mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【J第12節】vsF東京(日産ス)5/20(日) 16:00

詳細

2007年05月19日 11:34 更新

■開門時間
13:45(年間チケット先行)
14:00(一般)

■チケット情報
http://www.f-marinos.com/club/ticket/home/ticket_homegame.php

■イベント情報
http://www.f-marinos.com/topteam/nexthomegame.php

■テレビ放送
スカパー!(パーフェクトチョイス)(生)
e2(スカチャン!)

■スタジアム天気情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/soccer/14/33006.html

コメント(94)

  • [57] mixiユーザー

    2007年05月20日 21:08

    副管理人のあみりんです

    55,56の発言は利用規約の禁止行為のあたると判断して削除いたしました。
  • [58] mixiユーザー

    2007年05月20日 21:23

    現地組です!
    みなさんと同じでガッカリの試合でしたね。
    silvaさんの言うとおり
    『全然点が入る気はしない、でも負ける気はしない、という展開』でしたね。
    那須の起用は前節動き回ってたリチェーリを警戒して、守備意識が隼磨より高い那須を使ったのかな?って思いましたが…効果はさほど出なかった気がします。むしろみなさんの言うとおり左の攻撃に偏ってしまいましたね。

    それと乾の使い方なのですが、どうなんでしょう?
    私自身の考えではラスト10分のパワープレイ中に機能するような選手に見えないのですが・・・。ボールを持ったらワクワクする選手なので、もっと時間を与えて欲しいと思います!

    久々にセットプレーでのゴールが観たい今日この頃です。
  • [59] mixiユーザー

    2007年05月20日 21:25

    小宮山と大島は本当にいい仕事してましたね。
    それだけに、前半のいい流れのときに決めきれなかったのは残念。
    DFもよく守っていましたし、福西にもっていかれましたね。
  • [60] mixiユーザー

    2007年05月20日 22:02

    試合に負けるのはイヤなことですけど、今日はもっとイヤなことがありました。
    それは試合終了後 上層バックスタンドの席からリユースカップを投げた人がいたこと。
    悔しくて憤る気持ちは分るけど、それはやったらダメでしょう?
    空のリユースカップなんてグランドに届くわけないし、つまりそれは下層の座席に落ちるということですよね。 たとえ軽いものでも上から物を投げることがどんなに危険な行為でそこにいる人に脅威を与えるということを分っているのだろうか.....

    上層立入禁止になったらどうするの?
  • [61] mixiユーザー

    2007年05月20日 22:59

    今日はメインスタンド観戦だったけど、
    終了後にブーイング&野次はうちの家族だけでした。

    初メインだけど、ゴール裏と温度差がこんなにあるのかと思いました。

    何年か前のアウェー味スタの、靴投げ込んだヤツの気持ちなんとなくわかるけど、
    やっぱりそういう行為は他のサポーターに迷惑かかるからやめてもらいたいな
  • [62] mixiユーザー

    2007年05月20日 23:13

    答えていただいた方、どうもありがとうございます!
    FC東京のサポーターが多かったみたいですね。
    まっ、普通に来れる距離ですからね。
    12位か・・・。
  • [63] mixiユーザー

    2007年05月20日 23:24

    現地で観戦しました。

    那須と榎本は皆さん書かれているとおりですが、何気に河合に切れがなくミスが多めだったのが気になりました。

    しかし、こんな試合ではお客さん帰ってこないですよね。悲しい。

    前半の大島のやわらかいシュートが決まってたらなあ。残念。
  • [64] mixiユーザー

    2007年05月20日 23:28

    今日の試合は、早野の大失策だと思っています。
    前半は良い流れであったにしろ、攻撃が左に偏りすぎだったし、小宮山は大変に効果的に動いていましたが、その反面ボールの持ち過ぎでした。さらに那須は前半からいまいち空回り気味だったと思います。

    後半に向けてこうした点を修正するのかと思いきや、何の手も加えず、逆にFCペースになってしまう。1点を取られて、ハユマを出すのかと思いきや、いつものパターンで吉田を下げて狩野を投入。しかし彼もゲームに入って行けず、効果的なパスが3本あったものの期待に応えるパフォーマンスはなし。マイクと乾を投入し、パワープレイという意図が明確になり、ようやく点が入りそうな雰囲気に。

    疑惑の判定もありましたが、結局は試合運びで負けてしまったと思っています。

    連敗していたときも、連勝していたときも、そして最近も、早野はサッカーを作れていません。選手が個々のサッカー知識と技術を組み合わせているのが現状なのではないでしょうか?

    早野でいいのか?社長は夏で交代しますが、監督人事もその際にもう一度考慮してもいいんじゃないでしょうか?
  • [65] mixiユーザー

    2007年05月20日 23:39

    コンタクトと思い切り不足じゃないのかと思います。

    何を戸惑っているのかわからない場面が多々ありましたし、ゲームの先をイメージする能力に欠けているのか、何らかの制約があるのかわかりませんでしたが、チャンスを活かす反応が出来ないのはプロとして一定のレベルを保つ、あるいはゲームメイクをするという意識に欠けているのだと思います。
    これは今日批判の集まった那須に限らず、他の選手にもいえると思います。

    代表組はフラストレーションが溜まると思いますが、いい影響をクラブに持ち込んでもらって変革を求めたいと思います。
    今度の浦和戦、ギリギリの精神力の中でのゲームへ対する姿勢が、各選手の意識が真の意味で問われるのかと思い、期待しています。
  • [66] mixiユーザー

    2007年05月20日 23:57

    今日は右サイドがあれだけ死んでたので、
    攻撃がかなりやり辛かったのかと思います。

    以前中澤も言ってましたが、今のマリノスのサッカーは
    「1人がダメだと全部ダメになる」サッカーですからね。
    それを証明してしまった形です。
  • [68] mixiユーザー

    2007年05月21日 00:13

    現地組でしたわーい(嬉しい顔)
    負けたのは悔しいけど、ブーイングバッド(下向き矢印)を聞いてると、頑張ってた選手の皆が可哀相になってしまいました。
    なので、私は、ブーイングバッド(下向き矢印)はせずに、励ましの言葉を選手の皆さんにSS席から投げかけました。私的には、ブーイングバッド(下向き矢印)をして、選手の気持ちを下げるバッド(下向き矢印)よりも、励ましの言葉をかけて、選手の気持ちを上げたグッド(上向き矢印)方が良いと思います…。
    生意気な事を言ってすみません考えてる顔
  • [71] mixiユーザー

    2007年05月21日 10:39

    私は今回、仕事で試合を見れなかったのですが…ブーイングが起きたんですね。

    負けた試合でいつも励ますだけでは「甘やかし」になってしまいます。私は、時にはブーイングも必要だと思いますよ。不甲斐ない試合をしたらそれを繰り返さないよう、叱咤して選手や監督にプレッシャーを与えるのもサポの役目でしょう。真剣に応援してるからこそ、負けた時に悔しいわけですし。
    サポーターの真剣さを伝える手段にもなるのでは?
  • [72] mixiユーザー

    2007年05月21日 12:00

    私達の真剣な姿は、ブーイングバッド(下向き矢印)だけでは、ないと思います。言葉を発しないと選手達には、届かないと私は、思います。
  • [73] mixiユーザー

    2007年05月21日 15:04

    早野監督は優れたコーチではあると思います。最近のどの試合を見ても(負けた試合でも)選手が心身ともフレッシュな状態での球回しなど、JでもNo.1じゃないかと思います。
    でも、5連戦だ、暑いデイゲームだ、大雨だ・・と状況が悪くなった時に、有効な次の1手を打てるかどうかが監督としての力量なんですよね!
    選手交替は遅いし、ただ同じタイプを入れ替えるだけだし、相手から研究されても戦術は代わり映えしないし、残念ながら今の所監督としての手腕は?ですねえ。
    昨日も若い選手が機能しないなら、早めに上野あたりを出してたら福西のような活躍をしてくれたかも。
    それとマルケスあたり使ったらどうなんですかね?純国産チームでよく頑張ってるとも言えますが、上位チームは必ず外国人がしっかり働いてますからね。使えないんだったら新しい外国人探してこいよ!って思います。
  • [74] mixiユーザー

    2007年05月21日 15:51

    ブーイングをすると選手の志気が落ちて、励ますと上がる
    僕は逆だと思いますが…
    不甲斐ない試合をしたときはブーイングというかたちで不満だったことを選手に伝えるべきだと思います。

    僕は那須より、坂田を責めたい気持ちです。
    後半の吉田へパスしたところは、自分で打って欲しかった…
  • [76] mixiユーザー

    2007年05月21日 21:15

    ケツメバカさんに同意です。
    それでも自分は愛情のあるブーイングさえもできません…

    監督交代も同意見ですね。C大阪みたく成績不振→監督交代→それでも不振…なんてこともありますからね。

    >市村さん
    それは結果論として捉えているからでは…
    「たら・れば」ってのは負けたときに必ず出てくる言い訳みたいなモノですから。
    もしこの文章で気を悪くしたならすいません。
  • [77] mixiユーザー

    2007年05月21日 21:46

    チケット代返せ!今週も酒がまずい。
  • [79] mixiユーザー

    2007年05月21日 22:53

    報われない攻撃の写真を上げてみました。

    監督、水沼さんでいいと思いますが。
    昨シーズンを見る限りでは、水沼さんなら、少なくとも選手の実力分くらいの順位には行くのではないでしょうか。

    http://mixi.jp/view_album.pl?id=1485551&mode=photo
  • [81] mixiユーザー

    2007年05月21日 23:25

    選手起用などはなんとも言えませんが、僕も監督を変えたからってすぐ上向きになるとは思えません。

    ボンバーが試合後に言っていたように、やってることは間違いない。あとは個人の問題。若い選手が、もっと思い切りの良いプレーを出し切ればチームは好転するのだと思います。

    戦術云々ではなく、どれだけ目の前のゲームに力を出し切るか。気持ちの問題だと思います。

    新潟、大分、川崎に勝った時には、そんな気迫が見えました。若いチームだから、ムラがあるのも仕方ないですが、奮起してくれることに期待します。

    次は幸か不幸か天敵浦和。川崎に勝った時のような気持ちのこもったゲームを期待します。
  • [82] mixiユーザー

    2007年05月21日 23:32

    試合終了直後はさすがに皆さん沈黙しちゃいましたね。
    最後の最後まで同点に追いつくことを信じて応援してましたが残念です。
    やるせない気持ちで一杯で言葉も出ませんでした。
    虚脱感ってまさにこの状況なんだな〜と思いました。

    選手はみな頑張っていると思いますが、ここのところ気持ちが入ってないと思います。
    少なくても相手チームより気持ちで負けているように感じます。
    それが伝わってこないからサポーターはブーイングするんだと思います。
    悪夢のレイソル戦のときは負けはしたけど、選手たちの気持ちが伝わったからゴール裏は拍手で迎えました。
    昨日の試合は私は複雑な気持ちでブーイングしたかったけど、頑張っている選手(特に私の目からは前節も含めて中澤が攻守ともに頑張ってると思います)がいるので、何もせずに心の中で拍手を送りました。
    次のレイソル戦(若手中心かな?)とレッズ戦では気持ちがこもったプレーを期待しています。
    みなさん次の試合に期待しましょう!きっと復活してくれるはずです。
    追伸:横浜FC戦はサポーターの力が試されています。6万人集めましょう!
  • [83] mixiユーザー

    2007年05月21日 23:35

    いい加減、マツさんを試合に出して欲しい!!
    それだけです。。。
  • [84] mixiユーザー

    2007年05月21日 23:47

    私は
    「失敗した時に怒られているうちが華。何も言われなくなったら終わりだよ」
    という教育をされた人なので、

    ブーイングする=期待している
    ブーイングしない=期待していないor期待度が低いor見捨てた

    という考えです。

    だから、「負けてもブーイングしない」という考えには
    正直賛同できません・・・選手を見捨てる事になっちゃうから。

    あくまで個人的な考えですけどね。
  • [86] mixiユーザー

    2007年05月22日 00:27

    それはさすがに言いすぎだと思いますが・・・。
    「怒らずに見守る」ってのもアリだとは思いますし。
  • [91] mixiユーザー

    2007年05月22日 01:51

    負けたらブーイングって愛情なんですね。それも理解できます。
    そうしたい人はすればいいですし(本来そうすべきかもしれませんが)そうでない人もいていいと思います。人それぞれですから…
    ただ分からないのは、4/7レイソル戦は0-2で負けましたが何でゴール裏はブーイングしなかったのでしょう???みんな拍手で迎えてました。
    まあ、ブーイングするのも拍手するのも理由なんてなくていいと思います。人それぞれその時に感情を示せばいいのでは?
    私の場合はどうやら勝ち負けよりは試合の内容でブーイングするかしないか判断するようになりました。その時の気持ちがそうさせてます。そうなったのは4/7レイソル戦でのゴール裏のサポの反応がそうだったからです。最初は何でブーイングしないの?と思ってました。(私はついブーイングしてしまったので)マリサポは内容で判断してるんだな〜と勉強になったのです。
    それより、試合中サポーターの力を合わせて大きな声を出して応援しましょう!(このコミュの人たちは大きな声を出していると思いますが)
    8/11は目標30人(少なかったらごめんなさい)の個人的なノルマを課して動員中です。今のところ11名でまだまだ及びませんが…。開幕戦に負けたのがどうしても悔しくて(応援は完全に勝ってましたが)今度もサポーターの力を結集して選手たちに気合を入れさせましょう!(2万人程度では選手はやる気にならないのかも知れないので…)それで負けたら6万人マイナス横浜FCサポ数で大ブーイングです。(このときは内容が良くてもブーイングします)でも負けるはずはありません。絶対に勝ちに行きましょう!!!
  • [92] mixiユーザー

    2007年05月22日 02:13

    >ボンバ…さん
    坂田〜の部分ですよね?
    確かに結果的に吉田がボール取られたってのもあるけど、FWとしての姿勢がね…
    自分がDFだったからか、あそこでFWが打つのと打たないのじゃ気持ち的に影響でちゃうと思うんですよね。
    なんか前半の2本もコース狙いすぎた感じがあって、シュート打つのが恐くなってんじゃないかな。
    もし、そうならそこは絶対変えていかなきゃいけないところだと思うから。

  • [93] mixiユーザー

    2007年05月22日 02:23

    そのレイソル戦見に行きました。(10年振り)

    あの試合に関しては、山瀬のゴールが取り消しになり、
    得点が1から0に変わった瞬間愕然としました。

    それにめげず攻撃して、後半なんてかなり押してましたから。
    (最後にカウンター食らって2点目やられましたが・・・)
    点を取りに行く「気持ち」は伝わってきました。
    だからこその拍手だったと思います。
    決定力はまた別の話ですが。

    選手に頑張って欲しいからブーイングをする。
    これは間違いでは無いかと。

    応援の仕方は人それぞれということで。。。


    マツはいつになったら出てくるのか・・・
    デビューを見てた自分としては心苦しい限りです。
    立派なミスターマリノスですから・・・
  • [94] mixiユーザー

    2007年05月22日 02:52

    >ハタボーさん
    あの時の試合は、正直感動して涙が出てきたのを思い出します。
    隼磨がゴール裏のマリサポに向かってブーイングをもっとするようジェスチャーしている姿が目に焼きついてます。
    早野監督は何も抗議しなかったのが残念でなりませんでした。
    その後の気迫溢れるプレーは感動でしたね。
    結果、負けちゃいましたが、それからF・マリノスは変わったように思います。その後の数試合は感動を与えてくれる内容でした。なにしろシュート数が凄かったですね。
    それがどうしちゃったのでしょう?
    FC東京戦のあと、大島が「以前のように、全部のボールに対してプレスにいかなくなったこともあるが、相手もある程度放り込んできたし、セカンドボールも全部拾われてしまった。意思統一を図って、全員が追いかけず、いいタイミングでプレスをかけようとしていたのだが…」というコメントを聞いて、なんか寂しい気がしました。確かにがむしゃらでは疲労するだけかもしれないけど、前節も含めて相手に比べて運動量が少ないのは明らかでした。その意味ではブーイングですよね。

    こんな時だからこそ、松田に出てきてもらいたいですね。
    5/9のレイソル戦でSUBに入ってたので(久々に松田コールしました)もしかしたら、同じヤマザキナビスコカップということで5/23レイソル戦で出場の予感がします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年05月20日 (日) 16:00 KICK OFF
  • 神奈川県 日産スタジアム
  • 2007年05月20日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
18人