mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了和イベントSEEDS12月9日”ツバキ”

詳細

2006年10月16日 18:41 更新

SEEDS Tokyo Impact 8thは、冬の花”ツバキ”をテーマに開催します。

場所:澁谷ON@OFF(ハンズ先サイゼリヤ奥)
料金:1500円(1ドリンク付)
時間:21時-翌4時

今回は、出演者公募枠を設けました。デザインフェスタの翌週、余韻を引きずりたい。

前回までの様子は http://kw.cocolog-nifty.com/seedstokyoimpact/ で観れます。

なにかの芸、ライブドローイング、華道、茶道など、パフォーマンスできるアーティストの方、ご存知の方いたら教えてください

連絡は、MIXI:嘯氣堂←投稿者まで気軽にください

コメント(10)

  • [1] mixiユーザー

    2006年10月19日 23:38

    FAQ集です。

    1.参加は、無料です。ご安心を。ノルマ当然ないです。
    2.音楽系は、1ステージ30分くらいメドです。短くてもOKです。

    3.ドローイング系は、1-2作品で構いません。(今回は21時-4時まで)

    まだまだ、是非ご連絡ください!
  • [2] mixiユーザー

    2006年11月01日 12:27

    12月9日SEEDSモミジ、現在決まっている詳細でございます。

    和風アートのパフォーマンスイベントとして、ユニークな地位を占める「SEEDS」。回を追うごとに、話題沸騰、人気急上昇。12月はオールナイト、朝まで和風な夜を過ごしたい!Let's Spend the "Japonism"Night Together! 題して「SEEDSTokyoImpact”オールナイトニッポン” 

    着物歓迎します!

    今回は、いつも素晴らしい舞を見せてくれる伊藤虹、ロスの展覧会も好評だったこんどうあやのライブ木版画(珍しい!)、今話題の谷中琵琶Styleで活躍中の川嶋信子の琵琶、山田路子の女性だけの篠笛+和太鼓、和ンビエントKo-Do-Naなど、他では聴けない、和の音が満載。また、草月流師範、那須青虹のライブ華道も参入。

    ライブペインティングには、CGデザイナーのKOBATA、前回驚きのパフォーマンスを見せてくれた樋口師寿も参加。本格的に映像にこだわるため、VJ AREA81、伝説の写真家”M@sa”のライブセッション、DJ+映像ユニット、+謎の手品パントマイム「もんちゃっく」、好評の和菓子ユニットMeYou、も登場します。

    他では、聞けない、見れない、味わえない、和風の五感、お楽しみください!

    日時:12月9日(土) 21時 - 4時
    場所:渋谷ON@OFF ※東急ハンズ先、サイゼリヤ奥
    03-3476-1080
    料金:1500円(1drink付)  予約要りません

    出演決定!

    舞踏  伊藤虹 ”静かな炎”
    琵琶 川嶋信子
    篠笛+和太鼓 山田路子
    和ンビエント KO-DO-NA

    ライブカービング木版画   こんどうあや ”LA凱旋公演”
    ライブペインティング現代画 樋口師寿
    ライブドローイング    KOBATA
    ライブ書道 吉田織江
    ライブ華道 那須青虹
    パントマイムマジック もんちゃっく  
    和菓子 MeYou
    DJ KAZUKI
    映像×DJ Double A.M. Corporation
    VJ  AREA81

    写真家 M@sa

    ブログです:http://kw.cocolog-nifty.com/seedstokyoimpact/
    コミュです(どうぞ入ってくんなまし):http://mixi.jp/view_community.pl?id=235441
  • [3] mixiユーザー

    2006年11月06日 11:20

    12月9日出演者情報です。琵琶の川嶋信子。これは聞いたほうがいい・・・

    ■琵琶の記憶■

    雨の谷中、探しあてた琵琶の演奏会は、古い民家を改造した一軒家だった。板の間に、車座になり、琵琶の登場を待つ。今日の語り部は、谷中琵琶Stlyeの川嶋信子。鶴田流薩摩琵琶の弾き手として、琵琶の音声を発している。

    琵琶、逆説のようだが主役は、弾き語りの声である。川嶋信子の声は、低く女性ならでの艶もある。琵琶の音は、遠くシルクロード、牛の首についた鈴の音が砂漠に響くオアシスの記憶を呼び起こす。同じ音にチューニングされた12弦ギターのような響き。5弦貼った弦は、わずか2つの音しか無いという。絹でできた弦を5センチはあるフレットの抑え方で調節し、桑でできた胴を木製のバチで叩くと、打楽器にもなる。

    和の源流を感じる、琵琶の演奏。12月9日是非、聞きにきてください。

    ■川嶋信子■

    桐朋学園大学 芸術学部演劇科、劇団昴演劇学校を卒業。
    役者として数多くの舞台に出演し、CMなどでも活躍。
    日本の音に言いようもなく惹かれる自分に気付き、数年前琵琶と出会う。
    薩摩琵琶を鶴田流岩佐鶴丈に師事。神社、仏閣での奉納演奏の他、琵琶を身近に感じてもらおうと路上やライブハウスなどでの演奏活動を行っている。水月ホテル鴎外荘や湯西川平家の里などでも演奏。台北市で開かれた“台湾INフェスティバル”に参加した時には、日本文化のひとつとして琵琶の音色を披露した。現在、活動の拠点としている谷根千地域(谷中、根津、千駄木)を舞台にした演奏会『谷中琵琶 Style』を進行中。Vol,1は2006年春に開催。Vol,2は2006年12月を予定している。

    谷中琵琶style
    http://blogs.yahoo.co.jp/ken55ken1010/

    川嶋信子Mixi
    http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3353693
  • [4] mixiユーザー

    2006年11月09日 16:03

    ■ライブ書道 吉田織江 初参加です!

    書画一体。先日白川静が亡くなった。遺跡から新しい字が発見されても、なんとなく音が浮かび、意味がわかるそうである。体で漢字の体系を理解しているからだろう。漢字はそれ自体で意味をなす。画は構成されて始めて意味をなす。書画同源でも、行き着いた現代。役割は違う。

    吉田の書のリズム感は、見る者にそれが字であることを忘れさせる。人が動き、木々が揺れるように、字も動き、走り出す。リズム感を伝え、人を走らせる。書画一体。吉田の作品に、分類は必要ないだろう。描くところ、描いたモノに、疾走感を感じる幸せ。

    12月9日、SEEDSTokyoImpactで、味わえる。21時から、朝4時まで。

    ■吉田織江
    6歳から書道をはじめる。各流派に師事。現在も師の下で書を勉強しながら、出品活動を続ける。日本語の美しさと和の心を伝えたいという思いから、古典にとどまらず口語で表現された作品制作も行う。毎日書道展入選。産経国際書展入選。各公募展において入賞・受賞。日本商業書道作家協会会員。

    吉田おりおり日記blog http://plaza.rakuten.co.jp/maione/
    SEEDSのブログ(過去映像なんかがあります)http://kw.cocolog-nifty.com/seedstokyoimpact/
  • [5] mixiユーザー

    2006年11月10日 22:33

    ツバキハナヲ”演歌BLUES” ショウ 12時30分頃

    詳細です:http://kw.cocolog-nifty.com/seedstokyoimpact/

    ない->するしか”ない”と言うときのないは、物事が存在し”ない”のではなく、”ない”という概念が”ある”ということだ。

    しょうがない。人智では解決できない事象に出会ったとき、そのように思えるかどうか。どのようにしょうがないと思えるかは、センスなのだが。。。”ダメ”だと思う人は、否定の”ない”であるが、存在の”無”いと思える人に明日がある。自然への尊敬心は、好奇心を生み、才能を磨く。技を身にに付けるのではなく、技が身に入ってくる感覚を研ぎ澄ます。自然への謙虚さを持ち続けている限り、アイデアが途切れることはない。「それはアートじゃない」という人がいるかも知れない。しかし、人間のできる範囲は、その程度であるという感覚は必要だ。

    ツバキハナヲのボーカルは、自然のゆらぎを紡ぎだす。一聴、ささくれた声質は、朝の渋谷の通りを思いこさせるかもしれない。しかし、そこに、屋久島に降る雨の岩音を思い浮かべるかもしれない。都会も田舎も、人間を取り巻く自然であることに代わりはない。ツバキハナヲの演歌は、自然から取り入れたアイデアを紡ぎだす呼吸であり、アートである。
    見るしかない、ツバキハナヲ ショウ@SEEDS ツバキ 12月9日(土)12時30分頃登場!

    ■プロモ”俺の声を聞け!”
    http://www.youtube.com/watch?v=SASuwgZduhk

    ■ツバキハナヲ
    自然の音をもとめ秋田から奄美大島まで行脚。リサーチのために寄った屋久島の歴史館にて、猫や蛇などの動物の皮をはらない、すべて木材でできた三味線『ゴッタン』と出会う。日本音楽に目覚め、純邦楽、民謡、そして大正演歌に傾倒。それまでやっていたBLUESの弾き語りが、和的なものに深化。さらに、沖縄、奄美、東北、そしてアイヌ音楽の影響をうけつつ、今日的な音色感覚やアジア的な表現まじえ、独自の新演歌
  • [6] mixiユーザー

    2006年11月20日 15:45

    ■当日のスケジュールです。

    SEEDS Tokyo Impact 8th ツバキ

    Japanese Art Revolution, 今東京の新しいモノ好きの間で話題のイベント”SEEDS”のクリスマス・プレミアム
    ・パーティーが、12月9日(土)21時にスタート!

    日時:12月9日(土)21時 - 4時
    場所:渋谷ON@OFF ※東急ハンズ先、サイゼリヤ奥
    地図:http://www.on-off2004.com/access/index.html
    03-3476-1080
    料金:1500円(1drink付)予約要りません

    21:30-22:00 口琴:幕内純平
    22:15-22:30 琵琶:川嶋信子
    22:45-23:15 篠笛・和太鼓:打花打火
    23:30-24:00 演歌:ツバキハナヲ
    24:15-24:45 舞踏:伊藤虹
    25:00-25:30 アンビエント:KO,DO,NA
    25:30-26:30 ディジリジュ他セッション


    21:00-4:00ライブ木版画 こんどうあや
    21:00-23:00ライブドローイング KOBATA
    21:00-4:00ライブ書道 吉田織江
    21:00-4:00ライブ華道 那須青虹
    24:00-4:00ライブペインティング 和宇慶竜

    21:00-パントマイムマジック もんちゃっく  
    21:00-和菓子 MeYou

    26:00- DJ KAZUKI
    21:30- VJ AREA81
    ■映像×DJ Double A.M. Corporation
    ■写真家 M@sa

    詳細は

    SEEDSマガジン:http://kw.cocolog-nifty.com/seedstokyoimpact/
    SEEDSテレビ:http://www.youtube.com/profile?user=seedstokyoimpact

    ■ENGLISH
    SEEDS Magazine Itntl. :http://seedstokyoimpact.blogspot.com/
    SEEDS Graphs: http://www.flickr.com/photos/seedstokyoimpact/

    コミュです(どうぞ入ってくんなまし):http://mixi.jp/view_community.pl?id=235441
  • [7] mixiユーザー

    2006年11月30日 09:15

    12月9日、キモノで来て下さる方、大歓迎です!自分も着物で参ります。

    また、今回のSEEDSツバキ、キモノリメイクで活躍する RIEKO HAGIWARA さんが衣装協力で参加!します

    着物をドレスに。

    バンクーバー、ミュンヘンなど海外、アーティストへの衣装提供の活躍が目立つ「華」 デザイナーのRIEKO HAGIWARAの独創性は基本を踏まえて安堵できるものだ。「着物のデザインは1枚で完成されてるので、1枚からドレスは1着しかできません」とRIEKOは語る。デザインが和風で、スタイルが洋風、現代日本に一番格好いいコンセプトである。
    「華」の衣装協力、SEEDSツバキの会場に華が咲く。

  • [8] mixiユーザー

    2006年12月08日 14:15

    今週土曜9日21時-朝4時まで
    澁谷ON@OFF(ハンズ先)

    ■当日のお知らせ■

    ■SEEDSハガキプロジェクト

    当日100枚ハガキを配ります。メッセージを描いて、そのまま投函してください。SEEDSWEBマガジンに掲載します!イベントの感想や、ジャポニズムへの想い、自己PRなんでも構いません。。

    SEEDSは、見に来てくださる方もアーティストだと考えています。現在は、入場料を頂いてますが、色々なコミュニケーションをメディアに変換し、流行の広告モデルのアートイベントに発展します。入場料は無料になります。

    リアルとネット、ビジネスでは融合がよく言われてます。SEEDSの、アート、学問の分野まで広げる新しい試みに、是非参加を!

    ■水墨画を

    先着40名の方に配ります。嘯氣堂「水墨画を壁に100万枚」プロジェクトの一環。

    ここに掲載されているもの。

    ギャラリー1:http://kw.cocolog-nifty.com/photos/sumie/index.html

    ギャラリー2:http://www.flickr.com/photos/sumi-e/page3/
  • [9] mixiユーザー

    2006年12月09日 10:22

    いよいよ今宵。是非お越しを。雨ですが。。。
  • [10] mixiユーザー

    2006年12月23日 18:59

    大勢のお越しありがとうございました。画像と動画をアップしました!

    ■和の熱狂を画像(50枚)で! Must Check it in the Japanese Art Impact

    http://kw.cocolog-nifty.com/photos/seeds_tokyo_impact_tsubak/

    ■動画はこちら→ (ダイジェスト2分)
    http://www.youtube.com/watch?v=sAjQfGr-oEQ

    または、 (5本くらい)

    http://kw.cocolog-nifty.com/seedstokyoimpact/

    伝説をCHECK。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月09日 (土) 21時-翌4時
  • 東京都 澁谷
  • 2006年12月08日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人