mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第6回能代宇宙イベント CanSat競技

詳細

2010年05月02日 04:39 更新

第6回能代宇宙イベントにおけるCanSat競技のお知らせです。

●能代宇宙イベント
能代宇宙イベントとは、秋田県能代市のJAXA多目的実験場に隣接する能代宇宙広場で行われる日本最大規模の学生/社会人によるロケット打ち上げ及び自律ロボット制御のアマチュア大会です。
ハイブリッドロケットと呼ばれる爆発物を使わない新しいタイプのロケット打ち上げや、CanSatと呼ばれる自律制御型のロボットが気球から投下され目標点を目指すカムバック競技が行われます。
高校生によるロケット甲子園、缶サット甲子園も同時開催されるようになり、一般の方にも多くの方々に見物に来て頂いています。
6回目である今年は大会運営を大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC)に加盟している学生が主体となって行っています。

●CanSat
CanSatとは空き缶サイズの模擬人工衛星のことで、低コスト・短期間で製作が可能であり数人の学生で製作できます。
詳しくは、過去の大会報告を行っているページ [http://www.unisec.jp/history/noshiro2009.html] をご覧ください。

●大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC) [http://www.unisec.jp/flash/index.html]
UNISECは大学・高専学生による手作り衛星やロケットなどの実践的な宇宙工学活動を支援することを目的とするNPOです。
日本の航空宇宙工学に関わる41大学・高専、52研究室・グループ、450名を超える学生が参加する巨大な組織です。
別件ですが、5月18日に種子島宇宙センターよりH-?Aロケット17号機で打ち上げ予定の金星探査機「PLANET-C」との相乗り衛星「UNITEC-1」はUNISEC所属の学生達により開発されました。
「UNITEC-1」は世界初の学生開発による深宇宙探査機です。
こちらも応援のほどよろしくお願いします。
UNITEC-1 HP [http://www.unisec.jp/unitec-1/]


◆大会概要 (詳細はこちら [https://sites.google.com/site/cansatnoshirospaceevent2010/home])
・日程
2010年8月18日(水)〜20日(金)

・場所
秋田県能代市 能代宇宙広場(第二鉱さい堆積場)

・競技内容
CanSatを気球もしくはロケットにより上空に打ち上げ、投下し、自動制御により地上の目標点まで帰還する。

・競技の評価
目標点と到達点との距離を評価する。

・大会申込方法
所属団体名(大学/高専/高校名、研究室名)、チーム名、代表者氏名・連絡先を明記の上、
運営代表 tokitoki777@gmail.com までご連絡ください。

・参加申込締切
2010年5月31日(月)

・お問い合わせ先
運営代表 tokitoki777@gmail.com

たくさんの方のご参加・ご来訪お待ちしています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年08月18日 (水) 〜8月20日を予定
  • 秋田県 能代市能代宇宙広場(第二鉱さい堆積場)
  • 2010年05月31日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人