人がいれば、目標を決めて追い込んでいく人もいます。それでも昨年の大会が素晴らしかったのでせめてボランティアでもさせていただいて大会のお手伝いをさせていただこうと思っています。

    最後に「荒川」についてですが、条件が厳しいことは多くてもあの大会を目標にしているランナーも大勢いることをお忘れなく。チームエレガンスの漫画家、國廣先生も「荒川」で初マラソンに挑戦します。
  • [11] mixiユーザー

    2007年11月11日 21:44

    しかし、hideさんのいうスポンサー問題。これは何とかならないものでしょうか?先日、勤務先の茅ヶ崎在住の役員に大会開催に至る顛末や河野先生のブログのことを話したらとても驚いていました。箱根駅伝ファンが多く住む地域での大会なのにどうしてそんなことになっているのかと。それから昨日のゼミのOB会でもO田急電鉄に勤務する同期が「へ〜、うちはどうしたのかな」と言っていました。

    確かに「東京」と違って税金を投入しない前提での企画なので最後は利用者負担にならざるを得ないと思いますが、何か策がありそうな気がします。とにもかくにも来年の大会を成功させて、再来年、またフルマラソンの大会として復活することを祈りましょう。自分でも何か出来ることがないかを考えてみま〜す。
  • [15] mixiユーザー

    2007年11月12日 22:48

    お〜い、お二人さん。
    いろいろ考えさせられますよね。それぞれの考えや思いがあってそれを理解することが大事だよね。
    私も、いろいろ考えてしまいます。
    今年の湘南は確かに楽しかった。富士山も綺麗だった。けど、なんか違和感を感じた。なぜか?なんだか地域との一体感を感じなかった。
    マラソンってライフラインを止める迷惑なスポーツでもあるでしょ。
    私は、絶対に地域社会との一体感が無ければだめだと思う。
    それが無かった(感じなかった)んだよね〜。
    難しい問題です。

  • [16] mixiユーザー

    2007年11月12日 23:49

    地元だから出るといった感じですね。
    私なら、遠くて、距離短縮で、エントリー高いと来たら、サポートもなにもしませんよ(笑)

    遠いのに、来てくれるだけでも地元民にしてはうれしいです。

    地元だからかな〜
    箱根駅伝のときより盛り上がってましたよ。
    商店街は上がったりだったみたいですけどね。
  • [17] mixiユーザー

    2007年11月15日 23:13

    この大会をプロデュースしている坂本さんが湘南のイベントとして地域と密着して発展させていきたいとおっしゃっているのを今年の初めに生で聞いているので、今年もエントリーしました。

    「赤字をランナーに負担する」つもりで河野さんはあのブログを書いたのではないと思いますよ。「高い」という声があるけれど、主催者もギリギリでやっているということを知ってもらいたかったんだと思います。

    多くのマラソン大会は赤字だと聞いています。ランナーは終わってしまえばすぐ帰るから開催地にはお金が落ちないんだと、東京近郊の大会の自治体の方に話を聞いたことがあります。でも、自治体がランニングに関心のない方を含めた人々の税金でそれを補てんするなら、参加者であるランナーが負担する方がまだ筋が通ると思います。

    湘南国際に関して言えば、神奈川県民南部のライフラインをほぼ1日とめて、それを周知徹底したり、当日交通整理するために何千人という県警や陸連等にご協力を頂いているし、ランナー以上に多くの人が舞台を作ってくれているのです。本番の舞台を作るためにもお金がかかることを理解する必要があるのではないでしょうか?
  • [18] mixiユーザー

    2007年11月16日 15:36

    すいません。
    色々あるようですが。。。旅費交通費エントリー代かけて
    参加します。
    東京マラソン落選したので、湘南を走ってみたいっていう理由です。
    完走目標です。頑張ります!!
    ヒデゾーさんの遠いのに来てくれるだけでも嬉しいって言葉で思い切って書き込みしました。
  • [19] mixiユーザー

    2007年11月16日 21:33

    ん〜。
    どうでもいいじゃん。でたい人がでる。そうでない人はそれなりに。
    はい。
    何でも、自分の判断で。

    色々な意見があって勉強になります。

    参加したいときは、ちゃ〜みさんみたいな気持ちだし。

    ん。って思うと、代表みたいな気持ちだし。

    自分自身もそのときそのときで色々な気持ちになるな〜。。。

    自分って面白い。人間って面白いって。。。。。。。あ〜酔ってきた〜。
  • [20] mixiユーザー

    2008年02月11日 21:18

    さあ、次の日曜日は東京マラソンです。

    東京マラソンの次は湘南国際マラソン!
  • [22] mixiユーザー

    2008年02月12日 01:48

    公式ボランティアとして参加します。担当は大磯プリンスホテルでの荷物係。
    レース中は暇そうだけど、ゴール後はランナーの皆さんに叱られないようにスムーズに荷物を渡したいと思います。よろしくお願いします。
  • [23] mixiユーザー

    2008年03月03日 23:34

    あと2週間切りました。
    当日、朝はどうされますか?
    二宮からアップ兼ねて歩きますか?
    大磯港からバスで行きますか?
  • [24] mixiユーザー

    2008年03月04日 08:15

    うぅ…む考えてる顔
    平塚駅とかからタクシーで近くまで行くってのは、やっぱダメですかねぇたらーっ(汗)
  • [25] mixiユーザー

    2008年03月04日 23:15

    ■ジゴさん
    だったら二宮からタクシーでもいいんじゃない?タクシー会社の電話調べておきますか?
    アップには、いい距離ですよ。
  • [26] mixiユーザー

    2008年03月04日 23:41

    辻堂からだとタクシー+電車代で二宮回りの方が安くつきます。
    二宮はタクシー普段は沢山待ってますよ。
  • [27] mixiユーザー

    2008年03月05日 08:22

    二ノ宮でタクシーが捕まえられるなら、二ノ宮の方がいいですよねほっとした顔
    当日、予約とか出来るか調べてみますね電球
    考えたくないですが、お天気があまり良くなかったら30分も歩きたくないなぁと思ってしまったもので…たらーっ(汗)

    ちなみに会場入りは何時予定ですか?
    2時間前だっけ?
  • [28] mixiユーザー

    2008年03月05日 15:37

    当日の時刻表見ると7時二宮でいかがでしょうか?
    ミカリンが10キロ出るので、ちょっと早いけどね。
    2時間前に現地に着きますよ。
  • [29] mixiユーザー

    2008年03月05日 16:40

    皆に合わせま〜す!
    こちら二人で行きます!!
    ジゴちゃ〜〜ん 天気の話すると・・げっそり←コンナななっちゃいますよ
  • [30] mixiユーザー

    2008年03月07日 18:10

    明日は2時から公式ボランティアの説明会。大磯へ遠征します。
  • [31] mixiユーザー

    2008年03月08日 01:11

    きよまろ代表
    遠いところお疲れ様です。
    何か情報があれば教えてください。
  • [32] mixiユーザー

    2008年03月08日 16:13

    >きよまろさま
    みんなが気持ちよく走れるのも、ボランティアの方々のおかげですねぴかぴか(新しい)
    ありがとうございますmほっとした顔m
    当日もよろしくお願い致します電球
    明日の立川ハーフ頑張って下さいね揺れるハート
  • [35] mixiユーザー

    2008年03月08日 18:44

    大磯町の町興し集会のような説明会から戻りました。ところで皆さんは大磯ロングビーチに行かれたことはありますか?行かれたことが無い方は以下のHPに出ている案内図でイメージを掴んで下さい。

    http://www.princehotels.co.jp/pool/oiso/chage.html

    マニュアルをざっと読んだだけですが、当日はシャトルバス(大磯漁港発(大磯駅から徒歩15分)、6時半より運転)を降りてからボーリングセンターで着替え、流れるプールの先にあるファミリーテントに荷物を預けることになります。そして流れるプールの海側を歩いてスタート地点へ移動。流れるプールは長さ250mなのでその周囲を歩くだけで500m、さらに駐車場を東へ500mほど移動して西湘バイパスに出るとスタート。かなり歩きます。

    荷物は当日、荷物を預ける場所(海に向かって左が10キロ、右が30キロ)の手前で自分で半透明のビニール袋に入れることになります。「東京マラソン」と違って事前に配られていないんですね。これはたいへん。口を縛ったところに目印(リボン等)を付けた方がいいかも知れません。保管場所は1000番毎で、荷物は下一桁の番号毎にまとめられます。

    いずれにしても早めにお越しいただき、早めにスタート地点へ移動して下さい。この移動でフラストレーションを感じるような気がします。また駐車場からスタート地点までは道幅が広くないと思いますので注意が必要です(フィニッシュ地点は駐車場内に設置されるようです)。

    皆さん、頑張って下さい。何より当日の好天をお祈りしています。
  • [36] mixiユーザー

    2008年03月08日 18:50

    大磯駅は小さな駅だし、二宮駅からタクシーの相乗りはグッドアイデアだと思います。
  • [37] mixiユーザー

    2008年03月09日 23:31

    流れるプールの周りって狭いですよね。
    いっそ、一番後ろからスタートしたほうがストレスないかも知れませんね。

    あとは、晴れを祈るだけです。
  • [38] mixiユーザー

    2008年03月10日 22:51

    日曜日の天気
    今のところ、曇り時々晴れ、降水確率30%
    最高気温17℃
    最低気温5℃
  • [39] mixiユーザー

    2008年03月15日 21:52

    明日はボランティアでの参加を予定していましたが、マイミクさんであればご存知のような状況で不参加となってしまいました。残念です。天気はよさそうだし、皆さんの快走を祈っています。
  • [40] mixiユーザー

    2008年03月16日 07:03

    二宮着きました
    改札出たすぐのコンビニ手前にいます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月16日 (日) エントリ締め切り12月22日
  • 神奈川県 大磯〜辻堂〜大磯
  • 2008年03月16日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人