mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了MODS MAYDAY NAGOYA 2014

詳細

2014年04月16日 20:57 更新

1990年に誕生して以来、毎年5月に開催され続けている『MODS MAYDAY NAGOYA』は今年で25回目を迎える。
名古屋エリアの60sシーンで活動するバンドとDJに加え、全国各地からもシーンで活躍しているゲストを迎えての開催となる、まさに名古屋の全てのMODSや60sフリーク、ヴィンテージ・ミュージックファンに向けたスペシャルな祭典である。
今年は、伝説のGSバンド「ザ・スパイダース」のギター/ヴォーカルを担当したムッシュかまやつ氏が東京の和製R&B集団「ザ・トランプ」とともに登場。合計7バンド+1CLUB+6DJの豪華ラインナップに、名古屋の主要MOD/60sイベント「DANCE CRAZE!」「Da Doo Ron Ron」「MAXIMUM R&B」によるフルサポートでこれまでにない熱い夜を演出する。
この日のためにオーダーしたスーツでキメたモッドや60sなワンピースで着飾るモデット、クールなステップで盛り上がるフロア、きらびやかなヴェスパやランブレッタ……。
60年代、世界で最も熱かったロンドンがここ名古屋に甦る。

Blokes and Birds! "MODS MAYDAY NAGOYA" is the most happenin' 60s party in Japan! Join us in your coolest 60s threads for an all-nighter filled with the best DJs and live R&B, Soul, Blues, Jazz, Beat, Ska and more! The night begins with Vespas and Lambrettas cruising the town in our vintage scooter run. See you there!


2014.5.10 (Sat)
at Live & Lounge Vio
名古屋市中区新栄2-1-9 雲竜フレックスビル B2F
Tel 052-737-7739

Open/Start 20:00
Close 5:00

Adv. ¥3,500(ドリンク代別)
Door ¥4,000(ドリンク代別)

【Special Guest Live Show】
ムッシュかまやつ with ザ・トランプ(Tokyo)

【Guest Live Show】
Les Cappuccino
The Absolude
SKYLARKING
BLACK NAG
LES ARISTOCHATS
ザ・ビートガールズ

【Guest Club】
Facing Facts〈佐藤志朗, JIMMY〉(Tokyo)

【Guest DJ】
SHUHEI YOSHIOKA(NUDE RESTAURANT / Kobe)

【Host DJs】
TAKU(DANCE CRAZE!)
末續哲玄〈s.t.g.〉(Da Doo Ron Ron)
KAZUNARI(MAXIMUM R&B)
MORIMOTO(DANCE CRAZE!)
KITAZIMA(DANCE CRAZE!)

【VJ】
Plats
タニモト アスカ

【SHOP】
Ipcress Mod File (Tokyo)

■チケット発売日
4月20日頃

■チケット取扱店
fab chic 052-251-6570
the other 052-269-3113
The Goggo 0532-54-2887
Vio 052-737-7739

■協賛
fab chic、the other、The Goggo、GOLDEN YEARS、Valcon スズトヨ豊橋店、まのやToiToi、ベビームーン、SMASH-HEAD、DUBLIN room cafe、BERMONDSEY CAFE、ROLLING MAN、Ipcress Mod File

※先着100名様に『MODS MAYDAY NAGOYA 2014』セレクトCDをプレゼント!数に限りがありますのでお早めにご入場ください。
※18歳未満の入場不可。入場時に身分証の提示をお願いする場合がございます。

コメント(21)

  • [1] mixiユーザー

    2014年04月15日 02:38

    今回も参加させて頂きます!!!!!!!!
  • [2] mixiユーザー

    2014年04月15日 23:51

    >>[1]
    ありがとう。昨年のザ・スクーターズも凄く盛り上がったけど、今年もムッシュかまやつ氏はじめ豪華出演者が揃ったから盛り上がること間違いなしだね。
  • [3] mixiユーザー

    2014年05月09日 00:11

    【Special Guest Live Show】
    ムッシュかまやつ with ザ・トランプ(Tokyo)

    ムッシュかまやつ
    60年代を伝説のGSバンド「ザ・スパイダース」のギター/ヴォーカルを担当。「あの時君は若かった」「いつまでもどこまでも」「バン・バン・バン」「ノー・ノー・ボーイ」「フリフリ」などを作曲。
    70年に解散した後はロック、フォークの両分野を股にかけた独自の世界を展開する。
    90年代にはアシッド・ジャズムーブメントの流れで「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」が再評価され、00年代には小西康陽プロデュースのアルバム「我が名はムッシュ」を発売する。

    ザ・トランプ
    今年結成15周年を迎える和製R&B集団。GSや和製R&Bナンバーに加え、モッド的センスによる洋楽カヴァーは和モノ/Modsシーンに広くアピール。
    '12年には来日したThe Zombiesのオープニングアクトを務め、vo.の松江サキはメンバーであるRod Argentから“本物のシンガー”との賛辞を得る。
    また同年一月、東京・東高円寺U.F.O.CLUBのアニバーサリー・イベントとして、ムッシュかまやつ(ex.ザ・スパイダース)氏のバッキングを務め、今年で三回目を数える。東京以外でのステージは今回が初!
  • [4] mixiユーザー

    2014年05月09日 00:12

    【Guest Live Show】
    Les Cappuccino

    もはや説明不要な日本を代表するMods Jazz Instrmental Combo。
    2014年、モッズ発祥の地イギリスはロンドンで10年に一度行われるMODSTOCKへ連続しての出演が決まり10年前と同じグランドフィナーレのステージに立つ。
    そして今回このMODS MAYDAYは帰国後に迎える栄えある凱旋Liveツアーとなるばかりか16年間連続出場という、彼らにとって記念的ライブとなる。
    スタジオワークにおいては、4月に発売されたザ・プライベーツのトリビュート盤に参加。彼らのパワーソングを原型をとどめない程のMod Jazzアレンジでカバー、聴く者を圧倒し大きな話題となる。
    また、結成当初よりステージでの人気ナンバー「Blow Up」が、ご本家英国Acid Jazzレーベルよりリリース予定となっている。
    彼らの走りつづけるスピリッツこそ
    Keep The Faith !!
    そのものである。
  • [5] mixiユーザー

    2014年05月09日 00:13

    【Guest Live Show】
    The Absolude

    この MODS MAYDAY が The Absolude 2014年初ライブとなる。
    今年は、楽曲提供したAcid Jazz RecordsのコンピレーションCD発売が予定され、10年振りのオリジナルアルバム発表予定もあり、その動向には目が離せない。
    臼井大典(vocals & guitar), 小段仁(guitar & vocals), 樋口繁紀(bass), 松石ゲル(drums & vocals)
    Facebook: http://www.facebook.com/TheAbsolude
    Twitter: http://twitter.com/TheAbsolude
  • [6] mixiユーザー

    2014年05月09日 00:14

    【Guest Live Show】
    SKYLARKING

    2002年結成。ジャマイカを中心としたカリブ音楽を軸に幅広い活動を続けるエンターテイメント集団。
    ラテン色の強いスカ、ロックステディを得意とするトロピカルなバンドサウンドと、カリブの匂い漂う陽気なライブパフォーマンスでジャンルを超えた幅広い層から支持を受けている。
    また、2009年からは新たにメンバーを加え、音楽活動以外にも様々なプロジェクトを企画・運営。
  • [7] mixiユーザー

    2014年05月09日 00:15

    【Guest Live Show】
    BLACK NAG

    名古屋MODSシーン草創期からのメンバーで90年代には東京の「THE HAIR」(第3期 ジャズロック期)、「THE TWEENERS」等、数々のバンドに参加、名古屋伝説の和モノ・イベント「昭和元禄アングラポップ」のオーガナイザー&選曲家でもあった鈴木隆浩(Vo)率いる5人編成のR&Bバンド。
    今回は久し振りのMODS MAYDAY出演ということで懐かしのMOD R&Bクラシックをファンキーにカヴァー。
  • [8] mixiユーザー

    2014年05月09日 00:16

    【Guest Live Show】
    LES ARISTOCHATS

    名古屋に突如登場したフレンチ'60sダンス・ホール・グループ『LES ARISTOCHATS(レザリストシャ〜おしゃれキャットの意)』。
    踊り狂うガールズダンサーに、唸るグルーヴのビートバンド。アンニュイ活動により約半年ぶりにオン・ステージ。
    踊れ揺らせフレンチビートでヒートウェイヴ。シャンテ!ダンセ!コムヴヴレ!
  • [9] mixiユーザー

    2014年05月09日 00:17

    【Guest Live Show】
    ザ・ビートガールズ

    ザ・ビートガールズがやってくる ヤー!ヤー!ヤー!
    名古屋を中心に活動する60'sガールズバンド。
    マージービート、ロックンロール、昭和アイドルナンバーまで!お茶目でキュートなステージをお届けします。
  • [10] mixiユーザー

    2014年05月09日 00:18

    【Guest Club】
    Facing Facts(佐藤志朗 + JIMMY / Tokyo)

    1950年代後半、英国で生まれたMods。彼らが愛したJazz, Blues, Rock'n'Roll, Soul, SkaといったBlack Musicを中心にDJによる独自の感性と暗黙の了解の中でイベントの雰囲気を構築。
    イベントを開始した1994年から現在に至るまでモッズシーンにおい数々のクラブヒットを生み出し今ではなくてはならない存在に。

    佐藤志朗
    1994年に若干17才で「Facing Facts」を立ち上げる。
    日本各地でプレイする彼は、今では日本のMODS、60'sシーンでは欠かせない男。近年では様々なジャンルでのプレイで注目を浴びている。
    独自の感性で選ばれるジャンルレスな選曲で幾多の夜を踊らせてきた彼は現在もDJ活動の他、イベント企画、Producerとして活躍中。

    JIMMY
    2012年から約1年活動休止していたが、2013年4月より復帰。
    Funk, Rock'n R&B, Girls等を中心に7inchにこだわってセレクト。
    独自のセンスと〈踊れる〉選曲でフロアーを盛り上げる。
  • [11] mixiユーザー

    2014年05月09日 00:19

    【Guest DJ】
    SHUHEI YOSHIOKA(NUDE RESTAURANT / Kobe)

    150GSを乗り回すスクーターリスト時代を経て99年、神戸NUDE RESTAURANTに出会い強い影響を受ける。以来ノーザンソウルの世界に没頭しレコード収集とダンスに明け暮れる。
    04年本場UKノーザンソウルシーンの洗礼を受けるべく渡英。02年から09年まで大阪初のノーザンソウルイベント「OSAKA MANIFESTO」を主催。そして2012年春より「NUDE RESTAURANT」のメンバーに加わり現在も奮闘中。
    DJスタイルは数ある60'sノーザンソウル・サウンドの中でもR&Bテイストとレア・クラシックを軸にダンサー視点の選曲を好む。
  • [12] mixiユーザー

    2014年05月09日 00:20

    【Host DJ】
    TAKU(DANCE CRAZE!)

    名古屋が誇る老舗60's&MODSイベント「DANCE CRAZE!」の“顔”であり、大須のMOD SHOP「fab chic」のオーナーを務める名古屋MODSシーンの“FACE”。
    ファッション、ダンス、スクーター、トーク、彼の全てがキラキラと異彩を放ち、唯一無二の存在感と影響力のある男。
    60's前半のR&Bを軸に黒人白人、英米を問わない彼独自のセンスによる幅広いセレクトで“TAKU WORLD” を演出する。
  • [13] mixiユーザー

    2014年05月09日 00:21

    【Host DJ】
    末續哲玄〈s.t.g.〉(Da Doo Ron Ron)

    ダドゥロンロンをはじめ、モッズとシックスティーズ・ファンの為のパーティを幾つも仕掛ける中、やっぱりモッズ・メイデイっていうのは特別なパーティ。
    スーツを仕立てて、ドレス・シューズを新調して、スクーターもドレスアップ…。きっと、皆にとってもそうでしょ?
    心も踊り出すダンス・ナンバーを中心にセレクトし、年に一度の特別な夜を、最高の夜にする。シトローエンと何台ものヴェスパを乗り回すモダニストで、愛猫家。
    Blog: http://ameblo.jp/da-doo-ron-ron/
  • [17] mixiユーザー

    2014年05月09日 01:59

    【Host DJ】
    KAZUNARI(MAXIMUM R&B)

    MODSカルチャーの素晴らしさ、60sミュージックの奥深さを広めるべく2007年に「MAXIMUM MOD」を立ち上げる。
    オリジナル・モッズが愛した'58〜'67年頃の黒く、ダンサブルでキラーなR&B、SOUL、BLUES、HAMMOND DANCERを中心にセレクト。
    MOD度数“MAXIMUM”なプレイでフロアを沸かせる。
    週末は愛車の真っ白なLambretta 175TV ser.3を駆るMODERNIST。
    Twitter: http://twitter.com/KazunariTheMod
  • [18] mixiユーザー

    2014年05月09日 02:00

    【Host DJ】
    MORIMOTO(DANCE CRAZE!)

    広島市出身。60年代後半のソウル/ファンク、ジャズといったダイナミックな黒人音楽をプレイ。
    以下格言。
    (1) Clean Living Under Difficult Circumstances.
    (2) The best mods had the best record collections, the best wardrobes, the best bookshelves, the best minds.
    (3) adopt, adapt, evolve.
  • [19] mixiユーザー

    2014年05月09日 02:01

    【Host DJ】
    KITAZIMA(DANCE CRAZE!)

    2005年4月1日エイプリルフールに嘘のようなホントのモッド・バーイベント〈Sunset!〉とともにDJ活動をスタート。同年秋冬に名古屋モッズシーンで25年続くクラブイベント【DANCE CRAZE!】に加入。
    現在は、〈DANCE CRAZE!〉一本に情熱を捧げその瞬間を大切にしている。
    名古屋モッズメーデーには2006年涅槃からDJ参加し今年で7回目のDJ参加となる。
    2014年の名古屋モッズメーデーも、みんなが楽しくなればいい。
  • [20] mixiユーザー

    2014年05月10日 02:30

    先着100名様限定セレクトCD!

    いよいよ本日開催『MODS MAYDAY NAGOYA 2014』。
    毎年恒例の先着100名様に配布されるセレクトCDも準備が整いました。

    今年のセレクトCDはHost DJ 5名それぞれが4曲ずつレコメンド・チューンを出し合い合計20曲を収録。
    名古屋モッド・シーンの“現在”を感じることができるホットなCDとなっています。

    『MODS MAYDAY NAGOYA 2014』の記念に、イベントの予習に、BGMとして……。
    大活躍間違いなしのセレクトCDは数がなくなり次第終了となりますので、早めのご来場をおすすめします。
  • [21] mixiユーザー

    2014年05月13日 02:18

    『MODS MAYDAY NAGOYA 2014』に参加していただいた皆さん、出演してくださったバンド・DJ・VJの皆さん、そしてVioのスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

    今年は元ザ・スパイダースのムッシュかまやつ氏登場という強力な話題性を振りまいた『MODS MAYDAY NAGOYA 2014』でしたが、東京・関西・名古屋の60sシーンでバリバリ活躍しているバンドに加え、20年という歴史を誇る老舗60sクラブのDJが名古屋に集結した歴史的な一夜でもありました。

    そんな最高の出演者に囲まれて皆さんとともに思い出に残る最高の夜となったことを主催メンバー一同たいへん感謝しています。

    既に来年の『MODS MAYDAY NAGOYA 2015』に向けて新たな1年のスタートが切られています。
    来年も皆さんとともに最高の夜を楽しめますように。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年05月10日 (土) 土曜日
  • 愛知県 名古屋 新栄 Live & Lounge Vio
  • 2014年05月10日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人