mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第四回文学フリマ(出版界に殴りこみ)

詳細

2005年08月16日 08:36 更新

今年で第四回を迎えるイベント(同人誌即売会のようなものです)文学フリマに一緒に参加してくれる方はおりませんか?

幻文の名前は使っても使わなくても僕としては構わないのですが、ここらでいっちょ出版方面に殴りこみをかけるというのは如何でしょう? プロアマとわず一癖もニ癖もある人が集まっています。雑誌版の広告チラシを配って注目度を高めるのも良いですね。僕は個人的に毎度お馴染みの名刺バラマキ作戦でいきます。

///以下引用
開催日時 2005年11月20日(日)
開場11:00〜終了16:00

場所 東京都中小企業振興公社 秋葉原庁舎 第1〜第2展示室
(JR線・東京メトロ[旧営団地下鉄]日比谷線 秋葉原駅徒歩3分、
都営地下鉄新宿線 岩本町駅徒歩5分)

///

出店申し込みの期日は8月の22日までです。募集は130ブースで、前回までは抽選なしでしたが、今回は応募が殺到する事が予想されます。8月20日に応募する予定ですので、それまでに参加(予定)者は名乗りをあげてください。

落選した場合でも、空きブースをかしていただけるかもしれません。

僕個人としては、詩集の無料配布をするつもりですので、ブースとかは必要ないのですが。

秋葉原というイメージの悪い土地での開催ですが、駅からの交通は便利だし、客層も会場の雰囲気も悪くありませんでした。前回の話ですが。

ちなみに出店料は3000円(+200)という破格です。
それくらいあっしが出しますよ。払えばいいんでげしょ?
http://bungaku.webin.jp/

コメント(11)

  • [1] mixiユーザー

    2005年08月16日 14:58

    及ばずながら参戦してやるぜ!
  • [2] mixiユーザー

    2005年08月17日 10:16

    おお!

    「ちょんわちょんわ」でお馴染みの邪悪男さんが同行してくれれるのでえすね。

    幾千万の援軍を得た気分ですぞ。
    ゲリラ戦に向けて英気を養っておきましょう。
  • [3] mixiユーザー

    2005年08月17日 15:15

    申し込み猶予と事務局の次回会合が迫ってきました。

    今回は霍乱ゲリラ戦ということで、なるべく意味不明な感じを狙っていきたい(気持ち悪くて近寄れないかんじではなく、「ちょっときになるブース」にしたいのです)のでござる。

    「テンプル大道寺」「大道寺コンツェルン」「Galaxy Angels and Bigburn cafe」「東方算法騎士団」「処女膜再生研究所」「幻文」の連名でブースを出すと言うのはイカガでしょう。

    傀儡団体の名称ならいくらでも思いつきますし、ストックもあります。

    それと、個人的な意見ですが「異端」というコトバはあまり使いたくありません。今まで散々異端児扱いされてきたのでこのコトバに足元をすくわれてばかりなので。
  • [4] mixiユーザー

    2005年08月17日 16:17

    いいなあ。異端と呼ばれたくても異端と呼んでもらえない苦しみを味わってきた俺としては、贅沢な悩みと言わざるを得ません。
  • [5] mixiユーザー

    2005年08月17日 16:51

    うーん。正直かつ正確に申し上げますと、僕の戴きし「異端」はミューズがかぶせてくれる月桂冠のような類ではなく、排除されるもの、排斥されるもの、という意味での「異端」でした。

    しかし、じゃあくまんさんのお話を聞きますと、「自称異端」というのも、「自称ビッチ」と似ていて何故か好印象ですね。
    (参考:ラジカル・ビッチーズ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=769665 )

    けなしコトバとして使われてきた言葉を、一度無化して、誉めコトバ・自称として使う、という的なまあまさになんというかよくわかりませんが奇策ですね。

    「異端」というコトバの意味で掲示板が賑わってた記憶があるのですが、そのときのログは現在参照できませんか?
  • [6] mixiユーザー

    2005年08月17日 22:12

    参照できますよ。アスラと激論を戦わしたときのやつですよね。

    ↓このなかのどっかにあります。
    http://www.pandora.nu/zappie/bbs/
  • [7] mixiユーザー

    2005年08月18日 11:07

    盟主及び連盟の皆様にはなんの非もないことですが、過去ログを参照していたところ、「昔のハンドルの自分」と「へびや」の投稿を発見して、精神が荒廃してしまいました。

    「異端」についての考察は夏休みの宿題ということで。
  • [8] mixiユーザー

    2005年08月19日 15:51

    [レジュメ]ってこういうの?
    参加者すくなすぎ。やるきねえのかきにくわないのか興味ないのかはっきりしる。
    ///

    第四回文学フリマ
    申し込みデータサンプル兼イベント概要


    index
    [イベント概要]
    [イス・ブースについて]
    [参加上の留意点]
    [第三回参加者の所感]
    [申し込みフォーム]


    [イベント概要]

    >以下引用
    開催日時 2005年11月20日(日)
    開場11:00〜終了16:00

    場所 東京都中小企業振興公社 秋葉原庁舎 第1〜第2展示室
    (JR線・東京メトロ[旧営団地下鉄]日比谷線 秋葉原駅徒歩3分、
    都営地下鉄新宿線 岩本町駅徒歩5分)

    ///


    [イス・ブースについて]
    >1ブースのスペースは長机半分、イス一脚です。(サイズは90?×45?となります)。
    追加イスを申請しますので、イス二脚(!)です。


    [参加上の留意点]
    >「文学フリマ」は基本的には一般の個人・サークルによる同人誌即売会ですが、プロ・アマ、あるいは個人・サークル・法人(企業)を問わず参加資格があります。ただし、すべての方が同一の条件下で参加していただきます。
    また、このイベントの原則は「出店者が自らの著作を自らの手で販売すること」です。主として同人誌・自費出版物を想定していますが、作家や編集者が自身の直接関わった作品を自ら手売りする場合は商業的出版物も可とします。

    ■ サークル参加の性質上、出店者が当日会場に来られない友人・知人などの作品を、合わせて販売すること(委託販売)は認めます。ただその際の金銭のやりとり等は自己責任で行ってください。トラブルが起きても事務局は関知いたしませんのでご了承ください。

    ■ 販売する作品の形態は本、雑誌、コピー誌に限らず、フロッピーディスク、CD−Rなどどのような物でも構いません。各自の良識の範囲で、自らが〈文学〉と信じる物を自由に出品してください。ただし下記のものは禁止とさせていただきます。


    1. 古書、古本、新古書の類(自著、自身の関係した出版物はこの範囲ではありません。古書店の出店、家で眠っているもう読まない本を販売するといったことは禁止とします)
    2. 無許可での複製などパロディや引用の域を超えて第三者の著作権を侵害するもの、公序良俗に反するなど、頒布にあたって法律等に抵触するおそれのあるもの。

    その他には出品物に特別な制限は設けませんが、会場使用に関する禁止事項に触れる場合は事務局の判断で販売をお断りする場合があります。

    会場使用に関する禁止事項は以下の通りです。

    1. 危険物(刃物、モデルガン、火薬等)の持ち込み禁止
    2. ラジカセ、CDプレーヤーなどによる音楽・ラジオの放送、パソコンの音声、楽器の演奏、唱歌など周囲に音声を流す行為(パソコンで映像のみを表示する、ヘッドホンを使用するCD試聴などは認めています)

    その他、周囲の参加者や会場側に迷惑が生じる行為はご遠慮ください。また上記の問題に関する判断は事務局が協議の上で行います。皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

    ■ 原則として当日の会場設営や撤去(主に机・イスの出し入れ)、清掃への協力は出店者の義務となります。ひとつの「場」をすべての出店者、来場者で共有するのだということを意識して、「文学フリマ」にご参加くださるようお願いします。

    ■ スペースは130ブース程度を予定しています。応募者超過の場合、出店者は抽選とさせていただきます。あらかじめご了承下さい。

    ///以上

    [第三回参加者の所感]
    女の子がいっぱいいて楽しかった。妖怪みたいな作家陣は、どうも臭いものには蓋方式で一箇所にまとめられるようです。コスプレ禁止という決まりが前回はあったのですが、首輪にスーツ・赤ネクタイに赤いベストというキャッチーな格好をして同行者とゲラゲラ談笑していたら、女の子が沢山よってきたので驚きました。「さっきからずっと木になってたんですよ!!」だって。女の子はもっさいオタク女とかは少なかった。編集者の人とかもけっこう来てたみたいです。

    [申し込みフォーム]

    *必須項目

    *件名(代表者と同じ)
    「大道寺尋昭」
    *代表者名
    「大道寺尋昭(ダイドウジヒロアキ)」
    *代表者住所
    「666-0721
    東京都千代田区神田1-1-1
    (郵便物が届かないトラブルを考えて私書箱の住所をきにうして提出します」
    *電話番号
    「080-3432-5844」
    ウェブサイト
    「http://www.9ravens.com/~777/ankoku/」
    *E-mail
    「onikoyumeko@yahoo.co.jp」

    以下サークルカタログ・hp告知にそのまま掲載

    *サークル名(20時以内)
    「暗黒硬派軍団(決)」
    *見出し文(60文字以内)
    「びっくり人間大道寺尋昭率いる暗黒かつ硬派な軍団のチンコ祭り(可変)」
    *PR本文(150文字以内)
    「地獄のイケメ・bich bicthギャル軍団が貴女の Hell 行脚をエスコートしようと待機ちうです。マダム・エ・マドモワzル? ばっちコーイ!!!!(可変)」」

    *メンバー名(40字以内)
    「ビックリ人間大道寺、盟主、閣下、 Galaxy Angels or Bigburn Cafe、アホ、etc(可変)」
    ウェブサイト
    「(ブラウザクラッシャーの場所・恐怖フラッシュの場所など)」
    ジャンルコード(可変)
    ◇小説
    ◆詩
    ◇評論
    ◇ノンフィクション
    ◆その他

    ○販売できそうな表現物がある方はそちらの方周知おねがいします。

    ◆追加イス希望

    ///
    以上申込みフォーム記入サンプル。

    最後に、文学フリマ公式ページ。
    http://bungaku.webin.jp/

    ※ビジュアル系の人とかびっくりアートを作りつづけている奇人に声をかけている最中です。

    大道寺尋昭
  • [9] mixiユーザー

    2005年09月23日 14:37

    今日が出店費納入の締め日ですが、金策の無心もむなしく、3000円の大金は手に入りませんでした。

    作戦の変更はなし。このままいきます。
  • [10] mixiユーザー

    2005年12月09日 23:21

    御報告が遅れてすみません。

    第四回文学フリマは無事会された様子です。1月中旬に行われる反省会に行って事務局長に因縁をつけてこようと思います。

    当日は会場の搬入/搬出や細かい受付業務などに追われて自由に動けませんでした。
    故に、作戦を変更。乙女の手書き名刺と百合の花を飾って会場をうろうろするにとどめておきました。
    そして、限り無くつながりのうすいサークルに花束の進呈。

    わたくしの、圧倒的な詰めの甘さが露呈した今回の作戦。

    警察ならびに機動隊は出動しなかったようです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年11月20日 (日) プロアマ出版社問わずの同人即売会
  • 東京都 @秋葉原商工会館
  • 2005年11月18日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人